ながさきチョコモスを見に出かけてきました。


快晴の日曜日、亜熱帯植物園へ出かけてきました。
目的の「ながさきチョコモス ショコラ」の花壇は、昨年と比べて縮小されていましたが健在でした。
Webで検索しても全く情報が無く、状況が判らないので見に行くのが一番かなと出かけた次第です。

残念なのは、他の鮮やかなコスモス達と比べて色が色なだけに、花壇としてはとっても地味です。
チョコモスの花壇がちょうど影になっている事もありますが、ご覧のように全く見栄えがしません。
なので遠景には向かないと思います。
やっぱりマクロレンズとアングルファインダーを持って行けばよかったかな。
撮影中はマロンもじっと待っていてくれるようになりました。
とはいえ、そこらへんの草を食べてたりするので安心はできません。

昨年は、曇天でモニターが見やすいとはいえ、EOS M を持って出かけました。
気になっていたのは、チョコモスの花の色が実際に目で見ていた色に比べて赤みが強くて鮮やかに写ってしまう事でした。
今回は、先週の島原と同じレンズの組み合わせで EOS 40D を持って行きました。
快晴だったので、ファインダーがないとほとんど思うように撮れなかったと思います。
問題の花の色ですが、やはり赤みが鮮やかに写るような気がします。もちろんRAWで撮影しているんですが。
もっとチョコレート色だった印象なんですけどね。

帰路の途中に見えた軍艦島(端島)です。つい最近上陸したような気がしていましたが、既に6年が経過しています。
時の流れが益々早くなってきたようですね。
子供の頃は、1年が凄く長く感じていたような記憶なのですが、どんどん早くなっているようです。
まるで火をつけた蚊取り線香のようなものですね。

Photo:Canon EOS 40D Canon EF15-85mm F3.5-5.6 IS USM

長崎 その他の街情報

マルチーズがいっぱい!!

島原の秋桜まつりへドライブ&散歩



午前中にマロンと公園へ散歩に出かけてトイレを先に済ませ、正午過ぎからドライブ&散歩を兼ねて、国道と県道それから広域農道を使い雲仙普賢岳の麓にある「しまばら芝桜公園 第3回秋桜まつり」へ出かけてきました。
天気に恵まれた事もありますが、まさに花の見頃もグッドタイミングで、これまでに見てきたコスモス園の中でも心の躍り具合は最大級でした。
マロンは少々暑かった様子で、途中2回程の給水でガブガブと水を飲んでいました。
ついでにオヤツも。

例によって帰路は別ルートです。
遠回りですが有明海に沿った国道を走りました。
今日は視界も良く対岸の熊本市などもクリアに見えてました。
往復で同じ道を走ったのは、現地とうちの周辺を合わせて4〜5キロくらいではないでしょうか?

マロンは帰路は少々お疲れのようで、横になって微睡んでいました。
今日はEOS 40Dに、EF15-85mm F3.5-5.6 IS USM を取り付けた状態で出かけました。
やっぱりファインダーがないと不自由だし、AFがピタッと決まってくれる一眼レフは圧倒的に快適ですね。
まあ、重さや大きさは我慢します。

Photo:Canon EOS 40D Canon EF15-85mm F3.5-5.6 IS USM

長崎 その他の街情報

マルチーズがいっぱい!!

きれいな夕焼け空でした。


今日はいい夕焼け空が見れそうかな?と、暫く広場で待機してみました。
期待した程ではありませんでしたが、秋らしい夕焼け空を見ることができました。
この後、ホームセンターへ出かけて帰りました。
うちへ着いた頃は、もうすっかり暗くなっていました。
随分一日が短くなった気がします。

今日もiPhoneカメラが頑張ってくれました。
標準のHDRが意外に使える気がします。同じカットでも、AF/AEの箇所を変えながらで数枚撮っておいた方がいいですが、逆光でもうまくはまるときれいな画像が期待できます。

Photo:iPhone 5c


マルチーズがいっぱい!!

秋のお花見ドライブ


土曜日が雨になるという事で、急遽花見(秋桜)ドライブへ出かけた先週金曜日。
大村湾〜有明海〜橘湾(天草灘)と3つの海の景色を眺めながら5時間以上のドライブ&散歩でした。
先ず最初に到着したのは、諫早市郊外にある「白木峰高原」です。
まだ満開ではないと思いますがきれいに咲いており、金曜日なのに来園者もそこそこ見られました。
IMG_9743c
場所を移動して、次に出かけたのは、「自然干陸地フラワーゾーン」という諫早湾干拓で作られた平野を利用したコスモス広場。
でもマロンも私も興味があるのはモニュメントのように点在する刈られた草。これは牛が食べるんでしょうか?
それにしても長崎県らしからぬ広大な風景に驚きました。
ちなみにこの場所には、我々以外の来場者はありませんでした。
まだコスモスは3部咲きくらいでしょうか。

帰路は、同じ道を走るのは気が進まなかったので、「自然干陸地フラワーゾーン」からも近い「諫早湾干拓堤防道路」を雲仙市へ渡り帰る事にしました。
無理矢理に海をギロチンで遮断し、干潟の生物を全滅させた悪名高い残酷な諫早湾干拓で作られた7キロを超える超える全長の橋(広域農道)を初めて渡りました。
事業の目的はどうあれ、人間がこんなに自然を改造してしまうのはどうかと思います。
左側の海(有明海)の色と比べても未だに汚い無理矢理淡水化された調整池です。
帰路は時々うたた寝もしていたマロンでした。

道案内は、いつもどおりに全てiPhoneのGoogle Mapです。
ただ、今回は充電コードを忘れてしまい、帰路の東長崎付近でバッテリー切れ間近!
こんなところで切れると道がよく判らないというピンチなのに、前を走るクルマはのろいクルマばかり。
ちょっと焦りましたがギリギリで案内がなくても帰路が判る場所まで辿り着きました。

来週は、島原のコスモスを見に行きたいですが、次回は一眼レフを持って行こうと思います。
今回持ち出したミラーレスEOSはあまり快適ではありませんでした。背面モニターは明るい日射しのある場所では全く役に立たず撮影する気にもなれませんでした。それからAFがやっぱりダメです。悪評の遅いというのは問題ありませんが、水平線や半島など割とはっきりしたコントラストがありそうな場所でもAFが合いません。
EVFとEOS M3が欲しいなと思っていましたが、多分AF性能がそんなに改善されていないような気もするので、同価格で手に入りそうな程度のいい7Dの中古でも狙いたいですね。

Photo:Canon EOS M Canon EF15-85mm F3.5-5.6 IS USM

長崎 その他の街情報

マルチーズがいっぱい!!

合成写真

広場を走るマロンをPhotoshopでちょこっと合成してみました。
スマホアプリにも探せばこんなのありそうですね。
あ、しまった!リード消すの忘れた。

Photo:iPhone 5c

マルチーズがいっぱい!!