Recent

Recent

Home > Recent Top

季節の事、身近な出来事、クルマや自転車等の個人的な関心事等を一枚の写真と共に綴ってます。初投稿は2007年12月13日。

3年ぶりに開花しそうです。

2011年-2012年冬は長崎では記録的な寒さだったと記憶していますが、こちらでは滅多にない氷点下に見舞われ、一夜にして壊滅的な被害を受けてしまった月下美人でした。
その後、何とか無事な部分から再生してくれて、3年ぶりにつぼみをつけてくれました。
今日現在、つぼみの長さは約15センチに達しました。開花まではあと1週間程ではないかと思います。
花が咲いたらゆっくりと花見酒を楽しもうかと、今から待ちわびています。
2014-09-16 15:27


いつもの散歩公園では、キバナコスモスの花を見かけるようになりました。
普通のコスモスは、まだほとんどがつぼみの状態です。夏季には蚊が多い事もあり、ほとんど足を向けない「桜の園」へも行ってみました。
目的は、そろそろ彼岸花が見られるかな?という思いつきでしたが、予想どおりにちょうど咲き始めたタイミングです。
もう少し沢山花が咲いたら、夕陽がきれいな日を選んで、撮影を兼ねて散歩に出かけてみたいと思います。
月末にはコスモスが沢山咲いている風景へも出かけてみようと思います。
2014-09-14 23:01

「消えてゆく景色」その後・・・

「消えてゆく景色」というタイトルでこの場所で、昨年3月にもポストした造成地です。画像は今年8月初めの散歩途中に撮影したものです。
現在は宅地一期販売分区画に住宅が建ち並び、二期・三期と奥の方へ区画が広がっています。手前はイオンタウン等の出店が予定されている商業エリア、町立図書館の移設が決まっている文化施設エリアの区画です。
できる事なら、山の向こうの隣町の国道206へ繋がる広い道路を作ってもらえると我々町民としても便利になるのですが、果たしてそんな計画はないものでしょうか。
ちなみにこの造成地は「ビューテラス北陽台」という名前がつけられていますが、当サイトの検索でここ数ヶ月一番多くヒットしています。
2014-09-12 23:50

消えてしまう伏見の酒蔵風景

意外なニュースに目を疑ったのですが、国の近代化遺産にも認定されている旧大倉酒造研究所(月桂冠)など、明治時代の木造蔵が取り壊されているようです。
詳細は判りませんが、今年10月には取り壊しが完了するとの事です。なんでも跡地にはスーパーやマンションが建設されるらしいのですが、なんでそんな事になったのか?信じられない事実です。
主力の醸造所も、震災による建物の傷み、老朽化で2003年より貯蔵庫として利用されていたようです。月桂冠が遊休地活用の一環で商業用地への転用(賃貸)を決めたとあります。
いろんな事情も想像できますが、前京都市民としては、残念で寂しいですね。
2014-09-12 13:13

池島炭鉱さるく 2014

2009年に出かけた軍艦島(端島)上陸から数年が経過しましたが、再び近代遺産である池島坑内ツアーへ参加してきました。炭鉱マンガイドさんの案内で、クルマに乗って各所を案内して頂きました。昼食後はトロッコに乗車し坑内へ移動、坑道見学等の貴重な体験をする事が出来ました。
ツアー終了後は、夕方の船の時間まで、周囲約4キロの島内をゆっくり散策してみました。
海が穏やかじゃない日の上陸は今後は避けたいと思いますが、是非また行ってみたい島です。
links
2014-05-28 23:49

早くも5月

いつの間にやら寒い季節も遠退いてしまい、早くもゴールデンウィーク終盤です。テレビではUターンラッシュのニュースもそろそろ流れ始めています。
4月の末から一昨日までの間に3度のポタリングに出かけました。トータルしても100キロに届かない走行距離ですが、中には標高450メートルの山中を走った日もありました。
快適な季節も残り少ないので、走れる時にはできるだけ出かけたいと思います。
2014-05-05 00:42

公園に咲き始めた桜

2月中頃に咲き始めていたオカメザクラも、既に満開のピークを過ぎて、複数ある木のほとんどが花を散らせていますが、まるでバトンタッチをしたかのように咲き始めたのがこの画像の白い桜です。
山桜だと思いますが、この花が渡すバトンの相手はいよいよソメイヨシノです。
2014-03-17 15:01

穏やかな冬の日

このところの暖かい日ですが、どれくらい続いているんでしょう?
長い事寒さを感じていないような気がします。開花するまでは厳しい寒さの日も多かったのですが、咲き始めると一気に花のエリアが広がっている周辺の梅の木。
昨日なのか、今日なのか?うちの庭の枝垂れ梅も開花してくれました。気がついた今朝、太陽の位置の関係で四苦八苦して撮影しているところへ友人から公園散歩のお誘いメールが届きました。いつも独りで散歩する事が多いマロンですが、今日はちょっとだけ嬉しそうにも見えました。
2014-02-02 22:44

海までのドライブ

今、雨漏りの修理に出ている CR-X に代わりうちに来ているのが、ベンチシートにコラムAT というワゴンR です。
これが、痒いところに手の届くような凄くいいクルマで、どちら側のドアからも容易に乗り降り可能な便利さはともかくとして、何よりもマロンくんとふたりだけでドライブができるという嬉しいクルマです。
という訳で連日海までドライブ&散歩を楽しんでます。初日は町外れの堂崎鼻海岸で、昨日は外海から西海、西彼と走りました。マロンくんも楽しそうにしているし、これ本当に欲しくなりそうないいクルマです。
2014-01-18 10:50

冬の楽しみといえば・・・

1月になったというのに、町内の牡蠣小屋は未だオープンしておりません。仕方なく隣町まで自転車でみかん山を超えて行ってきました。少し以前に町内の漁協に問い合わせた時には、牡蠣が採れないので・・・と説明を受けました。隣町も同じ湾なのに変な説明ですね。本当は、開放的な町内の牡蠣小屋へ行きたい想いなのですが、いつオープンするのやら?
2014-01-05 15:09

地味だけどいいカメラです。

もう底値かなという事で購入した「Canon EOS M」です。サイト上のレビューなどではAFの遅さを指摘した投稿ばかりが目立って「駄目なカメラ」的なイメージが濃いのですが、ひと月程使ってみた感想としては、とても好印象です。
この「EF M 22mm f2 STM」レンズも含めてとてもいいと思います。単焦点レンズという事で、評判のいい「EF 50mm F1.8 II」と同じような柔らかいボケ味に加えて、最短撮影距離が 0.15mと寄れて、開放から比較的シャープに撮れます。
アダプタを使うとEFレンズも使えますが、折角のコンパクトモデルなので、EF-Mでシステムを組むのも悪くないと思います。今年の夏に発売された広角ズーム「EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM」も、コスパを含め評判いいようです。
2013-11-02 00:29

久しぶりにいいなと思えたSONY製品

高校生だった頃から20代前半の頃までは、オーディオ機器を中心にSONY製品を多く購入していました。
ブランドとしても、製品のデザイン、機能・内容を含めて魅力的なメーカーでした。ところが、カーオーディオやホームオーディオのMDプレーヤ等が短期間に壊れてしまったりしてトーンダウン。いつの頃からか、誰をターゲットにしているのか、何を考えているのか判らないような商品ばかりを市場に送り込むようになり、すっかり興味がないどころか、最低なイメージのブランドになっていました。そんなSONYから久しぶりに共感できる製品が発表されました。コレにはちょっと注目してみたいなと思います。
2013-09-06 00:04

Google+

以前から気になっていましたが、ようやく「Google+」の有効な使い方らしきものが見えてきました。このサイトへの誘導という目的で「Google+」へフォトギャラリーやブログの投稿記事等をシェアしてみようと思います。アクセス数がどれだけ増えるのかは全く判りませんが、復活!ページランク4を目指してみますか。という事で、昨日から「g+」のソーシャルボタンを各ページに設置しました。ワードプレスのブログは、専用のプラグインがあるので一括ですぐに設置完了ですが、このメインサイトについては、コードをペーストしてはアップロードを繰り返しようやく終わりました。
2013-08-09 03:12

ギャラリー更新のお知らせ

いつもご覧頂きありがとうございます。フォトギャラリー四季の風景(夏)に「夏色スナップ」画像17点を追加しました。2013年のひと夏の断片的に撮りためたスナップ撮影画像を集めてみました。梅雨入りから梅雨明け後に至るまでの何気ない一枚。夕方の散歩時に撮影した夕焼け空など、全17点。
links
2013-08-01 00:59

ALFAROMEO Giulietta SZ

久しぶりに取り上げたAlfaRomeoですが、今回は初代ジュリエッタの「SZ」(Sprint Zagato)です。
1954年に登場したベルトーネがデザインした2ドアクーペの「ジュリエッタ・スプリント」、翌1955年にベルリーナ(4ドアセダン)と、ピニンファリーナがデザイン・車体製造を行ったスパイダーが追加されました。更に1960年に「SS」(Sprint Speciale) と共にに追加されたのがこのモデルです。エンジンは、1,290cc DOHCとコンパクトながら100馬力までチューンされたようです。
アルファロメオ・ジュリエッタSZは1961年の終わりまでに合計200台余りが生産されたようです。
2013-06-22 18:05