懐かしい棒ラーメン

140605a今日の昼食です。
大昔から売ってるような懐かしい感じの「棒ラーメン」を作ってみました。カップラーメンと違って、そのままでは乾麺と、わけぎがちょこっと混ざった粉末スープと調味油と、なんにも具がなくて味気ないので、青ネギと煮抜き、メンマ、きくらげ、など入れてそれらしく?してみました。

140605bご存じの方も多い、「味のマルタイ」は、福岡の会社です。
近頃、生麺食感を謳った袋麺のとんこつ味と比べて、麺のしっかり感があっていいと思います。茹で時間にもよりますが、細い麺で腰がないのは好まないので、こちらの方が好きかも知れません。スープも変に脂っぽくなくていいですね。
という事で、九州ラーメンに限定すると、なかなか侮れないのがこの棒ラーメンです。

ホワイトベルグとライムブラック

20140514-232116.jpg最近流行なんでしょうか?
個人的にアサヒのスーパードライ「ライムブラック」は、癖になってしまい、通常のビールや発泡酒には戻れない昨今になってます。
そこへ数日前にコンビニで見つけた見慣れないラベル。すぐに試してみようと購入しました。
口にするまでは、何も知らないままでしたが、ひと口飲んだ瞬間にフルーツのフレーバーを感じました。
それからラベルに記された小さな文字の、原材料欄にオレンジピールの文字を見つけて納得した次第です。
本日、「ホワイトベルグ」のレギュラー缶を、6本購入しました。
「ライムブラック」も2本。
暫くこのビールカクテルが続きそうです。

 飲み過ぎには注意

IMG_6365イオンのプライベートブランドの発泡酒というかビールまがいの飲料は、6本パック(500ml)で700円以内で購入できるので、相当にお買い得感が強いのですが、6本買うと、つい一日に2本、3本と飲む事もあり、結果的にはあまりベストともいえません。
コンビニで毎日1本だけビール(発泡酒)を買ったりもしていましたが、どうにも面倒だし、これでは高くつきます。
という訳で、やっぱりこれかな。
でも、つい飲み過ぎてしまうのはこれも同じようです。

今シーズンは「牡蠣小屋」ありません。

140223a昨日の夕方、仕事の合間の買い物途中に寄ってみた海辺です。毎年11月から3月頃までの土日に、この場所写真右側にある広場にテントを張って営業している「牡蠣焼き小屋」が、この冬は影も形もありません。もしかしたらと気になり出かけては見ましたが、やっぱり駄目でした。
毎年楽しみにしており何度も食べに出かけたのですが、もうすぐ3月だし今シーズンはもう終わりですね。

Photo:iPhone 4S


ギネスとアイラウイスキー

140130b 140130a
夕べの事になりますが、久しぶりに市内のバーへ出かけてきました。
時々むしょうに飲みたくなるギネスビールと、アイラ ウイスキーです。
先に何か食べとこうかなと、長崎駅から徒歩でバーに向かっている途中にあるラーメン店へ寄りました。
「じなりや」という小さなお店、多分普通の九州ラーメン店だろうと、あまり気にする事なく入りました。
普通の「ラーメン」を注文し、暫し待つ事数分。
出来上がってカウンターに到着したラーメンは、妙に麺が太く、スープは醤油とんこつと長崎では珍しいのではないでしょうか。
麺は九州ラーメンのストレート麺がそのまま太くなったような感じで正直?でしたが、スープは好きな味です。
個性的といえば、そんな感じの店ではありますね。
夕べは、ギネス×2、ウイスキーロックをカナディアンクラブ×1、ジムビーム ライ×1、ラフロイグ(アイラ)×2 頂きました。
最終列車の時間ギリギリまで飲んで帰宅しました。