梅と桜

今日の暖かさはこれまでと違って、散歩に出かける時に上着を着るのをやめようかと迷う程でした。
結局は薄いペラペラのウインドブレイカーを着て出かけましたが、歩き続けると暑い程でした。
いつも公園の自販機で買ってる缶コーヒーはもちろん冷たい方を選びました。

今年の冬は暖冬だったり、記録的に寒くなったりと不安定でしたが、そんな影響なのか例年だと今頃がちょうど満開となるオカメザクラがようやく咲き始めの状態です。

Photo:OLYMPUS XZ-1

マルチーズがいっぱい!!

公園から川原へ。

夕方散歩の様子をコラージュしてみました。
今日は、公園をひととおり散歩した後、木の階段、石の階段と長い階段を下りて川原へ。
久しぶりに川に並んでいる飛び石を往復したマロンでした。

Photo:OLYMPUS XZ-1(Collagelt Free)

暖かな木曜日です。
ちょっと目が痒い事を除くと良い日になりそうです。
昼食は、なんとなくマロンとお揃いな感じになりました。

春キャベツを茹でてトッピングすると、ドライフーズも一気に完食してくれるマロンです。

Photo:OLYMPUS XZ-1

マルチーズがいっぱい!!

梅は咲いたけど・・・

夕方になり雲が多くなりましたが、昨日の寒さとは比較にならない快適な公園散歩でした。
今日はEOS Mを首からぶら下げての散歩でした。
公園の梅林は花が見頃となりました。
例年だと満開近いオカメザクラは何故だかまだほとんど花をつけていません。

Photo:Canon EOS M Canon EF-M22mm F2 STM

マルチーズがいっぱい!!

冷たい夕方散歩とデコポン

出発が遅くなった夕方の散歩です。
日が暮れる前の気温は4℃と、こちらでは稀な冷たさです。
今日はマロンには申し訳ないけど、いつもの半分にも満たない短い散歩でした。

Photo:iPhone 5c

マルチーズがいっぱい!!

ところで日曜日に牡蛎小屋から買ってきた2袋のみかんですが、かなり大当たりな美味しさでした。
写真は「デコタンゴール(デコポン)」とうい品種で、1袋5個程入って100円でしたが、これがなかなかいい味です。
外皮は厚みがあり堅いのですが、内皮はとても薄く瑞々しくて美味しかったです。
ウェブで調べたのですが、普通の温州みかんよりも収穫の時期が遅くて、町内では3月まで収穫されているようです。

Photo:Canon EOS M Canon EF-M22mm F2 STM

本日2度の公園散歩

Photo:OLYMPUS XZ-1

暖かな日曜日。
今朝友人から「午後から牡蛎小屋へ行こう」という連絡があり急遽出かける事になりました。
そんな訳で昼食前と、牡蛎小屋から戻ってからの夕方と公園散歩を2度楽しんだマロンでした。

Photo:iPhone 5c

さすがに今日は若干の二日酔いのため、アルコール抜き。先に町内にある美味しいパン屋さんに寄って、小さめのフランスパンを2本買って現地へ。
今日は暖かい日だったので牡蛎小屋も盛況でした。
もう少しで牡蛎のシーズンも終わります。

Photo:iPhone 5c

マルチーズがいっぱい!!