シャワーのあと

月曜日もシャワーしたマロンです。
ここ数日は、厳しい暑さの影響もあり、毎日午後のいちばん暑い時間帯にシャワーしてます。
マロンも積極的に浴室へ走ります。
先週購入した薬用のシャンプーですが、まだ一度の使用だけなのに、早速効き目が表れたのかカキカキの回数が激減しています。
週2回ペースでシャンプーしようと思うので、火曜日はシャンプーの日です。

Canon EOS M Canon EF-M22mm F2 STM

マルチーズがいっぱい!!

かいかい、湿疹。薬用シャンプーに期待!

Amazonに注文していたマロンのシャンプーが届きました。
皮膚トラブルの予防や改善に効果があると、とても多くのレビュー数や評価が高い「ノルバサンシャンプー」という商品を購入してみました。
これまでは全く気にする事はなかったのですが、今年の夏は身体を掻く仕草が少し多い気がしてました。
おなかや、脇、股にポツポツと湿疹があり、これが痒いようです。
殺菌効果が高くて低刺激、医者もすすめているというレビューも多かったので、一度試してみようと思った次第です。

本日早速第一回目のシャンプー。
先ずは人肌程の湯温でしっかりシャワーします。
このシャンプーは、レビューどおりで泡立ちは良くありません。
薬用シャンプーなので、ワンちゃんの身体の大きさに準じた量がボトルに記されてます。
なんとか泡が全身にまんべんなくゆき届いたら、数分間そのまま放置した方がいいようです。その間に殺菌成分が身体に広がるとあります。

しっかり洗い流して終了。
週2回の割合でシャンプーしようかと考えています。
その効果の程は、来週末に一度途中経過をお伝えしようかと思っています。

Photo:OLYMPUS XZ-1

マルチーズがいっぱい!!

景観が良くなりました

「人間がこんなに哀しいのに 主よ海があまりに碧いのです」

文学にはというか、文学にも疎い私なので詳細は判りませんが、この周辺が「沈黙」という有名な小説の舞台となった地ということで、作者を讃える「遠藤周作文学館」が目の前にあります。
その昔は隠れキリシタンの里として知られるこの地です。
海を見おろすように、山手にはカトリック黒崎教会、カトリック出津(しつ)教会、「ド・ロ神父記念館」といった教会や関連施設が点在しています。

この秋には、ハリウッド映画として「沈黙/Silence」が公開されるようです。

ここ(道の駅 夕陽が丘そとめ)から眺める「遠藤周作文学館」と角力(すもう)灘ですが、つい最近までは建物手前に雑草が生い茂る中途半端な土手?があり景観を損ねていました。
駐車場の拡張工事がほぼ完成間近なようで、すっきりと景観が良くなりました。

Photo:OLYMPUS XZ-1

長崎 その他の街情報

夕陽が丘そとめまで


金曜日の夕方は、クルマで往復約2時間のドライブと海岸散歩を楽しんだマロンです。
行先は、R202号線沿いにある「道の駅 夕陽が丘そとめ」です。
という事で、今回の海岸は、いつもの内海ではなくて、広ーい外海。
何となくきれいな夕焼けが観れそうで出かけてみましたが、見事に予感が的中しました。
尚、マロンの画像は露出違いの2枚をPhotoshopで合成しています。
結構自然に見えますよね。

Photo:OLYMPUS XZ-1

マルチーズがいっぱい!!

新しいリード

今朝、マロンの新しいリードがAmazonから届きました。
ほんの少しの金額差で「安物買いの銭失い」になるのも嫌なので今度も堅牢なドイツ製のフレキシです。
今回は、マロンとリードの間に取り付けるフレキシ製のソフトストップベルトも同時購入しました。
今回の買い替えは、リードを更に長い8mにするためというのが主な目的です。
これまで使用のリードは、ソフト樹脂部分が扱いの雑さと経年劣化で痛んでいますが、コードリード、リードの伸縮については使用上何も問題はありません。
日本のメーカーも、「made in Japan」に戻った方が絶対に信頼されていいと思うのですが、オヤツ等も含めて中国生産品が多い日本のメーカーは、しっかり頭に覚えてしまっているので、これまでに蓄積した悪いイメージを払拭するのは結構大変だと思います。

auの累積ポイント+2年使ったiPhone下取りポイントをチャージしたウォレットカードをAmazonに登録して購入しました。
ポイントって知らない間に失効している事が多いので、無駄にしない為にもいい考えだと思います。

Photo:iPhone 6s

マルチーズがいっぱい!!