計画は1年後へ

140330a画像は、一昨日のものです。
コンパクトデジタルカメラのテレ端112mmから更にデジタルズームを使用して、いつもの散歩公園から撮影しています。デジタルズームは最大4倍で、光学ズームとあわせると、448mm相当の倍率になるようですが、この時のズームがどの程度だったかは判りません。
実は、この翌日の土曜日に、この写真に写っている場所へ出かけて、満開の桜と菜の花、そして走行してくる「ななつ星」を撮影しようと計画していました。
残念ながら日中雨が降り続くという最悪の日となり、撮影は中止しました。普通の雨ならまだいいのですが、時折音を発てて降る激しい雨に、完全に気力を失いました。
当然、次の土曜日まで花は残っているはずもないので、計画は1年後に延びてしまいました。

Photo:OLYMPUS XZ-1 (デジタルズーム使用)



140330b昨年、3月25日に偶然撮影していた撮影予定ポイントの一枚です。

Photo:OLYMPUS XZ-1


外してほしい週末の天気予報

140327a

Photo:Canon EOS M
Canon EF 50mm F1.8 II

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

140327b一気に満開になった公園のソメイヨシノです。
開花の日から数えると、ちょっとペースが早い気もします。
明日までは高気圧に覆われていい天気のようですが、その後は・・・
やっぱり週末は雨かな?外してほしい天気予報。

何とも微妙な天気予報

140325b昨日まではいい天気が続いていた長崎県南部地方なのですが、今日から天気は崩れて、この先も良くない予報が続いています。
公園のソメイヨシノも、昨日の時点で3〜4分咲きまで咲き揃ってきており、今度の日曜日あたりはかなりいい状態が期待できます。
問題は天気のみです。

IMG_6286今のところの日曜日の予報は雲天となっていますが、前日の土曜日が雨の予報なので、とても微妙です。
とはいえ、天気予報は半分以上当たる気がしないので、正直当日にならないと判りません。今の時期は特に天気が不安定です。
ただただ、晴れる事を期待するしかないです。

MS Queen Elizabeth

140324a

Photo:OLYMPUS XZ-1 (OLYMPUS Viewer 2 アートフィルター/ジオラマ 使用)

先週の金曜日の事となりますが、長崎初寄港となる「クイーン・エリザベス(MS Queen Elizabeth)」を撮影に、稲佐山頂〜女神大橋と出かけてきました。
稲佐山頂の有料駐車場は、多くの他府県ナンバーでひしめいていましたが、問題なく駐車できました。
パノラマ用の連続撮影と、他数枚を撮影してすぐに女神大橋へと移動します。稲佐山頂駐車場は30分以内だったので無料でした。

140324c 140324b
一方、女神大橋駐車場は、橋の側にある場所2ヶ所共に嫌になるようなクルマの数。少し離れた場所に、偶然にも広々とした空き地を見つけたのでその場所に駐車して難を逃れました。
最初の画像は、ほとんどの人が橋の東側で撮影しているところをあえて西側で撮影した一枚です。
あとでオリンパスのジオラマ風フィルタを施しました。
順番が変ってますが、2枚目は稲佐山から望遠レンズで撮った画像です。3枚目は女神大橋の東側歩道から方向転換をしているところを望遠レンズで撮影しています。
他のクルーズ船が寄港した時には、こんなに多い見物人ではなかったのですが、連休という事以上に、初寄港の「クイーン・エリザベス」の人気が伺い知れた感じです。

Photo:Canon EOS M
Canon EF 70-300mm F4-5.6L IS USM

MS Queen Elizabeth(クイーン・エリザベス)

総トン数:90,400t
全長:294m
全幅:32.3m
全高:62.5m
定員:乗客2,092名

長崎 その他の街情報

いよいよ春ですね。

140318a珍しくこの連日は仕事に没頭しており、時間がないのでブログの投稿ができないままでした。
そうはいっても、マロンくんとの散歩ができないなんて事は別問題で、雨が降っていない日には必ず出かけています。
平均1時間ほどの散歩時間ですし、自分の為にもいい事だと思っています。マロンくんが居るからこそ毎日欠かさずできる事だと、ありがたく思っています。残念ながら今日は朝からPM2.5の飛散量が多いようで、このままだと散歩できません。
遠くの景色は真っ白で見えません。
さて、ソメイヨシノの開花も目前だと思いますが、その前にも桜は咲いています。毎日出かけている公園に3本あるオカメザクラは、2月中頃に咲き始めていたので、今はほとんど散ってしまいました。
画像は、同公園内の別の場所にある白い桜です。山桜でしょうか?低木が特徴のオカメザクラと違ってかなり大きく成長しそうな木のようです。

1403018f 140318e
昨日は、雨上がり直後という事で、いつもの公園行きを止めて舗装路のみで歩ける川岸への散歩へ行きました。
途中にある早咲きの桜です。こちらは寒桜の一種でしょうか?そろそろ見頃のようでした。

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

140318d 140318c
つぼみが膨らんで、開花が近いソメイヨシノと、周囲に咲き始めたハナニラの花。
すっかり春ですね。

Photo:OLYMPUS XZ-1