Apple Apeture 3 に苦戦

141004a先日の MacOSX 10.7.5 へのアップデート時に、無事に移行していたと思われていたアプリケーションですが、アップル製の画像管理/RAW現像/レタッチ等のソフトウェアである Apeture 3 がアップデート前と比べると不安定で気になっていました。
昨日の夕方から強制終了も頻繁に起こるようになったので、ひととおり皆さんがやっておられる事はやってみました。
Apeture ライブラリのアクセス権修復や再構築。プレファレンスの削除、APPフォルダを削除しアプリの再インストール等など・・・。
それでも駄目です。
こうなったら最後の手段と、画像そのもののバックアップも兼ねて、もう一つの HDD(MacOSX 10.6.8)で起動し、これまでの Apeture を立ち上げて、ライブラリではなく画像単体のデータ全てを外付けの HDD にバックアップしました。
MacOSX 10.7.5 で再起動し、Apeture.app、Apeture Library、プレファレンスファイルを削除してクリーンインストールに近い感じで再インストール、Apeture をアップデート後、新しいライブラリに外付けの HDD にバックアップした画像を読み込みました。
時間は要しましたが、すっかり快適に動作するようになりました。
駄目だったら Adobe Photoshop Lightroom を購入かな?と覚悟していましたが、大丈夫そうです。

ところで、Adobe の各ソフトウェアについては、どれも快適に動いてくれています。

あまり相手にしてもらえなかったマロンくんですが、ひとりで適当に過ごしていました。
散歩や、ボール遊び、トイレ、オヤツ等は、もちろん通常と変わりません。

Photo:Canon EOS M Canon EF-M22mm F2 STM

マルチーズがいっぱい!!

OSアップデート無事に完了

141001a一昨日、MacPro の OS を OSX 10.7.5(Lion) にアップデートしました。
ほとんど OSX 10.6.8 と変わらないのですが、そんな中でもメールは相当に変わりましたね。使い勝手は良くなっていると思います。
最後まで OSX10.7 へのアップデートの足を引っ張っていた Adobe Photoshop CS4 でしたが、先日無事に CS6 へアップデートしたので、これを機に OS のアップデートに踏み切れました。
とはいえ、今現在の最新 OS は「OSX Mavericks(10.9)」で、この秋には「OSX Yosemite」がリリースを控えています。
まぁ、うちの MacPro は Lion までしかアップデート出来ないのでこれで終わりです。
Adobe Photoshop CS4 の不具合かと思われたテキスト編集時にちょっと手順を焦ると強制終了していた件はすっかり解消されました。
これが、仕事上ではいちばん助かります。
その他には、EOS M の ROW データのサムネール及び画像を Apeture 3 で見れるようになりました。
Apeture 3(3.4.5) へアップデートする事で、EOS M に対応したデジタルカメラ RAW アップデートが使えるようになり解決しました。
これまでは面倒だったので、EOS M では記録画質を jpg で撮影していましたが、これからは RAW で撮れます。
この Apeture も開発中止が 今年6月に Apple から発表されました。

今回の OS のアップデートで使ってみて大変便利だったのが「移行アシスタント」でした。
アプリによっては起動できなくなったものが複数ありましたが、ウェブで調べて無事に解決できました。

今日も海岸散歩

140930a
140930b「今にも雨が落ちてきそう」と、今日の夕方は海岸散歩の場所へと向かいましたが、やっぱり走行中にフロントウインドに雨粒が・・・。
それでも目的地へ着くと何故かいつも雨はあがってくれます。
ゆっくり周囲を歩き廻り、うちへ帰ろうかという車内の1枚です。

数日後に開催される長崎国体が終わるまではこの広場は使えません。
妙に緑が鮮やかな気がして、よく見ると着色剤を使っているようです。
こんな広さのドッグランがあると幸せですけどね。

Photo:OLYMPUS XZ-1

マルチーズがいっぱい!!

「のぞみ公園」へ行ってきました。

140928a
140928b昨日に引き続き今日も諫早方面へのドライブ&散歩を楽しんだマロンくんです。
今日の行先は、初めて訪れた「のぞみ公園」です。
予想していたよりも狭い公園で、ちょっとがっかりでしたが、建物の屋上からの大村湾の眺めは見応えがありました。
帰りかけた頃にANAの旅客機が降りて来ました。そこそこ大きな機体なので東京便でしょう。
B777かB767だと思います。
最近は、ANAの東京便の一部を除くと、B737やA320といった小さな機体がメインとなっている長崎空路です。
JALの大阪(伊丹)便なんかは、ブラジル製の小さなジエット(76座席)エンブラエル170が就航してます。
以前よく航空機を利用していた頃は、トライスター(懐かしい・・)やB747、B767(いずれもANA)も多かったのですが・・・、
景気良くないですね。
私は専ら新幹線派ですけど。

狭い公園といいつつも、1時間程は滞在しました。
あとは、往復40〜50分のドライブという感じでしょうか。

Photo:OLYMPUS XZ-1

マルチーズがいっぱい!!

長雨の悪戯

140927aPhoto:Canon EOS M Canon EF-M22mm F2 STM

140927b今日は、午前中の公園散歩に加えて、午後から片道1時間20分程のドライブへ出かけてきました。
そろそろコスモスが見頃ではないかなと、諫早市の外れにある白木峰高原へ。
何故だかガランとしている駐車場から丘の上まで歩いて「さあ、」と周囲を見て愕然としました。
「花がほとんど咲いてない。」・・・。
きれいな風景が望めたはずなのですが、残念な結果に終わりました。

花がほとんど咲いていない原因は、夏の長雨、豪雨の影響みたいです。蒔いていた種が流されたり、生育不足になっているようです。
降り過ぎた雨がこんな形で悪影響を及ぼしていたとは。
到着した駐車場がガランとしていた時に頭をよぎった異様な雰囲気はこういう事だったんですね。
それでもマロンくんにしてみれば初めてやって来た広場ですから、テンション高くはしゃいでいました。
ちょっと暑かったですけどね。

今日は、EOS M に、写り的に??であまり気に入ってない EF15-85mm をメインに取り付けて撮影しましたが、意外に気に入ったコスモスが数枚撮れました。

Photo:Canon EOS M Canon EF15-85mm F3.5-5.6 IS USM

マルチーズがいっぱい!!