行楽日和、白木峰公園へ

いいお天気に誘われて、マロンとドライブ&散歩へ。
高原といっても標高300数十メートルの場所なのでたいして涼しくもないのですが、この場所のコスモスはそろそろピークかな?と出かけてきました。
2013年に初めて訪れた高原で、以来毎年満開ピーク時季を調べて出かけていますが、昨年、去年と台風や長雨の影響で今ひとつきれいに咲き揃った景色を見ることができていません。
今回も天気が良かっただけに残念です。丘の麓の方にもっと花が咲いているときれいだったんですけどね。
マロンは、少し暑そうな様子でしたが、しっかり給水もして上機嫌でした。
往復約2時間のクルマの中では、時々窓から顔を出して楽しそうに風景を眺めていました。
週末天気が良ければ、更に足を延ばして「しまばら芝桜公園」のコスモスを見に出掛けようかと計画中です。

後から判ったのですが、この日の開花状況は、約5分咲きとの事で、これから満開を迎えるようです。今年は、例年に比べて開花が2週間ほど遅れているようです。

Photo:Canon EOS 40D Canon EF15-85mm F3.5-5.6 IS USM

マルチーズがいっぱい!!

強風の海岸散歩

日曜日の夕方海岸散歩は北風が強くて、近くの海も荒れていました。
波をかぶるので、お決まり撮影場所の防波堤には近づけません。

恐いもの見たさのマロンは大きくうねる波に興味津々。

Photo:OLYMPUS XZ-1

マルチーズがいっぱい!!

雨の土曜日

雨が降っても、夕方には海岸で何とか散歩ができていたのがこれまでだったのですが、昨夕は雨が降り続き全く散歩は無理でした。
いつもの海岸近くにあるコンビニまでのプチドライブのみでしたが、意外に喜んでくれました。

Photo:Canon EOS 40D Canon EF70-300mm F4-5.6L IS USM

マルチーズがいっぱい!!

季節はずれの桜と公園散歩

近くの中尾城公園の桜が何故かこの時季にポツポツと咲いています。数日前から散歩中にチャンスがあれば撮ろうと、いい場所にある花を探していましたが、全部高い場所にばかり咲いており、112mmが限界コンデジでは役に立ちません。
そんな訳で、今日は久しぶりに一眼レフをぶらさげて散歩へ。
70-300mmを持ち出せば確実なんですが、重いし長いし、自由も利かないので、15−85mmをセットして出かけることに。
だったらカメラは EOS M の方がいいかな?とも思いましたが、レンズの方が重くて、レンズが垂れ下がるし、撮影もファインダーがある方が楽だと思い40D にしました。
腕をいっぱいに伸ばして、かろうじて見えるファインダーでピント位置を確認しながらの撮影です。
136mmの画角になりますが、やっぱりもう少し望遠の方が良かったかな?

Photo:Canon EOS 40D Canon EF15-85mm F3.5-5.6 IS USM

マルチーズがいっぱい!!

本日は塩バターラーメン

本当は、お気に入りの鶏ガラ醤油ラーメンを食べようとスーパーで探しましたが見当たらず。
九州という土地柄なのか、目立つのは苦手な豚骨ラーメンばかり。
なんとかみつけた北海道塩ラーメンでした。

Photo:OLYMPUS XZ-1