星空は暫くお預け?

140602a5月27日午前1時半頃の星空です。
EOS M に EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM を取り付けて撮影しました。
最近めっきり出番が少なくなってしまったEOS 40D ですが、高感度を生かした撮影には、今や辛いモデルとなりました。
この日の就寝前、マロンくんのオシッコの為に外に出て見上げた星空がきれいだったので、暫く眺めているうちに撮ってみようかとカメラを三脚にセットしました。
肉眼でも、何となく天の川が見えていたので、その天の川を入れて撮ってみました。
レンズのピント合わせが出来ていないので、ピントは少々甘いようです。

ISO:1600
焦点距離:15mm
絞り:f/3.5
シャッター速度:30.0s

長崎は、今日梅雨入りしたようです。
このところいい天気が続いていましたが、連日黄砂や PM2.5 が飛来していた為、この撮影日以来澄んだ星空を観る事はできていません。
次にきれいな星空を観れるのは、果たしていつになるんでしょう。

池島炭鉱さるく 2014

140528a

140528c2009年に出かけた軍艦島(端島)上陸から数年が経過しましたが、再び近代遺産である池島坑内ツアーへ参加してきました。
当日はあいにくの雨。風も強くて、外洋の沖合い約7キロにある池島までの航路には白波が立っており前途多難。案の定大きく揺れ続けるフェリーでしたが、何とか無事に島に上陸できました。
14時までは、炭鉱マンガイドさんの案内で、クルマに乗って各所を案内して頂きました。昼食後はトロッコに乗車し坑内へ移動、坑道見学等の貴重な体験をする事が出来ました。
ツアー終了後は、夕方の船の時間まで、周囲約4キロの島内をゆっくり散策してみました。

140528b閉山したのが2001年(平成13年)11月と、比較的最近の事なのですね。ピーク時には約8,000人を数えていた小さな島ですが、現在では200数十名が暮らしているとの事です。
多分100棟以上はあると思われるアパート群のほとんどは、住む人が去ってしまい寂しく佇んでいました。
元々は農業と漁業で暮らす、僅かな人口の島が、1959年(昭和34年)に炭鉱営業出炭を始めてから急速に発展し、2001年(平成13年)の閉山で一気に消滅してしまったという感じなのでしょうか。まるでバブルのような40年だったのかな?
島の郵便局は、つい先日簡易郵便局に変わってしまったようで、まだまだ寂しくなっているようです。

140528e飼い主を急になくしてしまった猫の子孫なのでしょうか?島で出会った沢山の猫たちの表情が少し寂し気に見えました。
Photo Gallery

140528d画像は、ずいぶん穏やかになった17時頃の海です。これから乗船するフェリーがやって来たところです。
島への上陸に向かう午前は、前日の雨と風が残り、海は白波が目立っていました。
海が穏やかじゃない日の上陸は今後は避けたいと思いますが、是非また行ってみたい島です。

Photo:Canon EOS M
Canon EF-M 22mm F2 STM (Google Snapseed)

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ

ホタルを撮りに某所へ・・・

140523a

140523b一昨日、マロンくんと夜の散歩へ出かけて、近所の小川へ行きホタルの様子を観てみましたが、出かけた場所では初めてかなというくらいに多くのゲンジボタルを観る事が出来ました。
「それでは・・・」という事で、もっと多くのホタルが観られるであろう町内某所へと、昨日クルマで出かけました。
ホタルが飛び交うだろうと予測される20時よりも30分以上前に現地に到着し、三脚をセットして待機しました。
日中は気温が高かったし、風もなく、予想外に他に人はいないという絶好の撮影条件です。
今月初めに、自転車で通った時に気にしていた場所で、ホタルの撮影には初めて訪れた事もあり、果たしてここにホタルが沢山住んでいるのかは判らないまま待ち続けました。
20分程経過した頃に、草の茂みや木に茂った葉のあちらこちらで、鮮やかな黄緑色に発光点滅する光が灯り始めました。
「よかった!」後は、沢山飛んでくれるかな?と思うか思わないかの間に、見る見る飛び始めてくれました。

140523cトップの大きな画像は、5枚の撮影画像を、Photoshop を使って「比較(明)」合成していますが、左は15秒間の1枚だけの画像です。
この辺りでは珍しいかなり沢山の数だと思います。
ご近所に住んでおられる方だと思いますが、今年は例年に比べてホタルの数が多いと話してくれました。
それにしても神秘的な美しさですね。
撮影している目の前約30センチに飛んで来て、灯りをゆっくり点滅しながら10秒以上ホバリングしてくれるホタルもいました。
つい可愛い妖精ティンカーベルとイメージが重なりますね。

Photo:Canon EOS M
Canon EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM


長崎の60キロ走破はしんどい。 ride on a KONA

140511a

Photo:iPhone 5c(Pro HDR)

140511i今日は、とりあえず帰路の事はあまり考えずに、ハードな坂道が続く R202 へと向かいました。
滑石(なめし)トンネルは、事前の調べで絶対避けなければならない歩道が極挟いトンネルでした。ところが走りだすと、何故かすっかり勘違いをしてトンネル直前に達してしまいました。既に長い坂道を、標高200メートル以上登っていたので、今更本来のルートである脇道まで戻る気もなく、全長400メートル程あるトンネル内の狭い歩道を半分程歩き、どうにも狭すぎて歩けないので、残り半分は車道を走りました。交通量も多くゴミ回収のトラックなども通行していて怖いのなんの・・・。
左側に見えている歩道を自転車を押しながら歩いたのですが、写真で見ている限りでは狭過ぎて、到底不可能に思えますね。
(Google マップ ストリートビューより 滑石トンネル)

140511hやはり狭いトンネルは危険なので、今後は絶対に通行しないようにしたいと思います。
今後外海方面へのアクセスは、R206号線の時津町井手園交差点から向かいたいと思います。こちらのルートにも、おそらく1キロ以上ありそうな長いトンネルがありますが、開通時期が新しいようで片側のみ比較的広い歩道が確保されています。
さて、滑石トンネルを抜けると、長い下り坂が続きます。暫く走ると周囲が開け新長崎漁港です。
魚の加工場も多いのか、走行中も魚臭い匂いが漂っていました。漁港を過ぎて、峠に差し掛かる前に少し休憩をとりました。

Photo:iPhone 5c

140511b峠は、50〜100メートル程の地点まで坂道を登っては下りを繰り返すルートが続きます。いちばん費用がかからない道路の作り方なんでしょうね、トンネルもなく地形の起伏に沿ってます。景観はよく、適度にカーブもあるので、エンジンの付いた乗り物には楽しめるルートかも知れませんが、自転車には厳しくイライラする道です。もともとあまり人が住んでいない場所なので仕方がないとも思います。

Photo:iPhone 5c(Pro HDR)

140511g江戸時代の禁教令等で、この地まで逃れてきた隠れキリシタンがひっそり暮らす集落だったようです。キリスト教解禁の幕末以降に、フランス人宣教師のド・ロ神父の設計により建てられた出津教会(しづきょうかい)や、赤レンガの黒崎教会などが、海を見下ろす丘の上に静かに佇んでいます。
クルマで走行している時には全く判らなかったのですが、周囲に点在する墓地は、十字架の墓標でした。
日本の中でも珍しい地域かも知れません。

Photo:OLYMPUS XZ-1

140511c自転車乗りは、他に一人として見かけない道の駅「夕陽が丘そとめ」では、どうにも場違いな雰囲気に、休憩する事もなく飲料の空きペットを捨て、新しい飲料を購入するのみでとっとと発ちました。
更に100メートル程登っては下りの、無駄とも言える走行を繰り返し、細長い半島を北上。
途中、ちょっと景色のいい場所で休憩しました。
写真では判りにくいですが、昔々Macで夜更かしをしていた不思議なアドベンチャーゲーム「MIST」に出てくるような奇岩が幾つか見えています。
写真右奥に少し大きい島が見えますが、最近炭鉱内体験ツアーで人気が上昇中と紹介されている「池島」です。
ちょっと気になるので、出かけてみたい島です。

ようこそ炭鉱体験「池島」へ

Photo:iPhone 5c(Pro HDR)

IMG_6849明治元年に来日し、キリスト教の布教に努めた宣教師、ド・ロ神父の故郷であるフランスの国旗と同色に塗られたと云われる3つの橋があります。青に塗られた橋、続いて白に塗られた橋、最後に赤く塗られた橋を渡る手前から県道57号線へ右折し山中へ向かいました。
最初は緩やかな上りでしたが、その後は一切の平坦及び下り坂のない上り坂が延々と約9キロ続きました。
今回のルートのいちばんの難関でした。
標高561mの「長浦岳」頂上の少し手前の450メートル付近まで上り、ようやく下り坂です。
感じとしては、何度か走った「琴ノ尾岳」に標高も距離もほぼ近いという事前の調べでしたが、うちを出て約10キロで達する「琴ノ尾岳」山頂までの走行と、アップダウンのルートを約30キロ走った後に登る今回の場合の10キロでは大きな違いがありました。空腹と、坂を登り切る体力が残っていませんでした。
(iPhone 5c ルートラボより)

140511fようやく見えてきた下り坂への分岐点です。
坂道を登り始めた頃から、空腹で全く力が出せません。山中なのでコンビニはあるはずもなく、田舎でよく見かける飲食品も売ってる雑貨店も皆無です。
飲料の自販機でココアを飲んで何とか凌ぎましたがさすがに疲れも出て、歩きや休憩を繰り返しました。
分岐点を右折して、ここからは県道204号線です。
10キロ程続いている長い下り坂を、転がるように一気に下って国道206号線へ合流しました。
すぐに現れたコンビニに入り、サンドイッチを2つ購入し駐車スペースの角で食べて、ようやく空腹が満たされました。

Photo:iPhone 5c(Pro HDR)

140511d国道206まで辿り着けば後は楽勝です。
すぐに隣町の標識が現れ、残すは約10キロです。
たいした坂道もないし、道も広いのでゆっくり歩道を走行し帰宅しました。
今回は、全走行約60キロでしたが、長崎の60キロはとてもハードです。正直しんどいです。
でも、楽しさの方が勝るからやめられません。
今度は、半島一周を目指したいと思いますが、トータル10時間で走れるかな?
今回のルートの経過時間も5時間47分を要しているし、厳しそうですね。半島一周行程には10キロも延々続くような上り坂はなかったと思いますが・・・。

Photo:iPhone 5c(Pro HDR)

自転車ブログ ポタリング

ソメイヨシノがいちばんキレイだった日。

140405a3月28日
振り返れば、今年のベストな花見日和(ソメイヨシノ)は、この日とその前日くらいだったかも知れません。

Photo:OLYMPUS XZ-1 (Photoshop CS4 Photomerge® によるパノラマ合成画像)



140405b

Photo:Canon EOS M
Canon EF 75-300mm F4-5.6 (Photoshop CS4 Photomerge® によるパノラマ合成画像)



140405c快晴だったこの日も、夕方には薄雲が広がり始めていました。

Photo:OLYMPUS XZ-1 (Photoshop CS4 Photomerge® によるパノラマ合成画像)