広場を走るマロンをPhotoshopでちょこっと合成してみました。
スマホアプリにも探せばこんなのありそうですね。
あ、しまった!リード消すの忘れた。
Photo:iPhone 5c
今年もコスモスが見頃のシーズン到来です。
今週末に諫早市にある「白木峰高原」「自然干陸地フラワーゾーン」へ出かける予定です。
最近は、半日くらいの外出ならばマロンも一緒です。彼も2年くらい前からドライブが大好きなワンちゃんになりました。
そこで持ち出すカメラに悩む事が多くなりました。
独りの場合は、カメラバッグのまま「EOS 40D」とコンデジを持って出かける事が多かったのですが、マロンとの散歩を考えるとちょっと無理があります。
「EOS M」の出番に期待したいのですが、現状EF-Mレンズが「EF-M22mm F2 STM」のみ。
これはこれでとてもいいレンズで気に入っており、1本でも十分な場合も多いのですが、ちょっと物足りない。
所持している「EF」「EF-S」レンズから便利な「EF15-85mm F3.5-5.6 IS USM」を装着して何度か出かけていますが重さと、レンズの大きさが嵩張り楽ではありません。広角24mmから136mmの望遠までをカバーしてくれます。少々暗いレンズですが、そこはISが助けてくれます。
「EF-M22mm F2 STM」をメインに、どうしてもという時だけ「EF15-85mm F3.5-5.6 IS USM」を使うというのが妥当かなとも思います。
何はともあれ一番使用している「OLYMPUS XZ-1」も優れたカメラだと思います。
広角28mmから112mmの軽い望遠までをカバーしてくれ、f1.8-2.5という明るいレンズ。f1.8の開放でもきっちり撮れます。明るい外ではかなり絞るか、NDフィルターonで使用しないと露出オーバーになるくらいです。
広角マクロも1センチまで寄れます。
「EOS M + EF-M22mm F2 STM」と「OLYMPUS XZ-1」の組み合わせの方が「EF15-85mm F3.5-5.6 IS USM」よりも軽いし、レンズ交換も不要です。
それじゃー「OLYMPUS XZ-1」だけをもっていけばいいのでは?
でも、「EOS M + EF-M22mm F2 STM」の絵が良いんだよなぁ・・・
と、悩みが尽きない深夜です。
久しぶりに「オイルサーディンのシャキシャキ玉ねぎ柚子胡椒添え」です。
ささやかな幸せを感じています。
随分涼しくなったので、ジンよりもバーボンの方がいいですね。
今年は、近所のどのスーパーにもライムが売ってません。
去年は一件だけ売ってるスーパーがあったんですけどね。
やっぱりジンは1/4カットのライムをぎゅーっと絞った方が絶対美味しいんですけどね。
不便な田舎地方です。
今日の夕方散歩は、近所の公園でした。
またクルマに乗れると期待していたのか、あてが外れて笑顔のないマロン。
たまには公園へ行ってお友達のワンちゃん達とも挨拶しないとね。
という事で、沢山のワンちゃん達と一緒に散歩したマロンでした。
怖くて近寄れないダルメシアンの男の子も一緒でしたが、以前みたいに吠える事はなくなりました。
あ、忘れるところでした。
一つだけしか撮れていませんが、オカメザクラです。
パラパラッと周りにも咲いています。
気候が春と近いので間違って咲くんでしょうね。
いつもの海は、丘の上から遠くに見えてます。
Photo:OLYMPUS XZ-1
穏やかな快晴となった長崎です。
サロンからのお迎えが来る前に、公園内を散歩しました。
この公園のコスモスは今が見頃のようです。
情報によると来週には、お隣の諫早市にある広大なコスモス園が見頃を迎えそうなので、高原と埋立地の2ヶ所をマロンと梯子する予定です。
赤い橋の手前付近に達した頃、お迎えのクルマの到着連絡が入りました。
電話している様子でマロンには状況が判るようです。
マーキングもほとんどせずに一目散に駐車場へ先導して走りました。
きれいなお姉さんに抱っこされて喜んで出かけて行きました。
さて、嬉しそうに出かけて行ったマロンですが、帰りが遅くなりそうだったので夕方4時頃に迎えに行きました。
いつもよりも少し早い時間ですがそのままいつもの海岸へ行って散歩して帰りました。
Photo & Movie:iPhone 5c