久しぶりのボール遊びと大雨警報。

130417a近頃はもう飽きてしまったのか、ボール遊びの催促はすっかり途絶えていました。
昨夜、仕事作業中に廊下の方から近づいて来るマロンくんの足音。そのまま近くで静止したままじっとしている様子だったので、振り向くとボールをくわえて立っていました。
久しぶりのボール遊びの催促だったので、休憩ついでに5〜6分ほど一緒に廊下で遊びました。

Photo:OLYMPUS XZ-1



130417bこんな感じでボールをくわえてやって来るマロンくんです。
廊下は滑って危ないので、ちょっと気を使います。

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

130417c夕べというのか今朝未明の事ですが、激しい雨音に何度も目が覚めました。
どうやら、大雨警報が発令されていたようです。
雨上がりの「リラ」の花です。

Photo:Canon EOS 40D
EF 100mm F2.8 Macro USM


ダンカンちゃんが・・・を注文してみました。

130409a遺伝の場合が多いと聞きましたが、どうもここ数年血圧が高くなっています。これまでの検査でそんな事はなかったのですが・・・
せめてもの救いは、これまでずっと数値が悪かった肝臓系は改善されているようです。
という訳で、テレビCMを見ていて急遽注文したサプリメントです。
先ずはお試し分をとも思いましたが、お得な定期購入の注文にしてみました。
これで20位数値が下がってくれると気が楽なんですがね。

130409b最近のお気に入りの場所であるカゴの中に入って外を眺めているマロンくん。実は、散歩に出かけるのを、首を長くして待っているようです。

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

食欲旺盛

130406a昨夜からの雨、今日もみっちり降り続いて一歩も外へ出られなかったマロンくんです。
特にボール遊びをして廊下を走り廻った訳でもないのに、食欲旺盛な昨今です。
食後のおやつ、ガムを食べた後もまだ何か食べたいらしく、しきりに訴えています。
この後、ササミジャーキーをあげましたが、食べ終えてもキッチンから戻ってきません。
今日は長い事昼寝もしていたし、・・・
夜は早く寝てくれるといいんですが。

Photo:OLYMPUS XZ-1

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

もしかしたら本当に懐かしい場所??

120403a先日撮影の「馬場の山桜」の画像をちょっとポエティックなイラスト風にアレンジしてみました。Adobe Photoshop の変形フィルタ〜「光彩拡散」を適用。リアルな画像だと邪魔に思える人の姿ですが、アレンジすると効果的にもなるようです。
「懐かしい記憶の中の場所」といったタイトルが浮かんできました。
実際にこの場所に立って桜の木を見てそんな風に感じました。うちへ戻ってから、よくよくマップで場所を確認すると母親の実家にかなり近い場所でした。近いとはいえ、歩いて行ける距離でもなさそうなのでまさか?とは思いますが、もしかしたら本当に懐かしい場所??でも今となってはそれを確かめる事は出来ません。

Photo:Canon EOS 40D(トリミング)

120403b火曜日は前日夜間からの雨が降り続いて、散歩は中止。
画像は、月曜日に撮影に出かける前の散歩時のマロンくんです。
この日は、風が吹く度にもの凄い桜吹雪が舞っていました。iPhone で沢山撮影してはみましたが全くうまく撮れていませんでした。
光の位置や、背景、レンズ、SSなどクリアしないといけない条件が多いと思います。

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

桜撮影ツアー2013 vol.3

130402a今回は、以前から予定していた樹齢100年を超える一本桜の撮影へと出かけてきました。比較的近い場所ある2ヶ所を急ぎ足で巡ってきました。
まず、一ヶ所目は佐賀県武雄市にある「馬場の山桜」です。
樹齢120年を越える、武雄市天然記念物のヤマザクラ。白い花と赤い葉が混じり合って遠目にはピンクに見えます。周囲を菜の花に囲まれた丘の上に佇んでいます。

目印になるものがなくて、場所が判り難いかも知れません。武雄市立竹内小学校付近の住所表示のある交差点、「武内町梅ノ原」が判ったら、位置関係が把握し易いかも知れません。
マップのピンの位置付近にクルマを停めて徒歩すぐにあります。
広角レンズなので小さく写っていますが、実際はとても大きな山桜です。

Photo:Canon EOS 40D
Tokina AT-X 116PRO 11-16mm F2.8



130402b日が傾きかけているので、急いで次の目的地へと向かいます。いずれも初めての場所ばかりですが、iPhoneアプリの MapFan のナビゲーションが設定の場所まで的確に案内してくれます。30分〜40分くらい走ったでしょうか?次の目的地である嬉野市にある「納戸料の百年桜」付近に到着。いろんな紹介サイトによると、”近くの直売所「吉田まんぞく館」に駐車” とあるのでそのとおりにクルマを停めました。尚、駐車場は18時で門が閉まるそうです。坂道を登り徒歩約5分。目的の木の傍にも駐車場がありましたが、多分道が狭いのと、民家があるので紹介されていないのかも知れませんね。
こちらも樹齢100年を超える立派な山桜でした。山桜ですが意外に葉が少ないようです。ちょうど満開の花だけが目立っていました。
こちらは、茶畑の丘の上に佇む一本桜です。
夕方は、茶畑を入れての撮影は逆光気味で山の影になるので、他の時間帯の方がいいと思います。

こちらの場所は、判り易いと思います。国道34号線を、県道41号線に折れて2〜3キロ走ると、信号のある大きな交差点を越えた右手に「吉田まんぞく館」駐車場があります。
クルマを停めて、交差点の方を振り返ると丘の上に大きな桜の木が見えるはずです。

Photo:Canon EOS 40D
Tokina AT-X 116PRO 11-16mm F2.8