曇りのち雨 ride on a KONA

TREKクロスバイクとKonaクロスバイク(トレッキングバイク)のツーショット。(土師野尾ダムにて)

大村市の友人とのポタリング約束の日、昨日の天気から完全にトーンダウンの曇天となりました。早起きして、7時半頃からマロンくんと公園へ散歩へ出かけた時に、友人と連絡を取り本日のポタリング決行を確認。
目的地は、諫早開拓地の長いギロチンロードの走行です。9時20分近くにようやく出発。
天気が悪いと気持ちも重い感じです。天気がいいと、綺麗な海と空、ちょうど実っている温州みかんのオレンジがとても映える風景だったのですが・・・

途中、随分色付いた木々が目立ちましたが、この画像の木は何でしょう?
柿の葉のような葉が全てきれいに紅葉していました。
向かい風に行く手を阻まれていた事も原因ではあると思いますが、久しぶりの中距離走行に、鈍った身体が悲鳴をあげています。
待ち合わせ場所の諫早市内中心部を目指して、R207を走行。

出発して、ちょうど2時間経過となった地点で、ようやく友人と合流しました。
更に激しく、冷たく吹き付ける風に、熱い食べ物が欲しくなり、そばにあったラーメン店へ。
味噌とんこつラーメンを注文しました。
食後、一路ギロチンロードを目指しかけましたが、どうにも冷たい強風に、最悪な感じの現地光景が浮かびます。
あっさりと、目的地を温泉に変更!

「飯盛 月の丘温泉」という天然温泉施設へ行って1時間程ゆっくりしました。
そろそろ雨が落ちてきそうな空になってきた午後2時、早い目に帰る事にしましたが、それでも到着はきっちり夕方になる予定です。途中で雨に遭うのは、既に覚悟の上です。
この付近の地理が全く把握出来ていないので、友人の先導のままに走ります。

途中の土師野尾ダムとうい場所の近くに綺麗な広場があったのでパノラマ撮影をしてみました。

国道34号に出て、大村市へ帰る友人と別れ、ひとり家路を急ぎます。
少し走り出した頃、ついに雨が小さく落ちてきました。とにかく急ぎたいのですが、連続する上り坂に思うように距離が伸びません。

今日一番の失敗は、最終的な進路の判断でした。遠回りですが、朝走った海沿いの道を選ぶべきでした。気持ちが焦っているせいと疲れから、坂道が全く登れません。ようやく登りきり、下りに差しかかった頃には、道路がかなり濡れており、跳ね返る水で、顔とお尻が冷たくって・・・
でもここ迄来ると、あと10数分で家に到着できるので、かまわず走り続けました。
やっぱり、ポタリングは晴れの日に限りますね。
風邪をひきかけていた今週だったので、帰り着くなり、直ぐに熱いシャワーを浴びました。
風邪の悪化は何とか大丈夫そうです。

Photo:iPhone 4S


ルートラボのmapです。
先日サイクルコンピュータのタイヤ周長を再調整していたのですが、走行ルートをトレースしたルートラボとの誤差は、僅かに+70mでした。2〜3度ほど横断歩道を右左に移動したり、ダム近くの広場の写真撮るのに、少し進路を外れたりしているので、誤差はほとんど無しではないでしょうか。
最終的に判断ミスをした進路は、一段と激しい坂道なのがグラフからも判ります。
このルートラボですが、走行前にルート距離を調べたり、坂の状態をおおよそ把握する事もできます。想定所要時間についても、今回の走行は-10分と正確です。かなり使えますね。

【本日の走行データ】 CATEYE STRADA WIRELESS
走行距離:74.67km
走行時間:4時間47分26
平均速度:15.5km/h
最高速度:46.6km/h

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ


塩バターとバイオチャレンジ

ここ最近、「何か、スープにコクがないなぁ」と、食べながら感じていた「マルちゃん 正麺 塩味」でしたが、原因はバターを入れるのを忘れていただけでした。
一度でも塩バターで食べると、普通には戻れない美味しさです。インスタントですが、青ネギ、白菜と焼豚、玉子の具材と、バターを入れて食べると、下手なラーメン屋で食べるよりも美味しい?かも知れません。

さて、悪臭は治まっているようですが、相変わらず左耳の状態が良くないマロンくんです。頻繁ではないので、病院行きとまでは考えてません。病院へ行っても一時的には治るものの、このままでは何度でも再発するだけなので、何かいい方法はないかと調べた結果、耳掃除にも安全な『小動物飼養環境浄化剤』、岩塩が主成分という「バイオチャレンジ」を注文してみました。
耳内にスプレーするか、コットンにたっぷり含ませて耳掃除をします。耳ダニ・サルモネラ菌・カビなどにも効果を発揮するようです。
その他、散歩から戻った際の手足、おしりから、食器、ゲージ、おもちゃ、等々の除菌もできるとあります。基本的には、スプレーしたままで拭き取らないのが正しい使い方の様なので、当然、舐めても、飲んでしまっても心配はないようです。
こちらの「塩」もなかなか凄そうです。
これは、買い!かな?

本日の散歩ですが、クルマで町外れ付近まで行って、海岸沿いを散歩しました。
画像ではおとなしくしているように見えますが、マロンくんかなりの興奮でした。実は、みかんも買いたかったのでこんな散歩になりました。

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

ホットが欲しいけど・・・

ちょうど16時に出かけましたが、昨日にも増して寒いと感じた散歩でした。
冷たくて強い風が吹いていたのが、今日の寒さの一番の原因でしょう。
11月になったので、自販機のコーヒーがホットに換わっていないかと期待しましたが、残念ながらまだ全てが冷たいままでした。
正直、今日はホットを飲みたかったです。
ようやく暑くなくなったと思ったのもつかの間、快適な気候の日々は長くは続いてくれません。
マロンくんも、今日からフード付のダウンパーカー風の服を着ての散歩です。「赤ずきんちゃん」みたいです。

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!



さて、今日も飽きる事なくラーメン食べました。
本日は、「マルちゃん 正麺 塩味」です。
白菜を沢山入れて頂きました。

Photo:iPhone 4S


慌ただしかった日曜日

昨日は、早朝6時前から夕方暗くなるまでの間、独り留守番していたマロンくんです。
よほど寂しかったのか?帰宅直後の暫しの興奮のあとは、珍しく甘え続けていました。

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!


5年に一度開催される和牛オリンピック「第10回全国和牛能力共進会」が長崎県で行われていますが、偶然にもそんな日に出くわしたのが、仲睦まじい和牛の親子です。平戸牛でしょうか?
この日の昼食時にメニューにあった和牛のミニステーキ。誰もが絶賛の言葉を口にしているとおりに、柔らかくて旨味がギュと凝縮された感じで、正直もっと食べたいと思いましたが、同時に、あの親子の姿が浮かびました。あの生後1ヶ月と聞いていた子牛も、もしかすると肉牛として育てられる運命なのかも知れません。なんとも複雑な想いが過ります。

Photo:iPhone 4S(Pro HDR)


まだ雨が残る早朝6時に家を出て、佐賀県からの親戚との待ち合わせ場所である平戸大橋へ。今朝は、日曜日という事で佐世保市内の通勤渋滞が少ないおかげなのか、また、ナビゲーションの案内どおりに素直に走行した事もあり、国道&西海パールライン&県道ルートで、前回よりも30分以上早い、ちょうど2時間で到着。距離が110キロ程なのでまずまずのペースです。帰りは予想どおり、約3時間半となりました。
睡眠2時間程で、早朝から出かけていたせいか、夕べはロング缶のビールを1本飲むなり、激しい睡魔に襲われてしまい、直ぐに寝てしまいました。
空腹で目覚めた本日、少し早い昼食で、ついに最後の一杯となった「天下一品」のラーメンでした。
こちらで買い揃えた具材の為に、九条ネギではなかったり、ハムみたいな焼豚だったりもしますが、それでもスープや麺は変わらない味です。またそのうちに注文したいと思います。

Photo:iPhone 4S


お昼迄には時間がありますが・・・

今朝、京都から到着した「天下一品」のこってりラーメン。空腹だったので、11時になる前に完食!
一食あたり、700円を超えてしまいますが、ほぼ店で食べる味に近いので満足してます。
どんぶりは店のオリジナルです。

Photo:iPhone 4S



いつものように、時間が経過して夕方の散歩タイム。朝は雨が降っていましたが、次第に上がり夕方には美しい夕日を見る事もできました。
さて、明日は早朝から県の北部まで、法事に出かけなければならないので、今夜は夜更し厳禁です。

Photo:OLYMPUS XZ-1