秋はもうちょっと先か?

130827c昨日は、夕方にはすっかり雨の気配がなくなりました。比較的涼しかった事もあり、少し遠いところまで散歩しました。公園のある丘の反対側へ坂道を下り、葡萄畑を眺めながら、更に下って田んぼまで。
画像は、しきりに葡萄畑の中を気にするマロンくん。

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

130827a稲の様子ですが、まだ青々としているばかりでなく、花が残っている稲も見られます。長崎は、田植えの時季も相当に遅いので、当然稲刈りも遅くなります。
確か、10月初め頃だったと思います。
稲穂の森の中に、沢山のイトトンボがいましたが、撮影したくても iPhone ではなかなかピントが定まらず、この画像も7〜8枚撮った中の一枚です。
なんか、消化不良なので今日もカメラを持って行こうかと思います。

Photo:iPhone 4S



130827dちなみに、うちの庭では急速に秋が接近中です。2日前には、1〜2本程しか見る事ができなかった「タマスダレ」のつぼみでしたが、次々に顔を現し始めました。
そのスピードの速い事、早い事。さすが「彼岸花」の仲間ですね。
今日確認できただけでも30本程ありました。
この撮影ですが、XZ-1 の AF もダメですね。AF には厳しい条件だと思いますが、まったく合いませんでした。
再度 MF で撮影した画像です。

Photo:OLYMPUS XZ-1


小さな秋?

130825c今日は、少し雨の降り方が昨日までとは違い、連続的に降る雨の日となりました。
相変わらず、時折降るゲリラ豪雨に打たれて、耐えきれなかったのか?花を咲かせたばかりの「タマスダレ」がうなだれてしまっています。
9月初めになると毎年ここには沢山の「タマスダレ」が咲きます。次々につぼみを覗かけては暫くの間咲き続けます。
今はまだ、ほんの数本のつぼみが目立つだけですが、確実に季節は秋へと移り変わっているようですね。

Photo:Canon EOS 40D
EF 70-300mm F4-5.6L IS USM

裏庭の紫陽花

130628a本日も怪しい天気にとなっている長崎県南部地方です。
今のところ、雨らしい雨は降っていませんが、小さな雨が空気中を舞っている感じです。
陽当たりの南西側の庭にある紫陽花は、もうピークを過ぎましたが、あまり陽が当たらない裏庭にある紫陽花はこれから見頃を迎えようとしています。ちなみに南西側の紫陽花は、白〜淡いピンクですが、こちらはブルー〜青紫の色をしています。
紫陽花の色は、土壌のpH値等の影響で変わるようですが、狭い庭のちょっとした場所違いでこうも変わるものなのでしょうか?
きっと品種による差という事もあるでしょうね。

130628b先日オフセット印刷が仕上がって届いていた名刺250枚ですが、昨日やって来た姪の一言で入力間違いが発覚しました。電話番号の入力ミスは、名刺としては致命的でしょうね。きっぱりと諦めて修正して再注文する事にします。何度もチェックしていたと思うんですが、こんな事って起こるんですね。
多分、自分の名刺だったのでチェック時に集中力が足りなかったのかも知れません。
さて、もうすぐ7月ですね。紫陽花の季節から、いよいよ真夏へと移り変わります。

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
よろしくネ!!

結構危なかった!

130611c130611d
昨日の事ですが、飛石を渡るマロンくんの様子を、iPhone でムービー撮りながら後を追っていたのですが、帰ってムービーをチェックしていて気がついた事。
もうすぐ渡り終える地点で、後ろ足の着地が結構ギリギリ!
実は以前も、こんな感じで川の中に落ちた事がありました。そんな事があったにも関わらず、不思議に怖がる様子は微塵もありません。

Photo:iPhone 4S(movie をスクリーンキャプチャ)

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

130611d130611a川へ向かう散歩道を、いつもとは全く別のルートで歩いていると、カシワバアジサイを見つける事ができました。
その名のとおり、葉が多くのアジサイとは別の形をしています。「かしわ」の葉に似ているところからの和名でしょうね。
実は、花の咲き方も変わっていて、固まりが円錐形をしています。

Photo:iPhone 4S


ちょっとオーバー?

130506a先日何処で痛めたのか不明な右足先ですが、昨夜になって歩行の際に右足をかばう様子を見せるマロンくんです。しかし、どう見てもオーバーアクションの様な気がしてます。
出血はしたものの、ひねりやくじきはないと思われるので、患部に触れても痛がる素振りはありません。
昨日のシャワーの後も元気に走り回っており、出血を自分の目で確認してはじめて負傷している事を自覚したんでしょうね。
ちょっと神経質な性格が現れているようです。
変な歩き方では、他の手足に負担がかかるので、しっかり歩くようになるまで通常の散歩は控えようと思います。
雨が降っていたら諦めもつくんでしょうけどね。


130506eトイレ散歩程度に、数回外に出かけて様子を見ようかと思います。

>>>>>>>>>追記です。

夜、9時頃に近くを流れる小川まで蛍観賞を兼ねて散歩に出てみました。
というのも、随分普通に歩く事が多くなった事もあり出かける事にしました。
まだ、半分近くは3足歩行をしていますが、ゆっくり歩く分には普通になりました。
ところで近所の小川ですが、今年はまだ一度も蛍を見かけません。

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

130506b大きなつぼみなんですが、またピントを外しています。坂道を歩いていると、とてもいい花の香りがしてきました。「えっ?」と周囲を確認しても紫陽花しか見当たりません。上を見上げると大きく厚みのある花びらの白い花が・・・
「タイサンボク」というモクレン科の植物のようです。
iPhone で撮れる高さには花はなくて、このつぼみだけでした。かなり高いところに花をつけています。
昨日は大事を取って散歩に行かなかったので、スーパーまで歩きましたが、歩いてこその発見は色々とあるものですね。

130506d130506c