ナガサキ

image68年前の今日、長崎に原爆が投下されました。この町は、爆心地から北へ10k 近く離れた地点にありますが、稲妻のような光と爆音、爆風により窓ガラスが割れたりと、原爆投下の影響があったようです。現在のJR駅には、被爆した人々が数千人運ばれ、小中学校の施設が手当の為の救護所として使われたようですが、身元不明の人々も含め、大勢の人がこの町でも命を落とされたようです。

Photo:OLYMPUS XZ-1



image散歩に出かけた頃はまだ充分明るい周囲でしたが、「平和のともしび」の関係者や大勢の見物者で歩道が塞がれてしまっている状況でした。大勢の人を前にして、しきりに抱っこを要求するマロンくんでしたがそのうちに慣れたようです。
一度だけ、不意に近づいた人に吠えてしまったマロンくんでしたが、後で出会ったユウちゃんのお父さんに「マロンくん、吠えてた?」と訊かれてしまいました。結構聞こえるもんですね。今日は女の子のマルちゃんにもきちんと挨拶をしていたマロンくんでしたが、何故だかマロンくんの事をよく知っている人達でした。

Photo:iPhone 4S

マルチーズがいっぱい!!

image少しづつ周囲が暗くなってきました。
歩道の両側に延々と続く平和への祈りが込められたともしびが、ほんのりと浮かび上がってきました。

ナガサキ・アーカイブ

Photo:iPhone 4S



image今日の夕焼け空はとても鮮やかで、まるで燃えているようでした。
ともしびと夕焼けを何とか同時に撮りたかったのですが、アングルが困難な事と、HDR 撮影をする余裕もなく、コンデジで夕焼けで露出を決めて撮影した後、Photoshop のシャドーハイライト等で調整しました。

Photo:OLYMPUS XZ-1


どうなる、今日の散歩?とペーロン舟

130725c散歩の時間まで後2時間というところで、ついに雨が落ちてきました。「なんか雨降りそう・・・」と自転車を屋根のある場所へ移動した途端に、大粒の雨が落ちてきました。
心配そうなマロンくんですが、激しく降っていた雨は、ひととおり地面を濡らしてすぐに上がりました。
ただ、空はすっかり雨雲に覆われており、再び降ってくるかも知れません。

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

130725b本日の日中も、昨日に引き続き町内でチラシを渡しながらの営業をおこないました。あまり期待は持てませんが、動かないと何も始まりません。
昨日は徒歩で廻りましたが、今日は自転車です。途中、海岸で小休止。
ペーロン舟が複数停泊していました。調べると、来月8月4日(日)に町内「ペーロン大会」が行われるようです。
細長い舟に、舵取り・ドラたたき・太鼓たたきに漕ぎ手26名が乗り込みスピードを競います。
長崎では、各地でこの「ペーロン大会」が行われており、夏の長崎を代表する伝統行事となっています。

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ

130725aさて、続きになりますが、雨は再び降ってくる事なく、舗装道路についてはほとんど乾いていたので、いつもと同じ時間に散歩に出ようと、玄関先で準備をしていました。
ちょうどそこへやってきた姪。
それまで散歩へ行く気満々だったマロンくんでしたが、一気にトーンダウン。
100メートルほど歩いて、オシッコを終えるとあっさり家の方へUターン、走って帰りました。

グラバー園ビアガーデン

image「グラバー園ビアガーデン」へ出かけてきました。
メンバーは中3時代の同級生たち男女9名。天気は快晴、相変わらず暑い日です。

Photo:OLYMPUS XZ-1



OLYMPUS DIGITAL CAMERAJR と路面電車を乗り継ぎ、更に坂道を登って集合時間19:00の約10分程前にグラバー園第一ゲート前に到着。
途中の石畳の坂道に並ぶお土産物屋さんは、営業時間を終了し静かな通りへと姿を変えています。
とはいえ、まだ陽も高く、明るい周囲なので静かさに違和感すら感じます。

Photo:OLYMPUS XZ-1



130721c皆が揃い、園内へ入ると、ビアガーデンの広場までは、再び坂道や階段を登ります。
テーブルについて、乾杯をする頃にはいい具合に周囲は暮れかけています。
始めは会話ができないくらいに周囲の木々で激しく重奏する蝉の声でしたが、暗くなるにつれ静かになりました。
この日 のGLOVER’S NIGHT LIVE は、九州一円で活動するベリーダンストゥループ『キャラバンカーニバルオリエンタルダンス』でした。
かなり多くのテーブルが並んでいましたが、ほとんど埋まっていたようで盛況なビアガーデン会場ではないかと思います。

Photo:OLYMPUS XZ-1



130721d帰りにグラバー邸の庭へ寄ってハートストーンを撮影。でも他にもあったみたいですね。
この後、2次会のスナックへ全員参加で出かけました。カラオケスナックでしたが、全く歌は歌わず・・・珍しい事もあります。
店を出て、女性2人を見送り、更に男7人でラーメン屋へ。
いちばんレギュラーなとんこつラーメンを注文しましたが、カロリーが気になります。でも、こんな夜は仕方ないですね。それに食べていた方が翌日楽です。個人タクシーの友人を呼んでようやく帰路へ。
家へ戻ると2時頃ではなかったかと思います。
長時間にも関わらず、昨夜はお利口に留守番していたマロンくんでした。

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ

えっ!火山だったの?

130617a散歩から帰り着いた19時40分頃西南西の空に見えていた夕焼け雲でしたが、妙に雲が低くて、僅か475メートルの「岩屋山」の頂上付近を覆ってました。
ちょっと幻想的だったのですが、35ミリ画各の iPhone で撮影するのは無理なので、急いでマロンくんを部屋に入れ、防湿庫からコンデジを取り出し、急いで再び外へ出ました。
しかし、「さあ、撮ろう!」という時には、すでに雲は山から移動していました。
夕焼けのシーンというのは、刻々と色や形を変えるので、ベストな瞬間というのは僅かだったりしますが、この雲も例に漏れずでした。
ところで、この「岩屋山」ですが、長崎では古くから信仰の山として崇められている山だそうです。
登山コースも沢山あるようなので、機会を作って登ってみるのも楽しそうです。
低い山ばかりに取り囲まれている長崎市内中心部ですが、この高さでも「長崎七高山」に数えられる火山だそうです。
えっ!火山だったの?
とはいえ、200万年前に活動を開始した火山ということなので、多分その頃っていろんなところで多くの火山が活発に噴火していたのではないでしょうか?

Photo:OLYMPUS XZ-1

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ

奇妙なバス

130601c先日のハウステンボスで見かけたバスです。今時のデザインとは思えない不細工な形をしています。トロッコ列車に連結されている車両みたいです。
どうにも気になり、もしや?とリア側に回ると、やっぱりスクリューが付いていました。

130601d妙に車両が濡れていたのと、この形で判りますよね。水陸両用車でした。

水陸両用観光バス
ダックツアー

■所要時間 往復約45分 (陸上 25分 + 水上 20分)

■出発時間・乗車場所
10:00、11:00、12:00便 ウェルカムゲート:場内ホテル受付横
14:00、15:00、16:00便 ハーバータウン:ハーバーゲート前

大人(中学生以上) 2,500円
小人(小学生以下) 1,800円
幼児(2歳以下) 500円
リゾート年間パスカードの方は300円割引(幼児を除く)

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ