近頃鬱陶しいもの

130524aきれいな夕陽を見られる日が続いていますが、気になるのは「made in china」の大気汚染物質と云われている pm2.5 でしょうか。このところ連日のように環境基準値を超えており、きれいな空気や風景までもが汚されているのかと思うと本当に頭にきます。一刻も早く解消してほしい問題です。
何でもコピーしては粗悪品をばらまく行為や偽装だけでも鬱陶しいのに困ったものです。

Photo:iPhone 4S(Pro HDR)



130524bさほど遠い場所でもないのに、若干霞んで見える先には、急速に形を変えてしまった宅地&商業地の造成工事現場です。
相当地形が変わりました。

Photo:iPhone 4S


シャワーのあと

130523cここ数日暑い日が続いています。
例によって視界は良くありませんが、天気もいいしマロンくんをシャワー。
さほどに嫌がる様子も無く、無事終了。
大変なのは、シャワーの後の数分です。

130523aひと暴れして、ようやく落ち着きましたが、更に本当に大変なのはブラッシングです。
頭部、耳、背中、脇腹、シッポまでは比較的大丈夫なのですが、手足は極端に嫌がり、下手をすると手を噛もうとします。
噛まれる事にはすっかり慣れていますが・・・
130523b彼は、生後まもない頃からよく噛みます。小さい頃は加減を知らないので、尖った乳歯の鋭い牙で噛まれ何度も出血。
その都度叱られて、今は怒っていても加減して噛んでいるようですが、それでもやっぱり、噛まれると痛い事には変わりません。

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

女神大橋の上より

13520aまたしても女神大橋へクルーズ客船の出港シーンの撮影へ出かけてきました。
それにしても高い場所なので落ち着きません。強い風にあおられると、もう怖くて・・・。
撮影の船は、今年このあとの長崎寄港予定はなく、早くも今シーズンはこれで見納め(※)となる「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」です。
何度もふれていますが、現在「クイーン・メリー2」に次ぐ世界第4位の総トン数の船級という事で、かなり巨大です。
(※ 撮影時の時点では予定になかったのですが、その後、8月、9月、10月と3度寄港しています。〜10月20日現在〜)

Photo:Canon EOS 40D
EF 70-300mm F4-5.6L IS USM



13520c13520d腕を橋の欄干から出して撮るのも怖いので、せめて小さいカメラに持ち替えて撮っています。
この女神大橋ですが、海面から橋桁までの高さが65メートルあるので、こんな大きな客船も余裕で通過できます。
ちなみに「横浜ベイブリッジ」の海面からの高さは約55メートルという事で、たいていの大型客船は通過できません。
船客は、女神大橋その他から手を振ってくれるのがとても嬉しいらしくて、街の好印象にも繋がっているようです。
それが寄港地を決める判断にどれほど影響するのかは判りませんが、評判が良いというのにデメリットはないので、いっぱい手を振りました。デッキにいる大勢の人も、こちらに手を振ってくれます。

Photo:OLYMPUS XZ-1

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ

13520e今日もいい天気の一日でした。
この場所から、女神大橋を通過するクルーズ客船を撮るのも良いのですが、夕方は逆光になるので厳しいですね。
朝の入港シーンだと大丈夫かも知れませんが、絶対時間通りじゃないだろうし、ちょっと迷いますね。

Photo:iPhone 4S(Pro HDR)



13520b今日のお坊ちゃまですが、留守中何の粗相もなくお利口にしていたようです。とてもいいコでした。

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

寒いのも苦手だけど

130518a寒いのも苦手だけど、暑いのはもっと苦手なマロンくんです。
少しでも涼しい場所をと探しまわっているようです。
究極は、浴室のタイルだったり、玄関のタイルだったりしますが、まだそこまでは達していません。
せめてもと、シャツを脱がそうとすると、それを察しただけで怒ります。
まあ、それでも無理矢理脱がせてしまいますが・・・
次回のトリミング時期を少し早めてもいいかも知れませんね。

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

130518bさて、以前裏庭の石垣で、シダと間違えて切ってしまった山椒でしたが、「多分これじゃないかな?」というのを発見しました。
また新しい葉が育ちかけていますが、明らかにシダとは違うようです。まだ小さいので葉をむしり取ってまで確認はしていませんが、以前の切り口の太さや色からしても間違いなさそうです。
まあ、だからって料理に使う訳でもないのですが・・・

130518cこちらは、玄関先の鉢植えに咲いた可愛い花です。
名前は、以前撮影した画像を「flickr」にアップロードして、花の名をタイトルにしていたと思います。
・・・ありました!「ロードヒポキシス」という名の花でした。
記憶としては、雨の季節が近い頃に咲いていた印象なのですが、ずいぶん早かったのですね。それとも長い期間咲いているんでしょうか?
そういえば、シンビジウムは暑くなりだした頃から急速に花が枯れ始めました。
それでも約2ヶ月近い間咲き続けていたのではないでしょうか。
また来年きれいに咲けるように、そろそろ鉢と土を変える作業をしようかな。

Photo:OLYMPUS XZ-1


注射の日

130517a本日は、散歩コースを途中から外れ、目指すのは動物病院です。
行き先をすぐに察した様子のマロンくん、しきりに「抱っこしてー」のポーズを連発します。
とにかく、無理矢理歩かせて病院に到着。
狂犬病予防接種と、フィラリア病予防薬の購入が目的です。画像は順番を待つ間のマロンくんですが、とにかく落ち着きがありません。
順番がやってきて、いよいよ診察台へ。
途端に、ガチガチに緊張して固まりました。獣医さんや助手の方からは笑われる始末。
ただ、鳴いたり騒ぐ事は全く無くお利口さんにしていました。

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!