当日の予報までも外しますか?

150222a気持ちの悪い声を発しながら付近を徘徊する汚い野良猫のせいで目覚めの悪い朝を迎えました。
夕べは月例会だったので、少々二日酔い気味という事もあり最悪の朝です。
iPadで天気を確認すると「雨のち晴れ」という変な予報でした。
当日の予報なので、まさか外れる事もないだろうと思いましたが、それでも半信半疑でした。
朝の雨も上がり、もしかしたら夕方には散歩も可能かも?という僅かな期待もありましたが、やっぱり完全に裏切られました。
それにしても、当日の予報までも当てきれないなんて、最悪の天気予報です。

昨日は少々無理して雨の中散歩しましたが、今日は全く無理でした。

Photo:iPhone 5c

マルチーズがいっぱい!!

また曇天&雨の週末

150221a
昨日の散歩時の撮影です。
ようやくいい天気になったと喜んでも2日も続きません。
今日もまた朝から曇天です。午後からは雨も落ちてくるようです。
全く信用はしていませんでしたが、本来今週は土曜日まで晴れの予報でした。
気象関係の衛星を新しく打ち上げたとか聞いたような覚えもあるんですが、ここまで毎日毎日予報が外れるのは一体どういう事なんでしょう?
全く意味を成していません。

Photo:OLYMPUS XZ-1

マルチーズがいっぱい!!

紛らわしい週間天気予報とメジロ part2

150218a今週は土曜日まで晴れの週間予報でしたが、またしても昨日今日と外してます。
今日は朝から青空の欠片もない全方位曇り空です。
こんな週間天気予報だったら紛らわしいだけで全く意味がありませんね。

150218b朝からメジロを撮ってみました。
今回は逆光ではないので大きく補正する必要もありませんが、当然じっとしてないのでピント合わせが大変です。こういう葉や小枝が入り組んだ所ではAFは使いにくいのでMFで合わせてます。
モチノキの実はメジロにとっては少々大きな実のようですが、器用に丸のみしています。
今朝はヒヨドリだけではなく、「キレンジャク 匕レンジャク」(調べました)の群れも来てました。気がつかれると一斉に近くのアンテナに避難し、様子を伺ってます。
ちなみにメジロだけは逃げません。予想外にいちばん平気そうです。

150218cこの鳥が「匕レンジャク」です。
Webの画像を元に検索し、当初は「キレンジャク」に間違いないと思ったのですが、日本に渡ってくる地域が本州以北という事で、あれっ?と説明を見ていくとほとんど同じような鳥で「匕レンジャク」という鳥が存在する事を知りました。
尻尾の先が黄色い「キレンジャク」と赤い「匕レンジャク」との違いで、画像では一見同じに見えます。
写真では尻尾の先が隠れていて判りませんが、確かにみんな赤いです。
大勢でやって来て木の実を貪っています。
当然こちらは西日本へ渡ってくる鳥のようです。

Photo:Canon EOS 40D Canon EF70-300mm F4-5.6L IS USM

メジロ

150217a
夕方、まともに逆光と厳しい条件でしたが、とっても暗〜いRAW画像をちょっと強引に補正しました。

うるさくて、メジロを追っ払ってしまう邪魔なヒヨドリを頻繁に脅して追い払っていたので、メジロも怖がって来なくなるかな?
と思っていましたが、状況を理解しているのかヒヨドリは逃げてもメジロは逃げなくなりました。

Photo:Canon EOS 40D Canon EF70-300mm F4-5.6L IS USM

紫外線は目に毒ですよ

150213a放っておくとずっと太陽の方向を見続けているので、時間帯により場所替えしてます。
この季節は太陽の位置が低いので、強い光線を斜め横から直接浴びてしまいます。
特に毛色の白いワンちゃんは、メラニン色素が少ないため、紫外線の影響を受けやすいとも言われているようです。

Photo:Canon EOS M Canon EF-M22mm F2 STM

マルチーズがいっぱい!!