アクアリウム近況


換水後8日目には全ての生体に異常はなかったのですが、
その翌日にヤマトヌマエビが1匹亡くなりました。
原因が先の殺虫剤混入によるものかどうかは不明ですが
他のヤマトヌマエビ、その他の生体には異常は見られません。
昨日1/2程の換水をしました。

**

PEUGEOT VTT200

最近、自転車を始めた友人と、一緒に走る機会ができた事がきっかけなのか?…、涼しくなってきたからなのか、乗車頻度が多くなってきたプジョーくんです。
永年のこびりついた汚れを、洗剤を使って洗浄中。
少しは汚れも落ちて白さが蘇っているようです。
通算すると数万キロの走行に達していると思われる1998プジョーくんにプチドレスアップを施そうかと、交換パーツ2点を注文しました。
パーツといえば、これまでは「サイクルベースあさひ」のオンラインショップでの購入が多かったのですが、送料無料の強みでAmazonでの注文となりました。
そういえば、これまでフィルターなどカメラのアクセサリー、EHEIMの水槽、ヘルスメータ、パソコンソフトのマニュアル本などもAmazonで買ってます。

***
Photo:iPhone 4

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

換水、その後



殺虫剤混入事故後、数回に及ぶ換水、外部フィルターの炉材の洗浄、交換…..。
最後の換水から8日が経過しましたが、換水後に入ったヤマトヌマエビ4匹は問題なく元気にしています。
どうやら一安心といったところでしょうか。
水草が元気に成長すると、水景もいい感じになってくるかと思いますが、いずれも成長の遅い品種のようなので気長に…といったところです。
先日、連日に渡りおこなった草刈りでしたが、翌々日になる今朝、タマスダレの花が一斉に咲きました。ずいぶんとチェーン状に増える草に埋もれていましたが、これでようやくスッキリしました。
まだ、庭には1/4ほど手がつけられていないところもあります。
間が空かないうちに再度草刈りに取りかかろうと思います。


昨日は、散歩に行けず、ややくすぶっていたマロンくんでしたが、
今日は安心しているのか?
睡魔に襲われている様子です。

Photo:Canon EOS 40D
EF 70-300mm F4-5.6L IS USM

***

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!


ゴールデンハニードワーフグラミー

今日は、夏場に弱りきっていたミクロソリウムのトリミングと、
株分け、流木への活着の作業を行いました。
尚、先日の殺虫剤混入事故もあり、昨日エーハイム2211も軽く洗浄。
今日、新しくヤマトヌマエビ4匹を招き入れましたが、果たして…?
1週間ほど何もなければ大丈夫だと思いますが・・・

*

黄色いグラミーです。最初は黄色いスズメダイのようなイメージでしたが、
何となく仕草がケントロピーゲっぽくも見えたりもして・・・
愛らしい品種です。

Photo:Canon EOS 40D
EF 50mm F1.8 II

**

今日は、残念ながらきれいな夕焼け空を
見る事ができませんでした。
直前に降った雨で多少蒸していましたが、
時間が経つと風が涼しく、
快適な休憩を楽しめました。
BGMは、スズムシと、遠くからツクツクボウシの声。
周囲の環境は、気温が高いという事以外は
すっかり秋めいてきています。

***

Photo:iPhone 4

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

今日のあれこれ


日が暮れてからは、随分と涼しくなったとはいえ、
まだまだ残暑が・・・



うちに新しくやって来た
ゴールデンハニードワーフグラミー
3匹とも皆元気です。

ただ、ヤマトヌマエビが次々に、★★★★
原因は、「虫コナーズ 網戸用」スプレーが
不注意で水槽内にふりかかってしまった事です。
申し訳ない事をしてしまいました。
エビやサンゴなどは水質に凄ーく敏感なのです。

半分程換水しました。
まだ安心はできませんが、
ヤマトヌマエビ♀、1匹だけ生存です。


昨日の昼食。
レッドカレーです。
これは中々の辛さでした。

イエローカレーも…. !
と思いましたが、
350円もするレトルトは値段高すぎなのでやめときました。

Photo:iPhone 4

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

今日の出来事


今日は、珍しく朝からの散歩です。
この時点の時間は9時。
まだ、真夏と変わらないような暑さです。
何故朝から…?
今日は約2ヶ月ぶりとなるカットの日なのです。
この数分あとに、
お迎えのクルマに乗って出かけて行きました。

*



ゴールデンハニードワーフグラミー

マロンくんがいない間に
隣町のパワーコメリ内のアクアリウムショップへ。
最初は、うちで2代目となる青いベタをと考えてましたが、
・あまり動かないので、見ていて退屈。
・当然オスの場合1匹だけしか飼えない。
そんなところにもってきて、
えっ、こんなに黄色が鮮やかなグラミーがいたの?
ベタ同様に、どうやら改良品種のようですが、
成長しても3~4センチと適度な大きさと、
海水魚を思わすような体色が気に入って3匹連れ帰りました。
海水魚と違って、皆すぐに積極的に餌を食べてくれます。
若干水量も多くなった事だし、
暑さに弱ってしまってた水草(ミクロソリウム?)が回復したら、
きれいな水景が復活すると思います。

**

Photo:Canon EOS 40D



ところで、久しぶりの「朝マック(ドライブスルー)」だったのですが、商品を待つあいだに気がついた「王将」の看板。
看板からも判るとおり、京都の「餃子の王将」とは別のようですが、「餃子の王将」創業者一族が起こしたチェーン店との事で、餃子の味と安さは期待できます。
「大阪王将」
もしかしたら、ちょっと飽きがきてる、とんこつ細ストレート麺(九州ラーメン?)以外の中華麺が食べられるかも知れません。
早速、明日のお昼にでも出かけてみようと思います。

Photo:iPhone 4

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!