silent appeal

IMG_9277

散歩まだ?

Photo:Canon EOS M Canon EF-M22mm F2 STM

マルチーズがいっぱい!!

新西海橋散歩

OLYMPUS DIGITAL CAMERA新西海橋西側展望台より。
佐世保市側から新西海橋の車道の下にある歩道を渡り、丘の上まで登ると展望台があります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA長さ316.26m、海面高43.0m、完成60年目になる西海橋です。
完成当時は、固定アーチ橋として世界で三番目の長さを誇り、東洋一と評されました。美しいアーチ橋ですが、古い設計なので、歩道が確保されておらず、狭い路肩の往復2車線と、今となっては車線幅が狭い橋です。
2009年の3月でしたが、大村湾を一周した風の強い日に自転車で渡る機会がありましたが、正直恐怖でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA写真右側に写っている3本の電信棒みたいなものは、国の重要文化財に指定されている針尾島にある海上保安庁の無線送信所です。高さが135〜137mあり、大正時代から建つ電波塔です。
太平洋戦争開戦「真珠湾攻撃」の暗号「ニイタカヤマノボレ一二〇八」を送信した電波塔として広報される事もあるようですが、正しくはないようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA今日は、マロンとドライブ&散歩を楽しみました。
目的地は、西海橋公園と新西海橋での散歩です。青い海と空、島や半島の新緑が綺麗で、新西海橋の歩道では涼しい風が吹き抜けてとても快適でした。
同じ道を戻って帰るのが嫌だったので、遠回りですが大村湾を一周して帰りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAGWなので、新西海橋の歩道は多くの人が歩いています。ちょうど人が途切れたタイミングでの撮影です。

Photo:OLYMPUS XZ-1

マルチーズがいっぱい!!

長崎 その他の街情報

本日、夏日でした。

IMG_9609気がつけばゴールデンウィークですね。
このところ、当ブログ同様にメインサイトのレスポンシブ化に取りかかってしまってます。
完全に没頭してしまうので、ブログの更新が疎かになってしまっています。
そうなる事は、十分に予測できていたんですけどね。

Photo:iPhone 5c

マルチーズがいっぱい!!

難しい名前の可愛い花と、光らないホタル

IMG_1405B難しい名前の小さな花が今年も咲いてくれました。
「そろそろかな?」と雑草に覆われた小さな鉢の草を丁寧に取り除くと、産毛に覆われた葉が顔を出して、やがて可愛い花を咲かせてくれます。なかなか名前が覚えられない難しい名前は、「ロードヒポキシス(アッツ桜)」といいます。

IMG_1415Bそんな「ロードヒポキシス(アッツ桜)」をマクロ撮影中に見つけた小さな昆虫。
1センチ強という小ささなので、マクロレンズ越しに見てみると、「ホタル??」
とりあえず1枚撮影してみました。
それから、「ちょっと失礼」と、おなかを見ても発光部がないので、「ホタルによく似た昆虫なのかな?」
でも、やっぱり気になるのでwebで検索すると、「オバホタル」というホタルでした。
幼虫は発光するけど、成虫の発光器は退化して無いそうです。
ゲンジボタルやヘイケボタルと違って昼間に活動する昼型のホタルのようです。
なので、光る必要がないという事ですね。ちなみに幼虫は夜に活動するみたいです。

Photo:Canon EOS 40D Canon EF100mm F2.8 Macro USM

雹(ひょう)に大喜び?

IMG_1376B

Photo:Canon EOS M Canon EF100mm F2.8 Macro USM

OLYMPUS DIGITAL CAMERA庭のヒラドツツジや、クルメツツジも綺麗に咲き始めています。
この時季にしては珍しく九州上空に寒気が来ているという天気予報は知ってはいましたが、まさか空から氷が降ってくるとは思ってもみませんでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAいつもと違う雨音?に、シッポを振り振り大喜びの様子のマロンでした。
彼は雷鳴に向かって吠える強気なワンちゃんです。

Photo:OLYMPUS XZ-1

マルチーズがいっぱい!!