今週は土曜日まで晴れの週間予報でしたが、またしても昨日今日と外してます。
今日は朝から青空の欠片もない全方位曇り空です。
こんな週間天気予報だったら紛らわしいだけで全く意味がありませんね。
朝からメジロを撮ってみました。
今回は逆光ではないので大きく補正する必要もありませんが、当然じっとしてないのでピント合わせが大変です。こういう葉や小枝が入り組んだ所ではAFは使いにくいのでMFで合わせてます。
モチノキの実はメジロにとっては少々大きな実のようですが、器用に丸のみしています。
今朝はヒヨドリだけではなく、「キレンジャク 匕レンジャク」(調べました)の群れも来てました。気がつかれると一斉に近くのアンテナに避難し、様子を伺ってます。
ちなみにメジロだけは逃げません。予想外にいちばん平気そうです。
この鳥が「匕レンジャク」です。
Webの画像を元に検索し、当初は「キレンジャク」に間違いないと思ったのですが、日本に渡ってくる地域が本州以北という事で、あれっ?と説明を見ていくとほとんど同じような鳥で「匕レンジャク」という鳥が存在する事を知りました。
尻尾の先が黄色い「キレンジャク」と赤い「匕レンジャク」との違いで、画像では一見同じに見えます。
写真では尻尾の先が隠れていて判りませんが、確かにみんな赤いです。
大勢でやって来て木の実を貪っています。
当然こちらは西日本へ渡ってくる鳥のようです。
Photo:Canon EOS 40D Canon EF70-300mm F4-5.6L IS USM
メジロ

夕方、まともに逆光と厳しい条件でしたが、とっても暗〜いRAW画像をちょっと強引に補正しました。
うるさくて、メジロを追っ払ってしまう邪魔なヒヨドリを頻繁に脅して追い払っていたので、メジロも怖がって来なくなるかな?
と思っていましたが、状況を理解しているのかヒヨドリは逃げてもメジロは逃げなくなりました。
Photo:Canon EOS 40D Canon EF70-300mm F4-5.6L IS USM
曇天のドライブ&散歩と枝垂れ梅の開花
iPod 壊れた
常に持ち歩いて音楽を聴いていたという訳でもなく、仮に持ち歩くにしろ今やiPhoneで十分なので、存在感が薄いIPodです。
完全にカーオーディオ専用としての使用でした。
初めの頃はクルマの中に置きっ放しにする事はなく、うちに停める場合は取り外してましたが、そのうちシートの後ろのフロアマットの下に潜り込ませたままでした。
直射日光はあたらないものの過酷な環境には違いなかったでしょう。
車載として開発されている訳ではないので無謀でしたが、長年耐えてくれてました。
昨年暮れあたりからだったか、これまではイグニッションのスイッチに連動して音楽が流れていたのに、iPodのどれかの操作ボタンに触れて起動しないとiPodにアクセス出来なくなっていました。(というか、これが正常のよなきもしますが。)
ソフトウェアのアップデートでそんな風になったのかなと、あまり気にしていませんでした。
前日までは普通に聴けていたし、何も気になる事はなかっただけに、突然の状況に驚いてます。
これは、今は使っていないIPhoneには代役は無理なので、ハードディスク交換修理をするか、オークションで新たに手に入れるか悩むところです。
その後、東京だったかの修理業者に送ってHDDを交換してもらいました。
Photo:OLYMPUS XZ-1
