CONTAX i4R


ちょっとこのところ CONTAX i4R づいてます。
iPhone 4マクロが上手くいかなかったのがきっかけですが、その時の原因となったボケ咲きしているハナカイドウのマクロ撮影もなんとか無事に撮れました。
パソコンを使って元画像を100%表示で視ても、画像処理が柔らかな諧調で、400万画素と旧スペックですが、数値では計れませんね、かなり気に入った画質です。

Photo:CONTAX i4R

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
マルチーズがいっぱい!!

2005年の春に購入したモデルなので、もうすぐ7年。
小さいけど、Carl Zeiss T* f2.8 の単焦点レンズ。
京セラCONTAX最後のモデルです。

Photo:iPhone 4


つぼみ


白木蓮だったと思いますが、つぼみが沢山….。
葉が散ってしまったなぁと思っていたら、もうすっかり春の準備中。
これから冬本番。
開花するのはまだ3ヶ月ほど先なんですが、
植物たちも結構忙しいようですね。

Photo:CONTAX i4R

日付が変わった午前2時、双子座流星群がピークを迎えるという事で、うどんを夜食に待機してましたが、俄に雲が広がりすでに絶望的。
つい先程まではきれいに晴れていたというのに?
残念….。

たまには別ルートで


いつもの公園、今日を含めて数日間休園のようです。
散歩に影響があるのは、赤い橋(エアロブリッジ)が渡れない程度です。
どうやら、モノレール乗り場の補修工事の為の休園のようです。橋と同じ真っ赤なペンキが塗られていました。
という事で、帰り道は久しぶりの長い階段コース。下るだけですが、これが結構しんどいのです。

Photo:CONTAX i4R


にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
よろしくネ!!

久しぶりに CONTAX i4R


ぼけぼけのハナカイドウが、どうにも気持ち悪いので、すっきり撮ろうとi4Rを持参しての散歩でしたが、またしてもピンぼけ!
iPhone 4よりはましだけど・・・
薄暗くなりかけた曇天の夕刻、ISO50という低感度に設定したのが甘かったか?

Photo:CONTAX i4R


にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
よろしくネ!!

近すぎない?

そんなに寒い日ではないのですが、サンラメラの前にべったりと横たわっているマロンくんです。
ここまで近づいても、表面が熱くなったりしないのがいいですね。しばらくして、身体の芯から暖まったのか少し離れました。

さて、←こちらは決して近すぎるという訳ではないと・・・
いつもの散歩公園内の「ハナカイドウ」ですが、ちょっとボケているようで少し開花してます。通常はソメイヨシノと同じ頃に咲く花です。
そのボケが問題なのですが、iPhone 4 でマクロ撮影を試みても上手くピントが合った事がほとんどありません。
この「ハナカイドウ」にしても、数枚撮りましたが全滅です。
CONTAX i4R では上手くいくので、似たようなものだと思ったのですが、AFのエリアの問題なのでしょうか?
とにかく、点で合わせるようなAFは至難の業です。

Photo:iPhone 4 (HDR)


にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
よろしくネ!!