20数年前に初めて口にして、その美味しさに感動した福井県の越前和紙の里 今立にある「おろし蕎麦」の店。
ベッドに横になってから iPadを手に、淡い記憶を辿りつつ Google ストリートビューで探しましたが中々見つからなくて、寝るのがすごく遅くなる始末。
確か、店は10人くらいしか入れなくて、メニューは「おろし蕎麦」のみでした。
店主は、当時60歳代くらいだったんでしょうかね?
もう20数年前になるので、「おろし蕎麦」は1皿 400円でした。それを、「おかわり」を繰り返して4皿食べたのを覚えています。
もともと「おろし蕎麦」の1皿はそんなに大い量ではないのですが、4皿にはちょっと喜んでいた感じの店主でした。
そういえば、新潟の「へぎそば」や、米沢の「割子そば」も相当量を食べていました。
今は遠い地なので、ちょっと車で走って・・・という訳にもいかず、仕方なく自分で作って食べています。
早速、今日も・・・。
蕎麦もいいけど、「越前がに(ズワイガニ)」も食べたいなぁ。今年の冬は絶対に産直に注文しよ。
Photo:iPhone 4S
暑い日が続いている長崎県南部地方です。
夕べ在庫が最後になる古酒を開封しました。最後は、いちばん味を期待してないスコッチですが、2杯目くらいから旨いと感じて飲んでいます。
今夜、予想外に美味しい食材を発見しました。このさばの缶詰がそうなんですが、これを機に缶詰食材がどんどん増えていきそうです。
長崎市 現川(うつつがわ)という地域へ出かけてきました。
本日は、この豚バラ薫製を分けてもらいに行くという目的でした。近頃、いろんな人に頼まれていて、今日作るからと声をかけてもらい出かけてきました。
出かける前に散歩へと、10時半頃から出かけた散歩でしたが、もう日中は暑くて厳しくなってきましたね。早朝か夕方しか散歩できない季節が暫く続きます。
昨日撮影の画像です。左側は、散歩を終えてこれから買い物へ出かけるところを、玄関先まで見送りにきたマロンくんです。いつも静かに見送り、「あ、忘れ物!」と閉めた扉を再び開けた時には既にそこにはいません。
さて、夕べの買い物で牛肉とカットトマトの缶詰を買い、これで3度目となる「カレー粉で作るカレー」を作りました。
クルマを簡単に洗っていたら、マロンくんの激しい散歩催促が始まりました。
夕べの事になりますが、1980年代中期頃に知人に沢山頂いていた「サントリーローヤル」の、最後となるボトルを開けました。