マロンくん久しぶりの登場

140509a

140509b珍しく久しぶりの登場となるマロンくんです。
もちろん、散歩にはいつもどおりに毎日出かけています。
相変わらず、おやつ食いしん坊で元気いっぱいです。

Photo:iPhone 5c

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

140509d以前から気になり、品種などを調べていた「サクランボ」の木を、今日庭に植えました。
ネット販売でないと希望の品種は手に入らないかなと心配しておりましたが、スーパーコメリに複数本あり、尚価格もウェブよりもずっとリーズナブルでした。
「暖地桜桃」という暖かな地域でも比較的育てやすく、1本で結実するという不思議な品種です。
花もきれいなようで、実も甘くて美味しいとあります。

140509c無事に植え終わりましたが、説明にあるベストな場所が庭には無くて、日当たりが良すぎて、西日も当たる場所なので、環境的に如何なものかと、ちょっぴり心配しています。
先ずは、何とか無事に育ってほしいですね。

Photo:Canon EOS M
Canon EF-M 22mm F2 STM


うたた寝と厄介な作業

140424a週末を除くと、比較的いい天気が続いている長崎県南部地方です。
窓の外での作業中、その横に座りいつのまにか居眠りを始めたマロンくん。
もうひと月程前になりますが、訳あって、庭にあるトゲトゲの沢山ある木の、二股に分かれた幹を切りました。
フェンスの隙間に変な具合に成長している為に、今後の事もありそうしました。フェンスの向こう側に伸びた幹を切ってこちらに引き上げるのも大変でした。何せ、幹や枝に固く鋭く尖った刺が沢山なのです。不用意に掴んだら確実に突き刺さります。

Photo:iPhone 5c

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

140424bそんな幹や枝なので、適当な大きさに切ってゴミに出すのも問題かなと、なるべく刺を切りながらゴミにまとめる作業をやってます。
おまけに成長が著しく早い野バラもあり、選定した刺だらけの枝も一緒に処理しています。

あ、トゲトゲの木ですが、調べてみると「ピラカンサ」というバラ科の植物のようです。
もうすぐ花が咲くようで、沢山の蕾があります。
秋から冬にかけて色づいたキレイな実がなるようですが、どういう訳かそれを見た覚えがありません。
今年はしっかり見てみようと思います。

やはり、雨となりました。

140413b今日は、雨が降り続く日曜日となりました。
先日まで20℃を大きく超える日が多かったのに、今日は最高気温15℃と肌寒くすらあります。

140413a朝から、「窓を開けろ」とうるさかったマロンです。
しばらく開けたままでしたが、寒いので閉めました。
この季節にしては、ちょっと意外な寒さです。

Photo:Canon EOS M
Canon EF 50mm F1.8 II

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

土曜日と雨

140412a雨が降り始めた夕方、町内のホームセンターまでマロンくんのおやつを買いに向かう途中の信号待ち中に遭遇した「ななつ星」です。
3月のダイヤ改正後は、長崎を発つ時間が1時間ほど早くなったようです。単に季節で微妙に調整しているのかも知れません。
長崎の滞在時間が少なくなった分、ティータイムのショートクルーズも短縮され、町内の駅で10分程停車した後、折り返し長崎へ戻っていました。

140412b天気が下り坂ということで、いつもよりも少し早めに出かけた散歩です。
芝桜に顔を埋めそうなくらいに近づけるマロンくんです。
いい香りがするんでしょうか?
彼も花が好きなんですね。
それにしても、このところ土曜日になるたびに天気が崩れているような気がします。

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

ソメイヨシノがいちばんキレイだった日。

140405a3月28日
振り返れば、今年のベストな花見日和(ソメイヨシノ)は、この日とその前日くらいだったかも知れません。

Photo:OLYMPUS XZ-1 (Photoshop CS4 Photomerge® によるパノラマ合成画像)



140405b

Photo:Canon EOS M
Canon EF 75-300mm F4-5.6 (Photoshop CS4 Photomerge® によるパノラマ合成画像)



140405c快晴だったこの日も、夕方には薄雲が広がり始めていました。

Photo:OLYMPUS XZ-1 (Photoshop CS4 Photomerge® によるパノラマ合成画像)