梅咲いた

150109b
日々、寒い寒いとつぶやいていましたが、

春への序章は既に始まっていたようです。

Photo:OLYMPUS XZ-1


レカロ SRⅢ シートカバーに大苦戦中

150109a2010年の秋に中古で購入した「レカロ SRⅢ」ですが、それ以前に長く使用していた「レカロ LS−L」と比べるとサイドのサポーターがショルダー部、ウエスト部、太もも部それぞれに張り出しが大きいので、普通に乗り降りするだけでも擦れてしまいそうです。
という訳で、細心の注意をして乗り降りしていたのですが、それとは別に乗車時に肘の摩擦によるのではないかという箇所のファブリックが擦れて、数ミリの穴が開いているのを先日発見しました。

sim-2sim-1
そこでこのようなサポーターを購入しようと考えましたが、ウエスト部、ショルダー部のサポートしきれていない部分が、肝心のサポートしたい場所で、いずれも役立たず。
そこで、レザー(合皮)シートの購入に至りました。
シートを取り外す事なく順調に装着していましたが、シートベルトホール部の処理が、思いのほか困難で、とても無理と諦めておりましたが、本日午後に日射しがあり、車内も暖かだったので再度チャレンジしてみました。
何とか表の方の処理は出来ました。裏側へまわり作業を続けましたが、右人差し指の爪の間から出血というハプニングが発生。
あえなく中止延期と相成りました。

e0034633_19164029一瞬、頭に浮かんだのは、これ。
貞子の指です。
暖かくならないとレザーが硬くて、余計に作業が困難です。
ちなみに購入したのは、「Artina レカロシートカバー SRⅢ ブラック レッドステッチ」という商品です。
楽天などで購入できますが、今回はヤフオクが安かったのでこちらを利用して新品を購入しました。

今年初めてのドライブ&散歩

150108aPhoto:OLYMPUS XZ-1

150108bいいお天気でしたが、風が冷たくて指先が痛いくらいでした。
マロンは外に出ると寒さを忘れてしまうようです。
海辺の広場は、今日も貸し切りでした。走るマロンのリードはレタッチで消去していますが、しっかりリードは付けたままです。
彼には追いつけないので安全のため、念のためです。

Photo:OLYMPUS XZ-1(Snapseed)

マルチーズがいっぱい!!