うまく雨を避けられた月曜日

Photo:OLYMPUS XZ-1

日付が変わりましたが、昨日の月曜日は、朝から時折激しい雨が降り続き、夕方の散歩はとても無理かなという天候状況でした。出かける数時間前までは路面も濡れていたので、プチドライブだけのつもりでしたが、午後からはほとんど雨も降る事なく、直前になるとほとんどの鋪装道路は乾き、舗装路だけで散歩ができる海岸へ出かけることにしました。

海岸へと到着すると、西の空の一部は明るく若干青空も見られました。
風は北からやや強い風が吹いており、防波堤に打ちつけられて砕けた波が飛び散り舞っています。
いつもの防波堤に上がりお座りしての撮影は海水に濡れるので中止です。
日が沈む頃には日も射して、きれいな夕焼け空を見ることもできました。
帰りの途中で天気は再び急変し、激しい雨。
通り雨のようで、すぐにあがりましたが、危ないタイミングでした。


Photo:iPhone 6s

マルチーズがいっぱい!!

今日は少し気分を変えて水辺の森へ

本日の散歩は、いつもより少しだけ足を延ばして長崎港水辺の森公園まで出かけてきました。
展望カプセルが作動中の「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」は、このあと上海へ向けて出港していきました。
マロンは出港見送りが苦手なようで、落ちつきがなく早くこの場を離れようとします。大音量の警笛が怖いようです。

2枚目は、建築家「隈研吾」氏設計の「長崎県美術館」を背景に。
随分涼しくなり歩くのも楽になりました。

出島ワーフではイベントも行われていましたが、そのまた向こうの山手の方で、ちょっと控えめな打ち上げ花火が上がりました。
これは何なのかな?

Photo:OLYMPUS XZ-1

マルチーズがいっぱい!!

長崎 その他の街情報

ようやく撮れたタコクラゲ


 数日ぶりにようやくいつもの静かな海に戻りました。
波静かで水も澄んでいたので、112mmですがコンデジの光学ズームでタコクラゲもきれいに撮れました。
やれやれ、ようやく撮れた。
もう明日からはカメラは留守番、身軽にiPhoneだけでいいかな。

今年の以上な暑さの影響でタコクラゲが大量発生したのではないかと言われています。
確かに、これまでこんなクラゲ見た記憶がありません。
昨日は、茶色、白、ライトブルーと見かけたんですが、今日はライトブルーを見つける事ができませんでした。

もしかするとこの感じのクラゲがブルーっぽく見えたのかも知れませんね。

Photo:OLYMPUS XZ-1

マルチーズがいっぱい!!

今日も海へ

駄目だ、クラゲがうまく撮れない。
昨日と比べ、水は澄んでいましたが、北よりの風で波立ち、ほとんどのクラゲが水面へ上がってきません。

Photo:OLYMPUS XZ-1

マルチーズがいっぱい!!

期待はずれの海


本日の海岸散歩。
珍しくエイが泳いでました。
まだ小さく、手のひら程の大きさでした。
実は、タコクラゲが撮りたくてコンデジ持参しましたが、今日は透明度が悪く、クラゲも数える程しか泳いでませんでした。
カメラを持って行くとこんな感じでうまくいかないものですね。

エイが泳いでるのは珍しかったのですが、タコクラゲの撮影については、残念ながら期待はずれに終わってしまいました。
明日も天気が良ければ、諦めずにカメラ持って行ってみようと思ってます。


Photo:OLYMPUS XZ-1

マルチーズがいっぱい!!