相変わらずの甘えん坊

今日もまずまずの天気となったので、先日の続きになる裏庭の草刈りを行いました。昨日今日と、仕事の依頼メールもなく経過してます。

草刈りの間、移動する方へ、方へと、家の中をパタパタ走り廻っていたマロンくんでしたが、部屋へ戻るなり、「膝の上に乗るー!」と駄々をこね、このありさまです。

全て左手片手で机上のカメラを起動し、マクロ/ズーム位置設定、そして感によるセルフ撮影….
コンパクトカメラならではの芸当ですね。
ちょっとピントが甘くなりましたが、感によるフレーミングも散歩時の練習の甲斐あってか慣れてきました。

Photo:RICOH R8

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ

天気回復中

今朝は、ようやく降り続いた雨もあがり、天気は回復に向かっている長崎県南部地方です。時々日が射してくると、外が気になりちょこちょこと動き回り様子を伺うマロンくんです。


しかし、食事を終えると静かに昼寝です。この眠りから目覚めると、散歩催促が始まるのではと思われます。

Photo:RICOH R8
にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ


また雨ですか。

雨が続いています。今日も散歩に出かけられず部屋でゴロゴロしているマロンくんです。

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ

「びわ」です。金曜日の散歩時に撮影したものです。長崎は、全国の3分の1近くを産する日本一の産地のようです。知りませんでした。関西でこの木を見かける事はありませんでした。
子供の頃、山でよくもぎ取って食べてました。もちろん、栽培されているものではなかったと思いますよ。みかん色に熟すまではもう少しかかりそうです。

Photo:RICOH R8


庭の紫陽花 vol.2

vol.2といっても昨日と同じ紫陽花ではありません。
「そういえば裏にも紫陽花があったな」と見てみると、雑草に覆われて容易に近づけません。
先ずは、軍手をして雑草処理です。ようやく半分程終わったところで撮影しました。昨年の記憶ですが、この場所の紫陽花は、最終的に濃い青紫に変わっていました。この裏庭の紫陽花の経過も今後追ってみたいと思います。
草刈りも続けてやらないと…..


今日の撮影も昨日同様、「なんちゃって50mm Macro」を使用しました。紫陽花は、絞り:f/2.0、下のヒメツルソバは、f/4.0まで絞っています。
いつの間にか増えた「ヒメツルソバ」です。状況としては雑草と何ら変わらないのですが、引き抜かれる植物と大事にされる植物……ちょっと形が違うだけなんですけど。人間って勝手ですね。

Photo:Canon EOS 40D

100mm Macro が手に入ったら結構遊べそうな気になってきました。
今日のマロンくんです。お昼頃まで専用縁側で過ごしてました。今日は日射しはありますが、風もあり涼しそうに寝てました。

Photo:RICOH R8

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ

庭の紫陽花 vol.1

庭にある紫陽花です。まだ小さくて色も着いてませんが、日に日に育っているのが判ります。「ブルー」?、それとも「ホワイト」だったかな?…さて、最初は何色に染まるのでしょうか?
昨日の Canon EF50mm F1.8 に、CLOSE-UPレンズ(フィルター)を取り付けて撮影しました。f/2.2と若干絞っていますが、CLOSE-UPを付けるとピントが合う範囲は更に狭くなります。


網戸越しのマロンくんです。レンズは Canon EF50mm F1.8 ですが、CLOSE-UPレンズ(フィルター)は未装着です。

Photo:Canon EOS 40D

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ