昨日の暑さに比べると凌ぎやすい日です。それでも暑さから逃れ、玄関の床や浴室のタイルの上、廊下と少しでも快適な場所を探しては移動を繰り返し寝ていたマロンくんです。
夕方の散歩の帰り道。日が沈む頃、遠くから風に乗って運ばれてきた小さな雨粒が大気に混じって舞っているようです。
こんな天候の日は、きっと・・・
東の空の低い所を探すと、ほら!ありました。
数分で消えてしまう日没時の虹です。
今日も散歩から帰って、一緒にシャワーしました。
Photo:RICOH R8
今日も暑かったですね。日暮れ前のやや涼しくなった頃に出かけた散歩でしたが、いつもは、ひんやりと気持ちのいい休憩場所の階段ですが、今日はすっかり熱を帯びており、すぐに反対側の冷たい場所へ移動しました。マロンくんも、舌を出しっ放しで、汗?(よだれ)を垂らしてます。途中、給水をして帰宅しました。
Photo:RICOH R8
← マルチーズがいっぱい!!
今日は、マロンくん、リッキー君には留守番をしてもらい、友人と二人でお隣り佐賀県嬉野市の温泉へ出かけました。途中にあるJR大村線(旧長崎本線)のノスタルジックな駅舎を撮影。昭和になってから(昭和3年)新設された駅のようです。
無人駅で、改札の向こう側には、波静かな青い海が広がっています。非電化単線で営業本数も少ないのですが、偶然にも快速列車が、エンジン(ディーゼル)を唸らせながら通過して往きました。8両くらい連結していたら、急とはいえ撮影は可能でしたが、2〜3両編成なので、まるで超短い編成(6両、4両編成)の九州の新幹線並に一瞬で消え去りました。
・・・
出かけていたのは6時間程、前半の3時間はエアコンがタイマー作動していたにも関わらず、帰ってきた時には室温35℃まで上昇していました。マロンくんは比較的涼しい廊下や玄関に避難していたようです。夏場の部屋の締切りは危険ですね。
Photo:OLYMPUS XZ-1
昨日夕方の散歩時の一枚です。散歩の途中、影で冷たくなった階段で涼んでいる様子です。昨日までは、まるで梅雨明けを思わせる晴天でした。梅雨の中休みという事でしたが、今日あたりから天気は下り坂のようで、梅雨終盤の大雨が降るかも知れません。長雨で手がつけられない間に、庭に雑草が見事に育ってます。夏場の草取りは、ヤブ蚊やら何やらが多くて大変です。
← マルチーズがいっぱい!!
また、蝉の抜け殻??…いえいえ、こちらはまだ羽化前の幼体です。ただ、出会ったのがまだ明るい夕方の歩道という事で、危なくて放ってはおけません。何年もの永い間暗い地中で暮らし、これからからようやく空を飛べるという時に、直前に命を落としては大変です。とにかく猫やガキに見つからない場所へと移動したところです。普通、羽化は夜間〜まだ暗い早朝にかけて行われるもので、明るいうちはじっとしているようですが、地中から出てきた場所が悪いと、不幸な目に遭う個体も多いと思います。運命といえばそれまでですが、出会ったのもまた運命です。存分に空を飛び回ってもらいたいものですが、無事に蝉になれたのでしょうか?
Photo:RICOH R8
日付が変わりましたので、昨夜になりますが「七夕」でしたね。長崎県南部地方も、久しぶりに雨のない一日でした。つい先ほどになりますが、「天の川を・・・」なんて、思いがけずロマンチックな誘いを受けて、近くの公園まで、一眼レフと三脚を持って出かけていました。お相手は、リッキー君とこの友人です。あ、リッキー君も一緒という事で、マロンくんも連れて・・・。
残念ながら、星はあまり見えない空でした。満月の3日後の「居待月(いまちづき)」というお月さまを一枚。
Photo:Canon EOS 40D
TAMRON AF 17-50mm F2.8
夕方は、川原を散歩していたマロンくんです。先日は、水が一杯で諦めましたが、今日は随分水位も下がり、すっかり調子に乗ってはしゃいでいましたが、前方に見える飛び石を渡る途中で、またしても片足を深みにダイブ・・・。
最後の石の上で動けなくなってしまいました。岸までは結構距離もあります。水嵩もあり、流れも激しく助走もできないし、川に落ちたばっかりだし無理もありませんね。「だっこしてー」と目で訴えてきました。
Photo:iPhone 4