台風7号

画像とは一切関係のない投稿です。
今日は、出勤時から既に激しい雨と傘を壊しかねない突風。台風7号接近中。
お昼に、職場から近いコンビニまで往復するのも大変な強風。
帰りは、長崎駅まで職場の人にクルマで送ってもらいましたが、列車は全面運休。台風7号最接近。
仕方なくバスに乗ると、とんでもない経由の多いバスにうんざりして、最寄りのバス停に着く前に途中下車。
帰り着くと太ももあたりから足先までずぶ濡れ。
かろうじて暴風域は逃れられましたが、もう最悪な一日でした。

マロンは暴れる事もなくお利口にしていたようです。

マルチーズがいっぱい!!

南山手散歩

桜が見頃の3月末に歩いた東山手に続いて、今日は南山手を散策してきました。
マロンは、3年前の7月以来2度目となる「大浦天主堂」です。よりによって、この年いちばん気温が高い日でした。
今日の気温は26〜27℃くらいだったと思いますが、蒸暑いから辛そうなマロンです。

水辺の森公園の駐車場にクルマを停めて南山手へ向かいました。
今日の長崎港には、珍しくクルーズ客船が入港していませんでした。最近は入港していない日の方が圧倒的に少ない長崎港です。
「大浦天主堂」からグラバー通りを歩いて「ドンドン坂」で引き返し、「グラバー園第2ゲート」〜「南山手レストハウス」を経由して「大浦天主堂」の裏側の坂道を下り水辺の森公園へ戻りました。
「ドンドン坂」から見下ろす長崎港対岸の長崎造船所には、イージス護衛艦「あしがら」が停泊していました。

本日無事に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産に登録されました。
南山手には、3年前に登録された「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産である「旧グラバー邸宅」に続き、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産「大浦天主堂」が加わりました。

水辺の森公園へ戻り、美術館のベンチで休憩。
運河沿いにあるこの場所は、風が通り抜けて快適です。マロンも気持ち良さそうに休憩してました。

Photo:OLYMPUS XZ-1

長崎 その他の街情報

マルチーズがいっぱい!!

狂犬病予防注射行ってきました。

注射の後、ゴハン食べてからはよく眠ってます。
疲れるのかな?

ご無沙汰投稿になります。
そんな訳で、最近数日の夕方散歩まとめてみました。U^ェ^U
このところ海岸散歩ばかりです。

Photo:iPhone 6s

マルチーズがいっぱい!!

快晴!土曜日の散歩

Photo:iPhone 6s(Adobe Lightroom mobile RAW)

iPhone 6sですが、カメラアプリのAdobe Lightroom mobileでプロフェッショナルのDNG(RAW)モード、ISOを最低の感度 ISO 25に設定して撮影すると見違える程ノイズが少ない画質に仕上がります。
夕方の時間帯でしたが、ISO 25でもシャッター速度は1/300と、手振れを気にする低速度でもありません。
iPhoneのデフォルトカメラは、画質の妥協点がゆる〜いレベルに設定されているようです。

Photo:Canon EOS 7D Canon EF50mm F1.8 II

Photo:iPhone 6s(Adobe Lightroom mobile RAW)、(Pro HDR)

マルチーズがいっぱい!!