減量のきっかけになるか?

ラーメンばかりを食べ過ぎたという訳でもないと思いますが、最近体重が増えてしまってます。タニタの体重計がトラブルでしっかり使えなくり、自分の状況を自覚していないという事もありますが、やはりいちばんの原因は、歩いていない事だと思います。
マロンが居てくれた頃は、マロンにせかされて散歩に行ってました。自分が歩けなくなっても散歩の催促は欠かさずしてくれました。朝はしっかり定刻に起こしてくれるし、本当に頼りになる素晴らしい相棒でした。

そんな訳で、頼る相手もいないので、先ずは体重計を修理しようかとも思いましたが、はんだ付けのセットが必要だし、多分分解もしないと作業ができないので、手間とはんだ付けのセットの購入等を考えたら新しく体重計を買った方が良いという結論に。

Amazonで3,280円で購入できた日本製の「体重計 AI×体組成計 スマホ連動 体組成計 INFIELD ブラック」という商品です。ボディは殆ど4mmくらいの強化ガラスのようです。凄くシンプルで質感も高く、bluetoothでデータを読み込んでくれるスマホアプリも判りやすくて良いと思います。
これでモチベーションも高まり、楽しく減量ができそうです。

Xperia5II Camera

最愛のマロンが遠く旅立ってもうすぐ2ヶ月になろうとしているのに、辛く寂しい気持ちは全く和らぎません。
ひと月前くらいから、他に集中できる事をやってみようと、しばらく乗ってなかった自転車を再び始めてみたり、iPhoneからアンドロイドOS「SONY Xperia5II」に乗り換えたり、ウォーキングを始めたり・・・
そんな自転車にもウォーキングにもXperiaは、主にカメラとして常に持って行ってます。
YouTubeのレビューを見た感じで、カメラ性能はそれほど期待してなかったのですが、ひと手間かければ想像以上に画質は良いと思います。画角も3種類とかなり楽しめてます。

Photo Pro P(プログラムオート) -1EV 24mm
逆光等のシーンでは、空が白飛びしないように露出を少しアンダーに設定しています。
普通は、Adobe Lightroomで明暗などの補正をしますが、今回は全て補正なしです。
RAW形式で保存もできますが、JPEGで保存してます

ちょっと見難いですが、左から16mm、24mm、70mmです。
軽くて小さいスマホでこれだけの画角のバリエーションが撮れるのはすごいです。
3種の異なるレンズによる撮影画像ですが、あまり違和感は感じません。

Lightroom Classicで少し補正してます。

こちらはデフォルトのカメラAPPで撮影。ぼかしフィルターを使って遠近効果を狙いました。

ぼかしフィルター+接写。24mmです。

Lightroom Classicで少し補正してます。

試しに夜空を撮影してみました。
散歩中なので手持ちです。突然の思いつき撮影なので、光害が多い環境ですがオリオン座も確認できます。
スマートフォンホルダー付きのクリップ自由雲台があれば星空の撮影もできそうです。
Photo Pro P(プログラムオート) 0EV 24mm ISO3200 1/4秒

という事で、色々と楽しい撮影ができそうなので、Xperia5IIだけを持って、再来週の出勤日の帰りにランタンフェスティバルへ出かけてみようかと思っています。
会社でフル充電しといた方が良いかも知れないのでUSBケーブルも忘れずに持って出社しようと思います。

海から山へポタリング&トレッキング

今年2度目となるポタリングです。
目的地はアバウトで、諫早方面へ、国道207を走り15キロを超えたら引き返して帰ろうかと途中でなんとなく決めて走ってました。

大体15キロを超えた付近の海岸で休憩。
昔から、クルマで走っていても同じ道を引き返すのは嫌いで、遠回りしてでも別の道を選んで走ってました。

今回も引き返すのはやめて、別の道を行こうと考えましたが、180メートル地点まで坂道をクネクネと登る自信は全くなかったので、国道〜県道の幹線ルートは諦めて、山道を選んで向かいました。

もちろんほとんど自転車を押しながら歩く前提です。
なんとなく山道を歩きたかったという心境でもありました。

九州にはツキノワグマはいないので安心できますがイノシシはいるので、出会わない事を願いつつ坂道を登りました。
結局は、県道ルートの標高2〜3メートル地点から180メートルの高さまで続く登り坂よりもしんどい標高300メートル地点まで歩きました。でも山道はワクワクして楽しいんですよね。

琴ノ尾岳へ続く2車線の舗装路へ合流。
頂上まで向かおうかと一瞬考えましたが、まだ慣らし中なので無理せず帰る事にしました。琴ノ尾岳の標高は約450メートルなので、あと残り150メートルを登る必要があります。
写真の場所は、合流地点からはかなり下った場所になります。
もう少し待っていたら谷間を走る列車が小さく見えたんですが、この時は思いつきもしてなかったです。

下り坂は早いですね。
多分山道の登りには1時間くらいかかったのに、数分で麓へ着くような勢いで坂道を転げ降りました。
途中に飼われている白ヤギさんたちに挨拶。
撮影は、iPhoneから乗り換えたアンドロイドスマホ、Xperia 5IIのカメラです。
2020年11月発売の旧モデルのBランク中古品ですが、程度は外観、バッテリーの程度含めて極上な感じです。今回はデジタルズームは使用せず、16mm 、24mm、70mmのレンズで撮影しました。電話付きのカメラといった感じで気に入ってます。
アンドロイドOSの操作感も慣れそうなので、もう少しXperia 5IIを使って、次は新しいバージョンのXperia 5へ乗り換えようというつもりでしたが、しばらくこれを使っても良いかなと思っています。


Photo:Sony Xperia 5II

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

やれやれなMacProとグラボ

今年7月に「Sapphire Radeon HD 7970 3GB」Mac EFI対応 ROM書き換えの中古グラボを入手装着したばかりでしたが、先週グラボの故障ではないかというノイズが突如現れました。稀ですが時にはモニターがピンク一色になりフリーズしたりと、不安定な状態の日もありました。
ノイズについてはこれまでの経験上、見覚えのあるパターンで、まず近いうちに悪化して作業ができなくなる兆候ではと思われました。
とりあえず悪化する前に代用グラボの入手を急ぎました。
今回は、Mac EFI対応 ROM書き換えではないけど、MacPro5.1で使える数種の中から「ASRock Phantom Gaming Radeon RX580 8G OC」を選びました。

「Sapphire Radeon HD 7970 3GB」では、電源に6pinコードと6→8pin変換コードの2本が必要でしたが、今回は何故か6pin1本の仕様です。
「Radeon RX580」はメモリが8Gと多くなるし割と最近のモデルなので、全て8pin×1だとばかり思ってミニ6pin×2→8pin変換の補助電源コードを入手していたんですが、コネクタを見ると6pinなので意外な感じです。pciスロットと補助電源と合わせて150Wしか供給されないはずですがこれで良いようです。省エネ仕様ですかね。

セットが終わりMacの電源ボタンを押したんですが何故か電源が入りません?
「なんで?電源ユニットの故障?」としばらく焦りつつ考えました。
「もしかするとコードの向きが上下逆さまなのかも?」と差し替えると無事に起動してくれました。
これまで何台も使ってきた過去のグラボとはコードの上下が逆な感じです。
コネクタをよく見ると判るんですが、これまでと同様に差し込んだら上下逆だったようです。固定観念は良くないですね。

「Radeon RX580」を注文してから手元に届くまでに4日かかりました。その間朝から晩まで仕事で使用しましたが、ノイズや不安な兆候は一切見られず常に安定してました。
グラボの問題ではなく電源ユニットが不安定なのかな?とも思いましたが、現在取り付けた「Radeon RX580」でも何も問題は起こっていませんし、電源にも問題は無さそうです。一体あのノイズは何だったのでしょう?

MacPro 5.1 CPUアップグレード

Mac Pro(Early 2009) 2.66GHzクアッドコアシングルCPU、シリーズ最下位モデルをオークションで安価に手に入れたのが2020年の秋でした。
購入後すぐにファームウェアのアップデートを行いMac Pro5.1に変身!
グラボをMac Pro(初代) で使っていたRadeon 5770に交換して、メモリーを32GB(8GB×4) に増設。USB3.0 PCI Expressカードを追加。
と、これで自分が仕事で使うアプリ(Adobe Illustrator、Adobe Photoshop、Adobe Dreamweaver 等)の同時立ち上げでも特にストレスなく使える環境が保てています。
ゆくゆくは、デュアルCPUのドーターボードを入手してCPUを最大限に換装して・・なんて事を考えていましたが、デュアルCPU化してもあまり恩恵を受けられそうな気もしないのでシングルCPUのままのアップグレードに留める事にしました。

今回格安で手に入った「Intel Xeon w3690」3.46 GHz 6 – coreに換装しました。
アプリの起動等、日頃の操作中に改善された事が少し体感できる変化です。起動ディスクのSSD化程の変化ではありませんが、費用対効果を考えるとまあ良かったかなと思います。

Intel Xeon w3690


CPU交換に必要な物をまとめてAmazonで購入しました。↓
ヒートシンク等の掃除もしたかったのでエアダスターも購入しました。
他は、「T型ロング六角棒レンチ3mm」、「熱伝導グリス Kryonaut 1g」、「
シミオシ グリスクリーニングシート10枚入」エアダスターを含めて2,300円程でした。


残るは、メタル対応グラボの購入。
起動ディスクのSSD化の復活。(これが体感的にはいちばん変化が判ります。)
ここまでが計画です。

正しく認識してくれました。