たいくつな雨の日

今日も雨が降っている長崎県南部地方です。
葉影で雨宿りをしている小さな昆虫を見つけました。



以前、オークションで購入したCanon EF50mm F1.8 を使ってマロンくんを撮ってみました。
単焦点ですが、新品でも9000円以内で購入できる安価なレンズです。
見た目はプラスチッキーで、チープですが写りに関してはほとんどの人が口を揃えて「大満足」と評価は高いです。
ボケ味が概ね評判のレンズです。

Photo:Canon EOS 40D

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ

かなり気が早いのですが・・・

来年の正月の事なのでまだまだ先なのですが・・・・・・
中学3年時代の同窓会の案内はがき(往復はがき)の印刷原案が出来上がりました。
卒業してから、気が遠くなるほどの年月が経過しており、ほとんどの人の現住所が不明です。
という事で早め早めに準備しております。


あられもない寝姿

夕べのマロンくんです。
ノートパソコンでオークションサイトを閲覧しているあいだ、隣にくっついてたマロンくんでしたが、とうとう寝てしまいました。あられもない寝姿です。EOS 40Dになってからのメリットのひとつに、ISO400を超える高感度域が普通に使え、暗い場所での撮影チャンスの幅が広がった事があげられます。画像は、ISO感度オートの設定で、ISO500ですが、800でも大丈夫そうです。あくまで個人的ですが、場合によっては1000でも使えそうです。

Photo:Canon EOS 40D

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ

今日の午後の様子を追加しました。
直射日光が射す東側の窓は遮光タイプのカーテンを閉めており、決して明るくない状態です。
使用レンズは、Tokina AT-X116PRO 11-16mm F2.8
全域 f2.8と明るい超広角~広角ズームレンズです。

焦点距離:11mm(17.6mm)
露出:絞り優先
絞り:f/4.5
ISO感度:800
シャッター:1/13
測光:部分

マイナーだけど評価が高い「Tokina」の100mm f2.8 マクロか、「Canon」製の100mm f2.8 マクロ USM のどちらかを購入したいと思っていますが、「Tokina」の新品と「Canon」の程度の良い中古がほぼ同価格です。
「Tokina」の方は、シャープで玉ボケは丸くて綺麗、「Canon」はソフトなボケ味と、撮影時にレンズ長が変わらない利点……悩みます。

Photo:Canon EOS 40D

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ

「さくらんぼ」のようなもの…?

気温の高い日中を避けて、夕方から出かけた散歩です。今日は日曜日という事で、お友達のリッキー君も一緒でした。

Photo:RICOH R8

花をいっぱい着けてた頃は、大勢の人が見入っていたソメイヨシノですが、今はもう誰も枝を見上げて見る人は居ません。
でも見上げて見ると………
山形県名産のサクランボとは違いますが、果実なので「みたいなもの」でしょうか?
酸味と苦みがあり食用には向かないようです。(念のため)
ソメイヨシノは、観賞用の園芸品種で、種子では増えません。各地にある樹はすべて人の手で接木(つぎき)して増やしたものらしいです。
寿命は短く、50~60年とも云われており、戦後各地に植えられた「桜の名所」など既に寿命を迎えているため深刻な問題です。