夕方の海岸散歩

今日は朝から雨でしたが、午後から小康状態。
夕方には西の空が明るくなったので、マロンと海岸へ。
すっきり晴れると気持ちいい散歩ができるんですけどね。

「マロンにもRECARO計画」は、ゆっくり進行中です。
あと用意するのはRECAROベースフレーム。

Photo:OLYMPUS XZ-1

マルチーズがいっぱい!!

マロンにもRECARO計画

現在は、いちばん多く利用しているCR-Xの助手席(オリジナル)ですが、とうとうショルダー部の縫い目がほつれてしまいました。縫い直そうにも、生地自体の強度が経年劣化で滑脱してしまい、小さな補修は困難な感じです。一気に破れてしまうのも時間の問題かな?と、シートを交換する事に決めました。
本当は、運転席と同じ「RECARO SR3」に「Artina」の合皮カバーをつけてお揃いにしたいのですが、普通に見積っても7万円台の出費になりそうです。

現在運転席は、「RECARO SR3」に「Artina」の合皮カバーをしてます。大きく目立つ「RECARO」ロゴがちょっと恥ずかしいのと、シートのファブリックが貧弱で、擦れて痛むのが目に見えていたので、あまり気を使わなくていいカバーを着ける事にしました。カバーらしく見えなくて気に入ってる商品です。
取り付け直後は、フィット感が良くなかったのですが(写真)、馴染むといい感じです。

出費を少しでも押さえるために、バラードCR-X時代に購入し、今のCR-Xにも長く使っていた「RECARO LS-L」を復活させる事にしました。「Artina」他、いいシートカバーがないかとwebで探しましたが見つかりません。ただ、痛んでいる背面と座面をカバーする商品をヤフオクで見つけたので、早速注文しました。(黒いポリエステルの3Dメッシュ生地製)
写真で見る限りはチープそうで、「どーかな?」感が強いのですが、良い意味で印象を裏切ってくれる事を期待しています。
「RECARO LS-L」は、「RECARO SR3」に比べるとファブリックが丈夫だし、ボディ自体は問題なくしっかりしています。RECAROのシートレールの出費は仕方ないですね。

UK CRXのガラス製が欲しいけど・・・

今日は運送会社営業所留置の荷物を受け取りに出かけました。片道40分のドライブ+散歩。
先ず、近所の公園で散歩したあとに向かいました。
帰りに隣町の公園でもう一度散歩。

先日ボディペイントが済んでピカピカになったCR-Xですが、ボディがきれいになると気になるのはヘッドライトの黄ばみですね。
でもこれでもきれいな方だと思うんですが、・・・

Photoshopでちょこっと黄ばみを除去したイメージを作ると結構違いが明らかです。

これは、UK HONDA CRX のガラス製のヘッドライトです。
もちろん中古ですが、左右2点で11万円近い価格です。これに国際送料も追加になります。ガラスは光沢もあるので表情はぐっといい感じに変わると思いますが、手が出ません。

こちらは、US HONDA CRX の新品ヘッドライト。
純正なのかは不明ですが、写真で見ている限りは純正に近いと思います。日本と違って4灯です。
左右で35,000円と手が出せそうですが、残念ながら日本ではマイナーチェンジ以前モデル(前期型)になります。
北米では日本やイギリスの前期型をずっと販売していたようです。
北米でも後期型が売られていたら、きっと再生産してくれるメーカーがあったんだろうなと思うと残念です。
前期型は、UK HONDA 純正(Stanley)のガラス製(中古)も左右で3万円台で手に入りそうなだけに悔しいですね。

日曜日は梯子散歩

今週末は連日良いお天気に恵まれた長崎です。
昨日に引き続き、今日も沢山散歩を楽しんだマロンです。
先ずは、近所の公園へ。
ようやく紅梅が咲き始めていました。こちらでは、昨年よりも3週間ほど遅い開花だと思います。

散歩2ヶ所目は、水辺の森公園へ移動しました。
本日の入港は、イタリアの客船「コスタ セレーナ」ですが、今年も上海を母港に配船されているようです。
昨日入港の船と比べると小振りに見えますが、 114,147t、全長は290mと巨大な船です。

Photo:OLYMPUS XZ-1

マルチーズがいっぱい!!