午後の紅茶 エスプレッソティー

以前テレビの情報番組だったかでその存在を知り、機会があれば是非飲んでみようと密かに思い続けていた「エスプレッソティー」です。とはいえ、ビール程の執着はなく既に忘れっ放しでした。
偶然、スーパー敷地内の自販機で見つけて購入。予想していた味よりも苦みは少なく甘味が強いという、個人的にはあまりよろしくない結果に終わりました。まあ、考えてみると容量も価格も同じでエスプレッソなんて事に無理があるような気がします。

いつの間にか、隣の部屋からぬいぐるみの「シロくん」を連れてきて
遊んでいるマロンくんです。結構お気に入り?..の様子です。


Photo:Canon EOS 40D

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ


やっぱり夏は焼きそば?

以前にも登場してますが、今回の具はタマネギと、鹿児島(マロンくんの故郷ですね。)産黒豚、
トッピングのタマゴ。隠し味にガーリックの粗挽き、唐辛子の辛味ソース、もしくはパウダーのハバネロ。
麺類大好きとはいえ、暑い中のラーメンや、あったかい蕎麦は敬遠してしまいます。という事で、夏はこのような焼きそば、あるいはパスタになりますね。
あ、焼きそばは、スーパーで売ってる5袋200~300円のものです。これで十分です。



今日も散歩途中の休憩場所で夕涼みです。

Photo:RICOH R8

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ

おひつまぶし



タイトルをパッと見ると、やっぱり「ひまつぶし」に見えてしまいます。
以前に岐阜〜名古屋方面へ出張中、うなぎ屋さんののぼりを見て不思議に思っていた事もありました。
今日の昼食は、スーパーで買ってきたうな重弁当をアレンジ。暖めた弁当を丼に移し、ネギとわさびを適量加えタレと一緒に箸で混ぜます。うなぎが細かくなるまで混ぜたら最後にきざんだ海苔と山椒をかけて出来上がりです。
尾張名物おひつまぶし風、うなぎはこうして食べると美味しさアップな気がします。
「おひつまぶし風」としたのは本来は、そのまま~具を加えて~茶漬けにしてと3度に分けて食べるものなので風(ふう)を付けときました。
今日のこれも美味いです。最初から最後まで変わらない美味しさを味わえるのがいいです。欲を言えば蒲焼きを食べた後にこのどんぶりで締めるのがいいかと思います。名古屋といえば、多い月は京都から毎週のように仕事で出向いてました。主に近郊の一宮市周辺が多かったのですが、「なまずや」で頂くおひつまぶしと「山本屋」の味噌煮込みうどんは格別でした。手羽や味噌カツについては….???
いつの間にかマロンくんが…….

今日も19時を回ってから散歩へ出ました。綺麗な夕景です。

Photo:iPhone3G



今日は空気がすっきりしているようで海もよく見えます。

Photo:iPhone3G


辛子明太子パスタ

雨は降っていませんが、曇天で道路も乾いてません。現在正午を回っていますが今のところ散歩催促は一切なく、食後のうたた寝状態のマロンくんです。日射しが部屋に射してくるかこないかで散歩へ行けるかどうかを判断しているようにも思えますが、果たして….?


さて、今日のテーマですが、久しぶりの料理ネタです。先日、リッキーくん宅にお邪魔した際、お土産に頂いた「博多辛子明太子」を使ったパスタです。といっても作るのは「辛子明太子」ソースですが…。
レシピサイト2~3件に目を通し、冷蔵庫と相談して材料を決定しました。
バター、白だし、マヨネーズ、….以上です。湯煎した小鉢で、バターを溶かし、辛子明太子のつぶつぶ卵を入れ、他は残りの材料を少々加えて出来上がりです。


ちょうど茹で上がったパスタを皿に移し、茹で汁少々と、出来上がったソースを軽くなじませたところに、ネギ(本当はあさずきの方がいいかも)、ブラックペッパー、生の辛子明太子を少しトッピングして完成です。

味は、「凄く美味いです。」
市販のレトルトソースとは格段に違いますね。「博多辛子明太子」が関西にもよく名の通った有名な店の商品だったので、ちょっと勿体ないかと思いました。スーパーにある少々くずれた辛子明太子でも十分かと思います。