ながさき紫陽花まつり

140611a

140611bちょっとタイミング的には遅いかなとは思いましたが、雨の翌日となった本日、「ながさき紫陽花まつり」の中島川周辺エリアへ出かけてきました。
とりあえず、クルマを長崎市営桜町駐車場に駐めて、先ず長崎歴史文化博物館で催されている「明治日本の産業革命遺産」を見に行き、その後中島川へ歩き、川沿いの歩道を下って眼鏡橋周辺に集められた紫陽花を鑑賞(撮影)しました。
ここには、日頃見かけない紫陽花が多いのですが、一昨年出かけた時よりも少し品種と総点数も少ない気がしました。
とはいえ、中島川に沿って沢山並んだ紫陽花は見応え充分です。ちょっと天気が回復し過ぎたのは誤算でした。
本来は雨上がり直後で、まだ雨に濡れている状態が紫陽花にはお似合いだと思います。

140611c 140611e


140611f 140611d

Photo:Canon EOS M
Canon EF-M 22mm F2 STM & Canon EF 50mm F1.8 II

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ

バーボン+レモン果汁+ハチミツ

140609aこのところの夕食後は、「ジム・ビーム」をロックで飲んでます。
うちの冷蔵庫で作った氷なので融けるのが早くて、すぐに水っぽくなるのが難点ですが、身体にはやさしくて良いかも知れません。
ちょっと遊んでみようと、100%レモン果汁を少し加えて、更にハチミツをほんの少し混ぜてみました。
レモン果汁だけでもいい感じに飲めますが、ハチミツ入りは美味しくて危険です。
バーボンの香りが薄らぐので、どうなのかとも思いますが、ロックで飲んでることを忘れてしまうほど飲みやすくなります。
飲み過ぎは危険なので、そろそろ終わりにしようかと思いますが、何杯飲んだかな?

Photo:iPhone 5c


天ぷらそば作ってみました。

140608a今夜は、久しぶりにスーパーのゆで麺そばを作ってみました。海老天を2本トッピングして、ちょっと贅沢なえび天そばです。麺は、やはり先日食べた「どん兵衛」の袋麺の方がいいですね。
ところで、EOS M で撮影していて以前から気になる事があります。カメラの問題なのか、レンズの問題なのかは判りませんが、出来上がった画像が、どうにも冷たいのです。私にとっては、iPhone5c や、OLYMPUS XZ-1 での撮影画像の色合いの方がしっくりきます。
風景を撮っている時等には気がつきにくいのですが、食べ物や、マロンくんを撮影すると顕著に感じてしまい、常にPhotoshop のトーンカーブで RGB を個別に調整しています。
iPhone 5c、OLYMPUS XZ-1 での撮影画像の色合いを補正する事はほとんどありません。
今回も、EOS M です。レンズは EF 50mm F1.8 II と、カメラ、レンズ共にお気に入りの画質なのですが。
カメラのメニュー項目にある「ホワイトバランス補正」をしてみようかと思案中です。

140608b自分のゴハンはだらだらと、食べるのが遅いマロンくんですが、他人の食事は気になるようです。

Photo:Canon EOS M
Canon EF 50mm F1.8 II

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

公園の紫陽花

140606a梅雨入りすると雨が降らないのはいつもの事ですね。
空には黒雲が低く流れていたのですが、時々霧雨のような細かい雨が浮遊する程度で、路面を濡らす程ではありません。
雲ゆきは怪しいままでしたが、午後2時頃に散歩へ出かけました。

Photo:OLYMPUS XZ-1

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

140606d公園の紫陽花もすっかり見頃になってます。
日射しがほとんどなく時々ひんやりと感じる風も吹いたりして、比較的しのぎやすい散歩でした。
今日は、夕方からも同公園へ散歩に行きました。

Photo:OLYMPUS XZ-1



140606b 140606c

懐かしい棒ラーメン

140605a今日の昼食です。
大昔から売ってるような懐かしい感じの「棒ラーメン」を作ってみました。カップラーメンと違って、そのままでは乾麺と、わけぎがちょこっと混ざった粉末スープと調味油と、なんにも具がなくて味気ないので、青ネギと煮抜き、メンマ、きくらげ、など入れてそれらしく?してみました。

140605bご存じの方も多い、「味のマルタイ」は、福岡の会社です。
近頃、生麺食感を謳った袋麺のとんこつ味と比べて、麺のしっかり感があっていいと思います。茹で時間にもよりますが、細い麺で腰がないのは好まないので、こちらの方が好きかも知れません。スープも変に脂っぽくなくていいですね。
という事で、九州ラーメンに限定すると、なかなか侮れないのがこの棒ラーメンです。