いよいよ夏が近づいてきましたね。

先週末に出かけていた、ハウステンボスの「100万本のバラ祭り」で撮影した画像数十枚をフォトスライドムービーにしてみました。

140519a日付が変わっているので昨日の事になりますが、つい先日まで涼しい日々が続いていたと思ったら、日中はすっかり夏日でした。
おそらく最高気温は、もうすぐ真夏日に達しそうな気温ではなかったのかとなと思います。
マロンくんとの散歩も、ほとんど日が暮れかけた頃に出かけました。
いつもは、というか、前日まではベッドの上でくつろいだり寝ていたマロンくんでしたが、床に居る時間の方が長くなったようです。

Photo:Canon EOS M
Canon EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

初めての、EF−Sレンズでしたが・・・。 

140517a
prod-photo以前から気になっていたレンズ「EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM」の、程度の良さそうな中古品が見つかったので、思い切って購入してみました。個人的に、やや広角域から若干望遠域を好むので、15-85mmズームは日常的に標準ズームとしてベストな選択だと思います。少々暗いレンズですが、その分は IS に期待したいという狙いです。
これまでは、この領域で撮影するために、「17-50mm ズーム」を主に使っていました。
「17-50mm ズーム」の広角は、APS-CサイズのセンサーEOSでは、実際は約27mmとなり、広角としては少々物足りなくもありました。そんな場合は、更に「11-16mm ズーム」を一緒にバッグに入れたりと、どうしても複数本持ち出さないと不安でした。花撮影の場合は、更に「100mmマクロ」も持って行くので結構な重さになります。
これからは、若干ですが、持ち出し本数が少なくすみそうです。
で、気になる写り具合は如何なものかと、晴天の昨日ハウステンボス「100万本のバラ祭り」へ試写を兼ねて出かけてきました。
EOS M に取りつけての撮影でしたが、特に良くもなく、悪くもないといった印象でした。Webでの高評判に期待し過ぎたのかも知れません。
結局、「Tamron AF 17-50mm f/2.8 Di-II LD Aspherical」の写りの良さを再認識させられた感じでもあります。

可愛い花にはトゲがある。

140506a

140506b「ピラカンサ」という植物です。以前、花が咲く前にPostしている植物ですが、花がちょうど満開を迎えたようです。
花のひとつひとつは、6〜7mm程でしょうか?小さな花が沢山密集しています。
まだ寒さが残る頃に、二股に分かれて成長している幹の片方を切りました。10cm程のフェンスの隙間をくぐり向こう側に伸びてしまい、このまま成長させるのも問題かなと判断しました。
可愛い花とは裏腹なのが左画像です。切り落としたので葉がすっかり枯れ落ちましたが、そこに現れたのが鋭い針のような刺です。
相変わらず沢山枝が残ってます。ゴミ出しの為、刺を剪定しながら枝を短く切る作業が相当時間を取ります。
花は、とっても可愛いのですがね。

Photo:Canon EOS M
Canon EF-M 22mm F2 STM


甘く清涼な花の香り

140422a日付がかわったので昨日の事になりますが、いつものように出かけた夕方の散歩です。
朝から雲に覆われていた長崎ですが、予報では天気は回復中との事でした。
珍しく予報が的中したようで、夕方には青空を見ることが出来ました。
公園では、とてもいい香りがする「ヒトツバタゴ」が咲き始めています。風が強くて、花に近づいても仄かに香りを感じるだけでしたが、風下にあたる丘の上を歩いている時に、比較的はっきりと香りを感じました。
数十メートル離れているのにとても意外な気がしました。

140422b公園内は、ツツジが多いので、この時季のマロンくんの散歩は大変です。それでも、つい先日トリミングを終えたばかりで、手脚の毛が短いので助かってます。

Photo:iPhone 5c

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

今日は、「しまばら芝桜まつり」へ

140421a今日は、島原市の「しまばら芝桜まつり」へ出かけてきました。今日のマロンくんの散歩は、この広い敷地内です。
残念ながら、芝桜はピークを過ぎており、随分本来の色を失っていましたが、片道1時間半〜2時間の道中をはしゃいで楽しんでいたマロンくんでした。

Photo:iPhone 5c

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

140421c県内では、ハウステンボス内にも同スケールの芝桜のスポットが今シーズンから誕生しています。
「しまばら芝桜まつり」が2.2ha に約25万株の植栽。ハウステンボス内は、25万5千株で、夜はお得意のライトアップの演出もあるようです。
来シーズンは、ハウステンボスに出かけてみようかと思います。
この日は、残念ながら天気が良くなくて、平成新山(1,483m)は完全に雲の中に隠れてしまってました。
画像に写る平たい山の向こうにあります。

Photo:Canon EOS M
TAMRON AF 17-50mm F2.8



140421bこの場所は、「雲仙普賢岳噴火災害時に市民を守るため指定された砂防指定地を活用し、島原の観光地としてつくられた公園です。」という説明のとおりで、「平成新山から湧水が流れる中を、大きな2匹の鯉が泳ぐ様が描かれています。」という演出です。
マロンくんの撮影場所は、濃いピンク色が鮮やかに残っている場所の中心付近です。
今日は、マロンくんの子守役として、姪も一緒でした。
騒ぎ疲れたのか、よく眠っているマロンくんです。

Photo:Canon EOS M
TAMRON AF 17-50mm F2.8