難しい名前の可愛い花と、光らないホタル

IMG_1405B難しい名前の小さな花が今年も咲いてくれました。
「そろそろかな?」と雑草に覆われた小さな鉢の草を丁寧に取り除くと、産毛に覆われた葉が顔を出して、やがて可愛い花を咲かせてくれます。なかなか名前が覚えられない難しい名前は、「ロードヒポキシス(アッツ桜)」といいます。

IMG_1415Bそんな「ロードヒポキシス(アッツ桜)」をマクロ撮影中に見つけた小さな昆虫。
1センチ強という小ささなので、マクロレンズ越しに見てみると、「ホタル??」
とりあえず1枚撮影してみました。
それから、「ちょっと失礼」と、おなかを見ても発光部がないので、「ホタルによく似た昆虫なのかな?」
でも、やっぱり気になるのでwebで検索すると、「オバホタル」というホタルでした。
幼虫は発光するけど、成虫の発光器は退化して無いそうです。
ゲンジボタルやヘイケボタルと違って昼間に活動する昼型のホタルのようです。
なので、光る必要がないという事ですね。ちなみに幼虫は夜に活動するみたいです。

Photo:Canon EOS 40D Canon EF100mm F2.8 Macro USM

いいお天気でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
稲佐山散歩本日、快晴!
視界良好!という事で、この条件が揃ったらと予定していた場所へ。
今日のマロンの散歩先は「稲佐山」です。
頂上まで残り1キロ付近にある大きな駐車場から頂上へ続く遊歩道を歩くのは、私にとっても生まれて初めてです。
マロンにしてみれば、大得意な長い階段が続く遊歩道でした。
途中の広場でマロンの給水と休憩をしつつ、約30分程かけて頂上の展望台へ到着。
今日もクルーズ客船が寄港していました。
「フォーレンダム」というオランダ船籍の船です。
前港は釜山で、夕方には神戸へ向けて出港します。
左側には全長110メートルの大型帆船が2隻並んで停泊しています。
「日本丸」とロシアの「ナジェジュダ」です。
ちょうどこの日、4月25日から5日間、今年も「長崎帆船まつり」が開催されます。
この期間は天気もいいようです。沢山の来場者で盛り上がるといいですね。

Photo:OLYMPUS XZ-1

長崎 その他の街情報

マルチーズがいっぱい!!

雨の中の散歩

IMG_9505今年23才になるクルマと、同年秋に7才になるマロンです。
今日は雨なのに熱心(ひつこい)な「散歩行きたーい!」催促に遭い、仕方なく出かけました。
この海岸へ行くと、それまで降っていた強い雨も一時的に小雨になったりあがったりと、散歩には相性のいい場所のようです。
今日は、細かい雨が残っていましたが、少しだけなら酷く濡れる事もなく歩けました。

Photo:iPhone 5c

マルチーズがいっぱい!!

仄かに夕陽色

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA水彩画のような、あるいは線香花火の芯のようにも見えた夕陽でした。
あまり視界が良くなかったのでPM2.5かな?とも思いましたが、数値はそれほど高くもなかったので無事に散歩に出かける事ができました。
マロンの身体がほんのりと夕陽色に染まっています。

Photo:OLYMPUS XZ-1

マルチーズがいっぱい!!

雹(ひょう)に大喜び?

IMG_1376B

Photo:Canon EOS M Canon EF100mm F2.8 Macro USM

OLYMPUS DIGITAL CAMERA庭のヒラドツツジや、クルメツツジも綺麗に咲き始めています。
この時季にしては珍しく九州上空に寒気が来ているという天気予報は知ってはいましたが、まさか空から氷が降ってくるとは思ってもみませんでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAいつもと違う雨音?に、シッポを振り振り大喜びの様子のマロンでした。
彼は雷鳴に向かって吠える強気なワンちゃんです。

Photo:OLYMPUS XZ-1

マルチーズがいっぱい!!