いくら安くても手は出しません。

以前から、ニンニクはよく使うので購入していましたが、チューブ入りの商品や乾燥させたチップ状のものばかりでした。
折角なので香りも味もいいものを使おうと、最近は生ニンニクを買っています。
画像は、青森産で300円に近い価格でした。
そこで、ちょっと驚くのが中国産の安さです。
価格は7分の1です。
つまり、40円で同量のものが売られていました。
絶対に中国産は気持ち悪くて買えませんし色々と調べてみたところ、仮に害はないとしても生すり下ろし、加熱共に不味くて国産と比較にならないようです。

マロンのおやつにしても、よく生産国をチェックしないと中国産がやたら多いです。
誰も買わなくなれば売られなくなると思うので、できればマーケットから粗悪な中国産は排除したいところです。

Photo:OLYMPUS XZ-1

夕方散歩と夕べの宴会

長崎の日中の最高気温は31℃くらいだったようですが、数値以上に暑く感じました。
本日の夕方散歩です。
日暮れ時の海岸は涼しくて快適でした。

Photo:iPhone 5c

マルチーズがいっぱい!!

夕べは、毎月恒例になっている近所の幼なじみ3名での飲み会でした。
この3名での飲み会は、私がまだ京都に住んでいた頃から続いています。もちろんその当時は、最近のように毎月という訳ではありませんが、お盆やお正月には欠かす事なく出会っていたと思います。

夕べは珍しく日本酒も飲みました。
懐かしい「八海山」です。
マロンには独り留守番してもらいました。
いつものように二次会へも出かけ、7時間程楽しみました。

マロンがお出かけの時は、一人でラーメン!

昨日は朝からカットに出かけていたマロンです。
19時半頃に、ご機嫌な笑顔で「ただいまー!」と帰って来ました。
だいたいいつもそうなのですが、マロンが出かけている間についでに髪を切ってもらいに出かけてきました。
その帰りに久しぶりにラーメン屋へ。

Photo:iPhone 5c

マルチーズがいっぱい!!

味千拉麺(味千ラーメン)とういう熊本ラーメン店です。
本店のある熊本には、沢山の店舗がありますが、九州他県には各1、2店舗づつ、全国的にも出店していますが、一部を除いて出店都道府県にも少数店舗の展開のようです。
長崎にも1店舗が、お隣の時津町ミスターマックス内にあります。
市内の繁華街ではないので友人の中にも知らない人が多くて、数名に紹介しました。
そんな状況なので、熊本の人を除き世間には知られていないラーメン店だと思いますが、実は海外への出店数は650店舗程あり、特に中国では人気店のようです。
「中国で一番成功している日本の外食チェーン」としてテレビ番組が放送されていたのを見ました。
2010年に中国料理協会が発表した中国ファーストフード企業トップ50の中で第4位に選ばれています。

1位:ヤム・ブランズ(米)・・・ケンタッキーフライドチキン、ピザハット
2位:マクドナルド(米)
3位:Dicos(台)
4位:味千(日)
5位:真功夫(中)

凄いんですね。

ちなみに私もここのラーメンは好きです。
普通の味千ラーメンだけしか食べた事ありませんが、600円と値ごろ感もあります。
豚骨がベースのようですが、ニンニク(焦がしニンニク油)が効いており、麺は中太ストレート。
具は、煮玉子、焼豚、キクラゲ。
個人的には、画一的な気がしてならない味の豚骨ラーメンよりも好きです。

秋の気配

庭にタマスダレ(ゼフィランサス)が咲き始めました。
この花でいっぱいになる頃は季節が変わっています。

ようやく梅雨明け

IMG_0749「福岡管区気象台は29日、長崎県を含む九州北部地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。 ….」
と、なんとも自信なさげな梅雨明け発表がありました。
今日もいつもと変わらず曇天の長崎です。

Photo:iPhone 5c

マルチーズがいっぱい!!

IMG_9445B今日も午後から数時間草刈りをしました。
マロンは座敷の網戸越しに寝そべって見ています。
下ばかり見ていたので「おっと、しまった!切ってしまった!」葉っぱが無いピンクの花をバッサリ切ってしまいました。
仕方がないのでもう1本あった花も切って花瓶に挿しました。

「ピンク色の花、夏、ヒガンバナ科?」とウェブで画像検索すると一発で見事にヒットしました。
「ナツズイセン(夏水仙)」という花のようです。やっぱりヒガンバナ科でした。
この植物も有毒です。
マロンがクンクンしに来るので、間違ってかじらないように届かない場所に置きました。