ハウステンボス
国道ルートで周囲約140キロの大村湾の北部に位置しており、湾南部から1時間半程の走行で到着します。年間に複数回出かける場合は年間パス購入がお得です。バラ、イルミネーション、花火など、ポイントとなるイベントも豊富になりました。
Favorite
国道ルートで周囲約140キロの大村湾の北部に位置しており、湾南部から1時間半程の走行で到着します。年間に複数回出かける場合は年間パス購入がお得です。バラ、イルミネーション、花火など、ポイントとなるイベントも豊富になりました。
南山手、グラバー園第2ゲートから10数分細い坂道と階段を上り詰めると辿り着く展望台です。長崎で展望台といえば、稲佐山が有名ですが、港を挟んで対岸にあるこちらの方も負けず劣らずで2012年秋に、香港、モナコと共に「世界新三大夜景」に認定された長崎の夜景がワイドビューで楽しめます。
「世界新三大夜景」認定に加え、2015年には、神戸、札幌と共に「日本新三大夜景」にも選ばれた夜景鑑賞に人気高いスポットです。
頂上まで数百メートルの場所に大きな無料駐車場があります。
西海市と佐世保市を跨ぐ西海橋、新西海橋と2つの大きな橋を含む公園です。うず潮などの景観を楽しみながら周囲をゆっくり散策できるので、年に数回ドライブを兼ねた散歩に利用しています。
当サイトのブログでは、頻繁に画像を投稿している毎日の散歩先の公園です。丘の斜面に沢山咲き広がるソメイヨシノの美しさは見応えがあります。毎日出かけているにも関わらず、飽きのこない公園です。
三重県中部の津市から伊賀市にかけて南北およそ15kmにおよび広がる標高700~800mの高原。高原全体に、風力発電機が32基建てられており、風力発電所としては本州最大規模を誇っています。(2012年5月 現在)
八ヶ岳中信高原国定公園の一角で、山頂一帯が標高:2,000m、面積:600haの美しく広大な高原です。蓼科高原や、女神湖、白樺湖、車山高原、霧ヶ峰など、南・北・中央アルプスや富士山を眺めながら走行できるビーナスライン(全長75km)も爽快です。
京都府 南丹市 美山地区に、約50戸の茅葺き屋根の家屋が建ち並ぶ。実際の集落ならでは、生活感のある農村風景にどこか懐かしい風情が。国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。
京都には、それぞれにいい場所が多い中で、東山区エリアには個人的に京都らしさを強く感じる素敵な場所が多いです。尚、リンク先の「花灯路」は、12月には嵐山でも催されています。
京都市街北部に位置し、東は比叡山、西に加茂川、北は北山の峰々を背景とした景勝の地にあります。四季を通じ、出かけてはゆっくりしてました。「観覧温室」もお薦めです。
琵琶湖北部、福井県に隣接する旧マキノ町。マキノ高原へと続く全長2.4kmのメタセコイアの並木道。落葉樹なので季節により全く景観が変わります。新緑の頃、雪景色の頃と四季それぞれに楽しめます。「新・日本街路樹百景」にも選定。
美しい若狭湾(日本海)に面した福井県美浜町。白い砂浜が続く「水晶浜」をはじめ、11カ所の海水浴場があり、懐かしい夏の風物詩にふれる事もできる場所です。
木曽の風景、開田高原、渓流、滝、花、スナップなど。irakaさんのサイト。
SATさんのサイト。函館、神戸などの夜景。
京都府立植物園、京都の撮影画像。はちさんのサイト。
y. hattoriさんのサイト。山・雪景色の風景写真、花・鳥の自然写真を紹介、壁紙も。
風景を中心とした壁紙写真、エッセイ等。早稲田大学の同窓で運営。
新潟周辺の風景写真サイトです。
関東出身T・斎藤さんの視点による超個人的長崎観光ガイドです。
高解像度・高画質の風景写真の壁紙。
東京 武蔵野のT・Yさんのサイト。ケイタイカメラによる日常のスナップ。下町風景、路地裏風景など。