台風もやって来るし、暫く雨の日が続きそうです

昨日も今日も雨で散歩に行けてません。
画像は、土曜日の夕方のものです。
雨の中海岸まで出かけました。
クルマの中で雨がやむのを待って、雨の合間に少しだけ舗装路を歩きました。
散歩前にシャンプーしたばかりでしたが、おなかまで濡れてしまいました。
台風の風ではないけど強い南風の影響で変顔になってるマロンです。
強風にも関わらず、南風の場合の海は静かです。
北風の場合は、波をかぶるのでこの防波堤には近寄れません。

Photo:iPhone 6s

マルチーズがいっぱい!!

海と山の梯子散歩

本日は曇天で比較的涼しい日だったので、いつもよりも早く散歩へ。
ひととおり海岸散歩をした後も、まだまだ明るい空だったので、近くの公園にも立ち寄ってみました。

海岸では夕凪の海に沢山のタコクラゲの姿が写ってますが、小さくて判り難いですね?
熊本県のニュースだったかと思いますが、今年は猛暑の影響でタコクラゲが異常発生しているとか。
数年前から毎年散歩していますが、ここ大村湾でも見た記憶がありません。

次は、近所のにある中尾城公園へ寄りました。
目的は散歩の他にも・・・。
彼岸花が周囲で沢山咲き始めているので確認してみたかったのです。
公園の彼岸花はまだこれからかな?ソメイヨシノの木々の間に沢山咲きますが、陽当たりが悪いので他より少し遅いようです。
画像の彼岸花は、iPhoneを回転させながら撮りました。

Photo:iPhone 6s

マルチーズがいっぱい!!

小雨散歩

公園周囲をぐるりと一週して再び公園へ戻ってきましたが、ぽつぽつ降っていた雨が段々本降りに向かっているようだったので、公園内の散歩は中止しマロンを抱っこしてクルマへ急いで戻りました。
公園の長い坂道を登るマロンも、もう歩きたくなかったようで、「抱っこする?」と言い終える途中で腕に飛び込んでました。
この後は、スーパー経由で帰宅しました。

Photo:iPhone 6s

マルチーズがいっぱい!!

これで無事に修理できるかな?

Photo:OLYMPUS XZ-1

故障中のCR-Xの運転席側パワーウインドウですが、ようやくレギュレーターASS’Yが手に入りました。
うちのCR-Xと同じで、後期型最終のH3年式ですが、果たして正常に動作するのかは判りません。
ドロドロで汚い状態でしたが、手入れしてきれいになりました。
手入れ中は側で見守るマロンでした。
Mac Proといいクルマといい、あれこれとパーツを交換して快調を維持させるのも面白いものですが、結構大変でもあります。

その後、いつもの海岸までプチドライブ&散歩に出かけてきました。

Photo:iPhone 6s

マルチーズがいっぱい!!

海岸の梯子散歩

今日の夕焼け風景はこんな感じだったかな?

カメラを三脚に固定してAEプラケティング撮影をして合成すると、目で見た印象風景に近い再現もできますが、カメラはiPhoneで、マロンは常に動いてます。AEプラケティングでは多分ブレブレだと思います。
手持ちのiPhoneですが、なるべく画角を変えないように注意して、マロンをタップした1枚と、夕焼け空をタップした1枚をMacのPhotoshopのレイヤーで合成して仕上げてみました。

こちらは夕焼けの明るい部分にAE/AFを合わせて撮影しているので、周囲は真っ暗になってしまいます。
当然手前にマロンが居たとしても真っ暗でとてもマロンだと判らない画像で使えたものではありません。
そんな1枚と、マロンはしっかり写っているけど夕焼け空が白っぽ過ぎて綺麗じゃない1枚を、なるべくiPhoneを動かさないように続けて撮影して、MacのPhotoshopで2枚の位置をきっちりと合わせて合成したのが上の画像です。
合成箇所が自然で判り難いように行うのは結構小技を要しますが慣れれば簡単ですし、撮影時に合成の事を考えて撮ったりもしてます。

img_5278夕陽を見つめているマロンです。
白い毛に夕焼け色が写っていますね。

Photo:iPhone 6s

こちらは1箇所目の海岸です。
まだ空の色が鮮やかな夕焼け色に変わる前ですね。

マルチーズがいっぱい!!