
驚く事に、昨日Amazonにオーダーした「エーハイム ガラス水槽」、
東京からの発送なのですが、本日午後に届きました。
配送業者はゆーパック。
猫も2日はかかるし、飛脚だと2~3日だと思いますが、
頑張りますね、日本郵便。
*
ということで予定外ですが、
早速セットアップ作業開始。
早々に終わらせましたが、
散歩の時間が大幅に短縮されてしまいました。
セットアップ時は、右に左にとついて廻り、興味津々で作業様子を伺ってましたが、散歩から戻り食事を終えたら、このとおり、お休みです。
*
今日のお昼のメニューです。
「焼きチャンポン」になります。
若干肉多い目で、
エビ、イカ等の海鮮類が入ってませんが、
それでも結構旨い。
あっという間の完食でした。
**
こちらは、もう眠くって、
目も開けられない状態です。
ちょっと、顔コワ〜イ!
***
Photo:iPhone 4
**
Photo:iPhone 4
***
散歩から戻ると、水槽内の「チェリーバルブ」が
飛び出して絶命。
もうこれで何匹目だろうか?
ヤマトヌマエビもこれまで数匹飛び出して命を落としている。
カバーをすると水温が上がり過ぎるし・・・
今は、約W35cm×D22cm×H25cmの水槽ですが、
思い切ってW30cm×D30cm×H40cmの水槽に変えようと思います。
水深を25~30cmにすると飛び出しが防止できそうです。
**
5匹いたチェリーバルブはペアの2匹になってしまいました。
ヤマトヌマエビも同じ状態です。
残りの生体は、昼間は姿を見せてくれない
クーリーローチ(掃除屋のドジョウくん)2匹。
ついでに照明もLEDにしよう。
寒波がやって来てる日は、おとなしく部屋にこもっている方が良さそうです。
そんな寒~い日ですが、昨日に引き続き、今日は庭にツツジの木を複数植えてもらいました。
昨日もそうでしたが、今日もずっと近くにいてくれたジョウビタキのロシアンくんです。器用に餌を見つけてましたが、すごく視力がいいんですね。驚きです。
そのロシアンくんを見つけては吠えまくるマロンくんです。
Photo:RICOH R8
今日の午後、ベタくんが☆に…。
写真は2008年12月26日、この水槽へやって来た時の一枚です。既に成魚です。
それから2年とひと月、これまでにも拒食で危ない時期もありました。もうダメかなという時、最後の手段にチェリーバルブを数匹仲間入りさせてみました。直後、競うようにフードを食べ出して見事に回復しました。
ベタの寿命は、1年~2年。長くて3年らしいので、ここへ来た時に生まれてどれくらいだったのか?…にもよりますが、おそらくは寿命なのでしょうね。短い一生です。