海岸散歩と夕暮れの虹

夕方の海岸散歩を終えて、さあそろそろ帰ろうかと、ベンチに腰掛けてマロンの手脚をウェットティッシュで拭きながら空を見ると、東側の空に虹の欠片を見つけました。
その後、雲が少し晴れてアーチの半分以上が姿を見せてくれましたが、ほぼ日は暮れていたため、虹はすぐに消えてしまいました。
その後は西の空が燃えるように染まりました。
台風が接近している不安定な天気の日は、こんな風に鮮やかな夕焼けを観る機会が多いですね。

今日の散歩は、近くの公園を予定していましたが、催事準備のために駐車場が閉鎖されていました。
せっかく季節外れに開花している桜の写真を撮ろうとコンパクトカメラを持ち出したんですが、思わず架かった虹や鮮やかな夕焼けを撮る事ができて良かったと思います。
iPhoneでは頼りないところでした。

Photo:OLYMPUS XZ-1

マルチーズがいっぱい!!

暑い10月とヘルシーフーズ

Photo:Canon EOS M Canon EF-M22mm F2 STM

異様に暑い10月ですね。この暑さに、廊下で過ごす事が多いマロンです。

新しいドライフードに興味津々のマロン。
今回試しに穀物不使用でサーモンとひよこ豆がメインの全年齢用のフードを購入してみました。
しっかり食べてくれるようだったら、ダイエットの為にどうかなと思ってます。
まだ、今朝で2食目なのでよく判りませんが、今のところ積極的に食べています。

Photo:OLYMPUS XZ-1

マルチーズがいっぱい!!

ひとつでも特出してれば、世の中何とかなるものなんですね。

先日、久しぶりにローソンの「鶏だし醤油ラーメン」を買ってみました。冷凍ではなくて、生麺と液体濃縮スープがそれぞれ2食分セットになった冷蔵タイプです。
イオンで以前買って作って食べた同様の「鶏がら醤油ラーメン」がとても美味しかったので、このローソンの「鶏だし醤油ラーメン」も時々購入してます。
今回は、同時にローソンで焼豚とメンマも買いました。
これだけを合計すると、1食分が300円を超えるんですが、700円以上を支払っても美味しくない店も沢山あります。
先日テレビを流し見していると、「SmaSTATION!!」に聞き慣れた住所が飛び込んできました。
「丸太町智恵光院(まるたまちちえこういん)」・・・
京都ならではの東西と南北の通りの交差する場所の地名。
京都の場合は、「〇〇町」という住所よりも、より判りやすい地名です。バス停にも、地下鉄の駅にも普通に使われているし、もちろん通常の住所にも使われます。
ちなみに、私の以前の住所は、「京都市上京区下立売通智恵光院西入ル〇〇〇町〇〇〇」でした。
「下立売通智恵光院西入ル」まで判ると〇〇〇町は大体すぐに判ります。
タクシーの運転手にも町名を告げるより、「下立売通智恵光院を西に・・・・」と告げる方が絶対に判ってもらえます。

と、余談が長くなりましたが、「丸太町智恵光院(まるたまちちえこういん)」と聴きテレビに目をやると、すぐに状況が把握できました。
人生初めてまずくて食べ残して店を出たラーメン店がそこには映し出されていました。
すぐ近所なので「どんな感じかな?」と気軽に来店し「九州豚骨ラーメン」を注文。
注文したメニューが悪かったのかどうだか判りませんが、茹で過ぎの麺が皆くっついてしまっていて箸でほぐせないほどひどい状況、スープも牛乳か?と思えるようなコクも何もないまずさ。
初めての店等で、個人的に口に合わなくても必ず残さず食べるよう気遣っていますがこの店は別でした。
3分の1程は無理して食べましたがそれ以上は無理でした。
そんな酷い店がラーメン激戦区の京都市で潰れないのも不思議ですね。まだ京都に住んでいた頃にも知人達とよくそんな話をしていました。
味とは関係が薄い唯一のパフォーマンスが人気なようで、物好きが出かけているようです。
テレビではアジア系の観光客に人気だとか。
味の話題が全くなかったのはいうまでもありません。

何かひとつでも特出してれば、世の中何とかなるものなんですね。

ドラマチックな夕焼け空

台風接近中は、ドラマチックな夕焼け空を見る機会が多いですね。
マロンのペースで坂道をゆっくり下る間に、空がどんどん鮮やかに変貌しました。

Photo:iPhone 6s

マルチーズがいっぱい!!