妙に形が細長いようですがグミ?・・・美味しそうなんだけど?
小学生の頃くらいまでは、見かけると必ず口にしていたんですが、凄く酸っぱかった事と、口の中がザラザラになっていた様な覚えがあります。
うちの庭に、サクランボが穫れる木を植えたいなとか考えていたんですが、調べていると、毛虫が発生しやすい事が判り、諦めようかと思っています。
今日は、18時を少し過ぎてから散歩に出ましたが、まだ早いですね。あと30分程遅い出発でもよさそうです。
Photo:OLYMPUS XZ-1
夕方近くになり雨が上がりました。ほとんどの舗装路が乾いているのを確認して散歩へ出発。窓から外を眺め、天気の悪さに散歩を諦めていた様子のマロンくんでしたが、意外な展開に若干興奮気味。
Photo:iPhone 4
← マルチーズがいっぱい!!
今朝は、金環日食だったのですが、長崎県南部地方は雨。仮に晴れだったとしても、この地方では部分日食しか見る事はできません。部分日食については3年前に目ているので特に興味はありません。3年前は、夏だったのですが、太陽が欠けた時には薄暗くなり、青空の色が褪せて、空気がひんやりしたのを覚えています。
2009年7月22日 10:59の撮影でした。
さて、本題の今夜のカレーですが、前回具材がほとんど融けてしまったので、今回はキューブ状の牛肉を使いました。調理はもちろん圧力鍋を使用。安い赤身の輸入牛肉でしたが、圧力鍋の成果なのか?柔らかく仕上がっています。今夜、でかーい皿を使って出来立てを食べましたが、Good!でした。
Photo:iPhone 4
本日は、午後2時で一旦仕事を中断、マロンくんとの散歩も午前中に終えました。
今月12日から始まっており、多分今日あたりはバラが見頃かな?とハウステンボス「100万本のバラ祭」へ出かけてきました。
Photo:RICOH R8
バラの咲き具合は、ほぼ的中!天候もベストな状況です。こんなに見事なバラの街は、日本中探しても他にはないでしょうね。数年の間にバラが立派に育ち見応え抜群です。
これまで入場料の高さだけがネックでしたが・・・
このペースでハウステンボスに出かけていたら年間パスカード会員になる方が絶対得?と、入場前に入会しました。カナルクルーザーにも無料で乗船できたり(早速乗船しましたが・・・)、駐車料金も無料になるので、今後1年間は気軽に出かけられそうです。
そういえば、ハウステンボス内で見かけるワンちゃん達も随分増えました。片道1時間以上の乗車が大丈夫ならマロンくんも連れて行けるのですが・・・うーん、危険で無理そう。
[ メインサイトGALLERY ]
Huis Ten Bosch 100万本のバラ祭
帰り、夕食に入ったカレーハウスです。今夜はカツカレーを食べました。正直、そんなに好みのカレー味ではなかったのですが、数回食べているうちに不思議にまた食べたくなる味です。
今日の撮影は、全て OLYMPUS XZ-1 ですが、この店の外観夜景は、ローライトモードを試してみました。絞り優先モードでは、200までしか上がらないISO感度も、この撮影ではISO 400まで上がり、28mm、f/1.8、シャッターは1/30で写せたので、この暗さでも比較的楽に撮影できます。手持ち撮影できるイルミネーション風景がぐっと増えそうですね。
Photo:OLYMPUS XZ-1
追記ですが、ハウステンボスで買って帰ったベルギービールです。「ペトルス・オールドブラウン」というビールで、20ヶ月間オーク樽で熟成されたビールとフレッシュビールをブレンドした製法という説明にひかれて、即お持ち帰り。
今夜はマロンくんと一緒に入浴。湯上がりに早速、・・・あ、栓抜きがない・・・王冠を開ける事って最近ないので、結構探しました。
そのお味は?・・・なんだか酸味が強いです。「すっぱっ!」てくらいに・・・でも悪くない。深い味で、じっくり味わいながら飲めるビールです。後味も心地いい。ハウステンボスで試飲していた友人も言ってましたが、肉料理にとても合いそうです。
Photo:RICOH R8