再び


再び「月下美人」のつぼみを発見!
毎日欠かす事のない水やりが良かったのか?…そんなものなのかは定かではありませんが、今年2度目 (厳密には3度目)となる月下美人のつぼみです。ちなみに、昨年は秋に一度咲いただけでした。
なんだか嬉しくなりますね。一夜しか咲かない花なので大事に見守りたいと思います。今回は2株の合計が6つのつぼみです。

Photo:Canon EOS 40D

今日は午後から一緒にリッキー君のところへ出かけていたマロンくんです。帰り道、軽い散歩を兼ねて遠回りに歩いてきましたが、帰り着くなりお休みしています。

Photo:RICOH R8

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ ←マルチーズをテーマにしたブログがいっぱいです。

SSL

今や列車を利用する機会は激減し、少ない時には月に一度、片道15分ほどの乗車の長崎駅への往復のみとなりました。この周辺を走る列車は、2両編成のワンマン気動車。
「SSL」とはSEA SIDE LINERの略です。
JR九州の車両デザインや、改造・リニューアルなどで有名な「ドーンデザイン研究所(水戸岡鋭治 氏)」によるカラーリングが施されています。

Photo:RICOH R8

ディーゼルエンジン特有の振動を伴った重々しい唸りが高まりゆっくりと動き出します。
JR線ではありますが、非電化単線の旧本線ということで特急や急行、快速列車もダイヤに設定されていません。貨物列車が走る姿も今は見る事のない路線です。
昔、昔….まだ一桁台の年齢だった頃は、SLに牽引されて走る寝台特急さくらや、気動車の特急、急行がこの路線を走っていました。
駅近くの踏切で遊んでいて学校で怒られた記憶がうっすら残っています。

Photo:iPhone 3G


三時草


今日は可愛い花をご紹介します。
花の大きさは3ミリ程と、とても小さい花です。
爆蘭(ハゼラン)・・・スベリヒユ科 ハゼラン属
別名を三時草 (三時花) といいます。
何故、三時草??
夕方3時を過ぎた頃から花咲かせると云われています。
確かに朝やお昼頃には丸いつぼみばかりでした。
が、夕方に見に行くとご覧のように咲いていました。
この三時草ですが、南米原産で、明治時代に観賞用として日本に来たといわれている帰化植物です。
でも観賞用というよりも、庭の隅に勝手に育ったもので、一般的には雑草扱いです。でもよく観ると可愛い花なんです。

Photo:Canon EOS 40D
Canon EF100mm F2.8 Macro USM

さて、今日も平穏無事に日が暮れて散歩の時間がやって来ました。


ここ最近はエアロブリッジに照明が灯っています。いつもどおりの時間に渡っているんですが、それだけ日が暮れるのが早くなったという事なんでしょうね。

Photo:RICOH R8

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
マルチーズをテーマにしたブログがいっぱいです。

見上げれば秋の空。

今日の正午近くの上空です。すっかり秋空ですね。やはり、一雨毎に季節は動いているようです。
確かに朝晩はぐっと涼しくなり、今朝方は少し寒ささえ感じた程です。マロンくんも寒かったのか、ぴったりくっついて寝てました。

しかし、相変わらずなのは日中の暑さ。先日から若干は凌ぎやすくなった気もしますがやっぱり暑い。昨日はエアコンオフでよかったんですが今日はオン。特等席でお休み中のお坊っちゃまです。

Photo:Canon EOS 40D

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ ←マルチーズをテーマにしたブログがいっぱいです。


今夜の月

今夜の月は「夕月」です。明日が上弦の月で徐々に満月へと変化します。
ちなみに今度の満月は9月23日です。

Photo:Canon EOS 40D



ところで寝ているマロンくんの傍にあるのは?……YONEX ?
…そうです。バドミントンのラケット!!
そんなの見れば誰でも解る事ですが。
実は今度市内の友人がやってるサークルに参加する事になりました。
それでオークションで探して購入したものが本日届いたという訳です。
これでまた月例会がひとつ増えました。


Photo:RICOH R8

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ ←マルチーズをテーマにしたブログがいっぱいです。