元気なのかな?

豆地蔵
鬼っ子

もう15年ほど以前の事になります。
長年険しい表情の鬼瓦の制作を続けていた鬼師が創る素朴で滑稽な人形達に偶然に出会う事になりました。

手伝いというか、多分邪魔をしていた?京都市内のデザインスタジオに、ある日「パンフレットを作って欲しい」と訪ねて来られたのが出会いのきっかけだったと思います。
パンフレット制作後は、信州等でのクラフト展、webプロモーション、神戸、京都での個展の企画等を手伝う事になりました。
「鬼っ子」、「豆地蔵」と名前をつけて、開催した個展にはたくさんの来場者があり新聞各社にもカラー写真入りで紹介されました。
現在は音信不通でご健在なのかも判りません。私が40才代半ばの頃に60才台の後半だったと記憶しています。当初は、やや気難しそうなおじいちゃんという印象でしたが、次第に仲良しになり、二人で何度も旅をする間柄となりました。
ある時は、クルマで信州の山奥の村や、出雲の温泉へ出かけたり、またある時は各駅停車の列車旅で城崎温泉へ出かけたりと、とても楽しかった思い出です。
 2011年の6月に出かけた蒸し暑い京都で短時間でしたが出会う機会がありました。金閣寺で待ち合わせ、高尾で鮎を食べました。
鬼師 眞鍋銀桜(いちろう)氏とはそれ以来会っていません。

元気にしてるのかな?

最近のビールのお供

昨夜のビールのお供は、ピッツァ・マルゲリータ。スーパーで冷凍ピザを買ってきて、魚焼きのグリルで焼きました。予熱とかしてないけど強で5〜6分でこんな感じです。
画像では焼きムラが気になりますが、食べると問題なしでした。

天気は悪くなさそうだけど寒い朝

ベッドの中で微睡中のマロン

土曜日で良かった

昨日までは、日中暖かな日が続いていましたが、今朝は九州にまで迫ろうかという本州以東を覆っている寒波の影響で、この時の気温は4℃しかありません。
休日で良かった。

予報が外れて良いお天気の日曜日

そこら中に雨が降っていた気配は残していましたが、お昼前に出かける頃には青空が広がっていました。
梅の花も沢山咲いてるかなと、カメラを持ってマロンと中尾城公園へ。

ピンクの八重
白梅
八重の紅

WordPressがバージョンアップして新規投稿入力の仕方が大きく変わっています。それがちょっとやり辛くてもたついてます(^_^;)

ところで公園には一重咲きの紅梅を見かけない事に今更ながら気がつきました。
今回撮影に持ち出したのは、お気に入りの単焦点レンズ(Canon EF-M 22mm f/2 STM)を装着した初代Canon EOS Mですが、このカメラの使い物にならないAF(マクロ)の事をうっかり忘れていました。
いけるかな?と思いつつ、MFでチャレンジ。
ピント合わせは選択エリアを2倍に拡大して行いますが、先にレイアウトを決めて選択エリアを設定しておかないと変な具合にトリミングされてしまいます。
そこらへんは使っているうちになんとかクリアできました。
とても難しいカメラです。

モノタロウを利用してみた。

購入したのはトータル3点のプラスチック製のクルマ用のパーツ。
金額は数百円程のものですが、なんとCR-X(EF)にも使われているHONDA純正パーツです。メーカーの品番さえ判れば在庫の確認を検索して購入できるので、とりあえず経年劣化で破損している樹脂パーツを探して購入したところです。

28年の歳月を重ねた交換前のパーツです。
まだまだ検索して購入したいパーツは複数あるので調べてみたいと思います。
オークションで価格を大幅に上げて売っている事もあるので、各メーカーの旧車オーナーの方は一度モノタロウでパーツを探しみるのも良いかも知れません。