再び雪の朝


再び雪の朝を迎えた長崎県南部地方です。
今朝は極々軽い積雪ですが、この冬はよく雪が降ります。
画像は9時頃と少し遅い朝の雪景色で、もう融け始めています。
そして約2時間後には、幻のように融け消えてしまいました。
暑さも、寒さも苦手とみえるマロンくん、トイレを我慢しつつも、中々布団から出る事ができません。

Photo:RICOH R8

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

これさえあれば・・・


そういえばあれがあったな!
昨年は冬の間ずっと使っていたのに、寒い今年に限って忘れていたなんて。
しまい込んでいた古い電気毛布をベッドの上に敷くと・・・

・・・

この後、お決まりの大股開きへと移行しました。

Photo:RICOH R8

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!


さて、先日植樹の「枝垂れ梅」、現在の花芽の状況です。
植え替え直後なのでどうなるか?

Photo:Canon EOS 40D
TAMRON AF 28-75mm F1:2.8


寒波がやって来てる日は・・・

Photo:Canon EOS 40D


寒波がやって来てる日は、おとなしく部屋にこもっている方が良さそうです。
そんな寒~い日ですが、昨日に引き続き、今日は庭にツツジの木を複数植えてもらいました。
昨日もそうでしたが、今日もずっと近くにいてくれたジョウビタキのロシアンくんです。器用に餌を見つけてましたが、すごく視力がいいんですね。驚きです。
そのロシアンくんを見つけては吠えまくるマロンくんです。

Photo:RICOH R8

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

今日の午後、ベタくんが☆に…。

写真は2008年12月26日、この水槽へやって来た時の一枚です。既に成魚です。
それから2年とひと月、これまでにも拒食で危ない時期もありました。もうダメかなという時、最後の手段にチェリーバルブを数匹仲間入りさせてみました。直後、競うようにフードを食べ出して見事に回復しました。

ベタの寿命は、1年~2年。長くて3年らしいので、ここへ来た時に生まれてどれくらいだったのか?…にもよりますが、おそらくは寿命なのでしょうね。短い一生です。

枝垂れ梅


今日庭の一角にやってきた梅の木です。
個人的に好きな「枝垂れ梅」です。
ちょうどこの時季なので、
垂れ下がった細い枝には沢山の芽がついています。
植え替えられたばかりの木なので、
今年は花は咲かないかも知れませんが
ちょっと淡い期待をしています。


ずっと一桁


日付が変わったので昨日になりますが、この日の散歩も気温一桁台でした。
1月の中で気温が二桁台の日ってあったのかな?
あったとしても多分1日くらいでは・・・
まぁ、昨日は寒いけど日射しがあったので、気分的にはプラス指数です。
白梅もちらほらと目につき始めました。
2月は気温が二桁の日も多いようです。

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!