重機の音とiPhone App

夕方の散歩中に、公園からHDR撮影した町内です。
画像中央やや上にある島のような固まりとその奥周辺が、新しく宅地造成工事中のエリアです。
まだこの場所からは工事の様子は判りませんが、角度を変えて見ると山は相当にえぐられています。
毎日の公園散歩中も、作業をする重機の唸りが響いてきます。
先にも述べたとおりに、工事は既に始まってますが、ビジュアル的に宅地造成前の様子という事で撮影してみました。

Photo:iPhone 4S(Pro HDR)

天気予報では、寒いと伝えられていた今日の予報ですが、九州の事ですから大した事はありません。日射しがあって風が強くない場合は十分に耐えられる寒さです。
彼も、何故か外に出ると寒がる様子もなく元気です。

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!


さて、寒くなると食が進むのか?
気になる体重増です。
という事で、「毎日気にする」という事が先ずは重要で、体重を増やさない方法かと思うので、iPhoneアプリ「体重記録 PopWeight」というのをダウンロードしてみました。記録を続ける事ができれば、少なくとも夜食などは相当に減っていくと思います。
さ、頑張ろう!

体重記録 PopWeight

寒さに負けない

今日は冷えますね。
だからという訳でもないのですが、お昼はあんかけそばにしてみました。先日も投稿しましたが、京都でいうところの「たぬき」です。
今回は、チューブ入りですが「おろし生姜」も添えました。
「おろし生姜」の役割は大きいですね。なくてはならない存在です。
不思議に暖まりそうな気になるし、あんかけにはよく合うなと思います。

うちの中にいる時には、サンラメラの前でじっとしているマロンくんですが、一旦散歩で外へ出ると、びっくりするほど元気です。
やっぱりというか、さすが!ワンちゃんですね。

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

曇天だけど快適な散歩

冬が一休みしてくれているかのような暖かい日曜日になりました。残念なのは、ほとんど青空を見る事ができない事ですが、それでもまったく寒さには無縁な気候です。
午後から散歩に出かけましたが、今日の公園は暖かさのおかげなのか、来園者(犬)もそこそこにありました。

Photo:OLYMPUS XZ-1

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
マルチーズがいっぱい!!

丘の上の方にある展望所からパノラマ撮影をしてみました。画像は、レイアウトの都合上、幅を半分程にカットしています。右側手前一帯の小山が、毎日の散歩公園の一部分です。葉を散らしてしまっている木々のほとんどは、ソメイヨシノです。

Photo:OLYMPUS XZ-1

ちょうど、駅に停車していた国鉄色のディーゼル列車をジオラマ風のアートフィルターを使って撮影してみました。
こちらでは現在も現役な国鉄色のディーゼル列車です。
25年くらい前になるんでしょうか?京都でも、JR嵯峨野山陰線がまだ単線非電化の頃はこのカラーリングのディーゼル列車が走っていました。なんだか懐かしいですね。

設定をオフにしていて使うのは初めてになりますが、「OLYMPUS XZ-1」のデジタルズームを使ってみました。
ジオラマ風の画像が、112mmです。デジタルズームは焦点距離が表示されないので不明ですが、300mm以上なのは間違いないでしょう。
デジタルズームという事で、やはり全体にボケてますが、Web上で小さく見る分には大丈夫そうです。
光学望遠レンズを使っていても、手振してしまっている画像よりは十分きれいです。

余談ですが、先月末に特定健診に行った病院らしき建物が山の上にありました。こういう位置関係だったんですね。近いのですが、ご覧のような場所のため最短の道がありません。どの道も、かなり遠回りになってしまいます。近いけど自転車では行けません。
ついでになりますが、空港のある地域も町内からよく見える位置にありますが、海の向こうという事でやはり遠回り、直線だと直ぐなんですがね。
何となく琵琶湖が真ん中にあり東西が分断している滋賀県みたいな感じですね。でも、琵琶湖大橋のようなアクセスもない上に、入り組んだ海岸線と坂ばかりなので余計に不便です。
おかげで、変化に富んだ景観だけは負けてないかも?琵琶湖も景観いいですけどね。

Photo:OLYMPUS XZ-1


そろそろ年賀状の準備を。

昨日から、ちょこちょこと製作中の年賀状データも、いよいよ完成間近となりました。
顔料インクジェットプリンタで印刷する為の用紙を、オンラインショップで探してみましたが、和紙あるいは和紙調で厚さが180Kg
以上の用紙がなかなか見つけられません。というか、質感や色合いは実際に手で触れてみないと決められないというのが正直なところです。
大型の電気店がない長崎では、用紙の種類も少なく、リアルショップで探すのは無理です。(昨年探しましたが絶望感を感じました。)
そこで、オンラインで印刷店に依頼する事に決めました。以前からお世話になっている京都の印刷店です。
オフセット、レーザーそれぞれの出力見本を兼ねた用紙サンプルは、厚さの種類も含めて全て頂いているので、確実に選べて便利です。
これまで印刷といえば、オフセット印刷でお願いする事がほとんどでしたが、今回はレーザー方式印刷にしようと思います。
というのも、今回決めた用紙が「ケナフ」の180kgでナチュラルなマット質で、色もアイボリーという事と、データ内容的にオフセットである必要もなく、更には小ロットで省コスト。
片面フルカラーの依頼をしようと思います。宛名面は、実際に個々の宛名もレイアウトしながらうちのプリンタで印刷します。
インクの在庫もあるので、追加購入なしで大丈夫でしょう。
これで、60枚依頼しても2,000円を切ります。
手間もかからないし、うちのプリンタですべてを印刷するよりも確実に安くできます。
調べてみて大正解でした。

ところで、今日は真冬のような寒さです。マロンくんにも沢山着込ませての散歩でした。
でも彼は、一旦外に出ると、あまり寒そうな様子も見せず、ひたすらマーキングに専念しています。
陽が陰る直前の散歩道です。

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

風が冷たい日

今日は風が冷たいですね。
日射しがあるから、このベンチは暖かいかな?と思っていましたが、今日はダメです!すぐに退散しました。
ズワイガニや甘えび、ノドグロ等々大変お世話になった北日本地域、特に日本海側では台風並みの風らしいです。寒い時の暴風ってのは相当に辛いと思います。大事にならない事をお祈りします。
うちの庭にあるカエデの木が、一夜にしてほとんど坊主になっているので、こちらでも強い風が吹いていたようです。

Photo:iPhone 4S

赤い橋の上からの町内の風景です。真ん中手前の緑濃い山が、宅地になるようで、既に工事が始まっています。
子どもの頃に、クワガタムシを採りに歩き回っていた山が何処だったのか?ほとんど憶えていません。多分、幾つかの山は消滅しているんでしょうね。
過疎化が止まらない長崎県内の市町の中で、造成され長年人口増加を続けていたこの町ですが、ここにきてピークを迎えているようで、人口増加の動きは止まっているようです。
過疎化といえば、心配なのは長崎市。
京都へ移り住んだ30数年前は、50万人を超えていた人口が、周辺の町を複数吸収したにも関わらず、42〜43万人に激減しています。今や大分市や、宮崎市にも追い越されているようです。
なんとか改善するといいのですが・・・

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!