夜桜撮ってきました

出かけたのは、日曜日の夜7時半頃から8時半過ぎまでの間でしたが、公園内は花見客が沢山でした。花がいっぱいで、寒くもないし、雨も落ちてこない。いい花見日和で、ちょっと羨ましい気がしました。
先月末にワイワイと8人でお花見しましたがソメイヨシノはまだまだ固いつぼみでした😊

夜桜撮影ですが、長時間露光撮影なので三脚を使って撮影します。
安価だけどしっかりした三脚を選んで購入しましたが、これが結構重いのでマロンには留守番してもらいました。
さすがに一緒は無理ですね。

Photo:Canon EOS 7D Tokina AT-X 116PRO 11-16mm F2.8

雨の予報が外れた日曜日

Photo:Canon EOS 40D Canon EF15-85mm F3.5-5.6 IS USM(Photoshop CS6 Photomerge® によるパノラマ画像)

週間予報では、雨の予報だった日曜日でしたが、運良く外れました。いいお天気とは呼べませんが散歩は無事にできました。
それから、毎年撮り続けている展望台からのソメイヨシノのパノラマ撮影も無事に撮れました。
少し散っているので今がピークかも知れません。
いつになく沢山の来園者がお花見を楽しんでいましたが、団体の姿が少なかったのは、雨の予報だったので別の日に変更しているのではないかと思います。

八重紅枝垂れも見頃です。

いつもはソメイヨシノがほぼ終わった後で咲く事が多かったと思うのですが、今年は八重桜も同時期に咲いています。

散歩後、そのままお風呂へ直行!
シャンプー後のマロンです。

Photo:Canon EOS 7D Canon EF15-85mm F3.5-5.6 IS USM

マルチーズがいっぱい!!

昭和な列車

旧長崎本線を走る国鉄カラーのディーゼル列車です。
この線路を、50年程昔には「寝台特急 さくら」、「寝台特急 あかつき」、「特急 かもめ」、「寝台急行 雲仙」、「急行 出島」等が走っていました。
ちょうど写真のカラーリングの列車が10両を越える長い編成で「急行 出島」等でした。
寝台特急をSLが牽引していたような記憶も・・・?
小学校低学年だった頃に、教室の窓から眺めては遥か遠い街を思い巡らせていた淡い記憶が残っています。
ただ、どこまで正確な記憶なのかは、あまりに遠い記憶なので定かではありません。

今日は、マロンとの散歩には関係のない内容でした😊

Photo:OLYMPUS XZ-1(列車画像は部分トリミング)

マルチーズがいっぱい!!

開花宣言の翌日は冷たい雨

昨日の朝、長崎でもようやくソメイヨシノの開花宣言がありました。
昨日は、快晴で気温もどんどん上がり、散歩に出かけた公園でもソメイヨシノは順調に花の数を増していました。

一変して今日は、朝から本降りの雨となりました。気温も冬に逆戻りしたみたいに冷たい一日でした。

Photo:Canon EOS M Canon EF-M22mm F2 STM

マルチーズがいっぱい!!

今夜のマロン

先日から続いてるムービーですが、今夜は iPhone 6s です。
EOS 7D も、EOS M も今回のiPhone も全て iMovie を使って同じ品質 (HD1080P)で書出しています。
こうしてみると、iPhone がいちばんモニターが大きいし、軽いので簡単に撮影できます。サーボAFは無音で滑らかです。
画質は、絶対的にセンサーが小さいから悪くてあたりまえですが、著しく劣る事もないです。
iPhoneカメラかなり頑張ってます。

Movie:iPhone 6s

マルチーズがいっぱい!!