ほたる

hotaru今夜も出かけてみました。

ホタルの里へ。

Photo:OLYMPUS XZ-1

かえりみち

IMG_9839BPhoto:iPhone 5c (HDR)

IMG_9823本日も快晴!
暑いかなと、18時を少し過ぎてから散歩に出かけました。
ちょうどいい感じでした。
約1時間後には夕陽が山の向こうに沈みます。
夕方の散歩については、暫くの間はこんな感じで出かけられそうです。

Photo:iPhone 5c

マルチーズがいっぱい!!

silent appeal

IMG_9277

散歩まだ?

Photo:Canon EOS M Canon EF-M22mm F2 STM

マルチーズがいっぱい!!

そろそろ散歩時間も考えないと。

IMG_9813今日は、体感的に今シーズン最も暑いと感じた日でした。
日中、クルマに乗り込んだ時もいつもよりも暑さを感じましたが、もう夕方の5時を過ぎている海岸の散歩時にも関わらず暑いと感じました。
気温はそれほど高くもなかったようですが、風がありませんでしたし湿度が高かったのでしょうか。
ペーロン舟が並ぶ海岸散歩中、日陰で休憩時に「お芋買いに行く?」という問いかけに首をかしげていたマロンです。
この後、お芋パイや主食のドライフーズ等を買いに一緒に行ってきました。

Photo:iPhone 5c

マルチーズがいっぱい!!

テールランプ及び室内への雨漏り対策

IMG_5754
IMG_5760以前から何かと案を考えて処置しているものの、完全には治らない雨水の侵入です。
問題は、テールランプ本体と、ボディの間にある数ミリ厚のウレタンのシールの劣化だと思います。
硬化して弾性がなくなったり、痩せてひび割れたりもしています。
以前の処置は、シールの上にすきまテープのソフトタイプを貼り付けて、圧着する事で改善を試みました。
かなり改善はしたものの完璧ではなく、大雨が続くと少量ながらも雨水が車内に侵入しています。
どうも気密性に欠けるようです。

IMG_5756今回は、思い切って古いウレタンのシールを外し、「ニトムズ」の野外用防水すきまテープの4.5mm厚✕15mm幅のテープをAmazonで購入して、クルマのボディ側に位置を見ながら張り巡らせてテールランプを取り付けました。
今回は、左右共に処置しました。
配線を繋ぐ前に、ドアやハッチを閉めてやや高圧のホースの水を大量に、いろんな角度から放水してみましたが、全く侵水はしていませんでした。
うちの駐車スペースには傾斜があり、止める向きで雨水が侵入したりもするので、暫く様子を見てみようと思います。

IMG_5755全ての画像は、以前撮影したものです。「ニトムズ」の野外用防水すきまテープの画像も7mm厚のものです。
7mm厚は、町内のホームセンターにも売ってますが、今回の作業の場合は厚過ぎました。
ただ、材質は凄くいい感じなので、ウェブで検索して他にもバリエーションがある事が判り、4.5mm厚を購入する事ができました。
尚、このテープは車内の内装のカタコト音の消音にも効果があります。