好天になった祝日

140212aあまりいい天気予報ではなかったと思うのですが、またしても大きく外したようで一日中快晴の祝日となりました。まあ、こういう外し方は悪くはありませんが。
この日、最初の散歩は正午近くに出かけました。EOS M に久しぶりに使う「Tamron SP AF 28-75mm f/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] Macro」と長ったらしい名前のレンズを付けて行きました。目的はレンズ名にもあるとおりの Macro の程度を見てみようと梅林で接写を試みました。35ミリセンサー換算にすると、ワイド側で44.8ミリ、テレ側で120ミリ、最短撮影距離が0.33mと中途半端なレンズです。
今回は、絞り開放で数枚撮影しましたが、家へ帰って見るなりがっかりの画質でした。マクロ撮影に関しては絞り開放は使えないようです。
多少逆光だったりはしていましたが・・・即消去しました。
画像は、気持ちが悪かったので気をとり直して EF 100mm Macro で撮影した庭の枝垂れ梅です。

Photo:Canon EOS M
Canon EF 100mm F2.8 Macro USM



140212d普通にスナップ撮影している分には、絞り開放でも特に気にはならないのですが、そういう場合には M 専用の EF-M 22mm F2 STM というかなり寄れるいいレンズがあるので、・・・
と考えると、もう必要の無いレンズ?
改めて、価格.com のレビューを見ると評判は悪くないんですね〜、満足度は平均値です。
今回は余程条件が悪かったのかな?
画像は、最初の散歩時の撮影です。この日は夕方からリッキー君と一緒に散歩したマロンくんでした。
いい天気でしたが、風が冷たくてちょっと寒い日でした。

Photo:Canon EOS M
TAMRON AF 28-75mm F2.8

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

140212c散歩の後は、海岸沿いにあるみかん無人販売所まで。
もうそろそろみかんも無くなってしまいますね。
2袋購入して帰りました。
p>Photo:iPhone 4S


意外な好天となった土曜日

140208b昨日までの雨天から一転して青空が広がりました。
意外な好天に張りきって道を急ぐマロンくん。向かった先のいつもの公園は、すっかり梅の花で賑わっています。
どんな感じかな?と、早咲きの桜である「オカメザクラ」のつぼみの様子を見てみました。
この先の天気にもよりますが、あと1週間以内には開花しそうな感じにも思えますが、果たしてどうなるでしょうか?

140208c随分毛が長くなってきたマロンくん。
この時季のカットは、急に環境が変わると寒そうなのであまり気が進みませんが、毛も絡んできている事だし来週にはカットを予約した方がいいようです。
あ、昨夜セッティングした「AirMac Extreme カード」と「AirMac Express」ですが、何の問題もなく快適に動作しています。

Photo:OLYMPUS XZ-1

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

MacPro に AirPort(AirMac) Extreme カード取り付け復活

140208aインターネット環境改善の為に Wi-Fi ルーターをこれまで使用していた旧モデルの AirMac Extreme から現行モデルの AirMac Express に変更しました。
接続スピードについては、これまでの環境で特に不満はなかったのですが、どういう訳か散歩から戻ってパソコンを立ち上げた時などに回線が切れていたりしていて、その都度ルーターの電源を抜き差しして解消していました。
AirMac Express に変えてみても残念ながらこの問題は解決しませんでした。
これまでの 802.11g 規格から 802.11n に変った事で多少接続スピードが上下共に良くなっているようですが、気のせいなのかこれまでの AirMac Extreme(802.11g 規格)よりも接続状況が不安定な気がします。
MacPro には純正の AirMac Extreme カードがない為に USB アンテナ一体型の「PLANEX 無線LAN USBアダプタ」を使用して接続していました。
調べると、このアダプタも既にひと昔前のモデルで、折角の AirMac Express の同時デュアルバンド(2.4GHz/5GHz)を生かす事ができない 2.4GHz のみの対応となっていました。
そこで、以前購入していた MacPro 対応の AirPort(AirMac) Extreme カード の Wi-Fi 規格を調べると dual-band(2.4/5GHz)に対応している事が判りました。「接続が不安定なのは、もしかすると 2.4GHz での接続のせいではないのか?」と、以前は不安定で接続が切れる事が多くて、「故障かな?」と取り外していた AirPort(AirMac) Extreme カードを再び取り付けて、5GHz で接続してみると安定して繋がるようになりました。
「PLANEX 無線LAN USBアダプタ」では、iPhone など他の USB 端末を抜き差しするとインターネット回線が切れてしまう問題もありましたが、多分これも解決しそうです。
2.4GHz では、変動していた AirMac のインジケータもフルのままで安定し続けているようです。
セキュリティもこれまでよりも強力になりました。
まだ確かな事は判りませんが、 AirPort(AirMac) Extreme カードを安定して使う為には、5GHz で接続する事が前提なようです。

当初は 5GHz で安定して繋がっていましたが、その後 2.4GHz の方が安定しているようで、自動的に 2.4GHz に変わっています。
なんだか遅ればせながら、ひとつ勉強した気がします。

OSとの相性もあるのではないか?とも思います。

尚、MacPro をお使いで AirMac カードをお探しの方は、Amazon などで以下を検索すると2,500〜2,600円で購入できます。

「AirDrop対応 AR5BXB112 (AR9380) 最大リング450mbps Mac Pro/MacBook専用+汎用AirPort(AirMac) Extreme カード」

Costa Atlantica 寄港

140206aウェブの入港スケジュールには記載されていなかったので急遽という表現になりますが、イタリアのジェノバにあるコスタ・クルーズの客船「Costa Atlantica」が昨日長崎に寄港しました。
本来は出港シーンを撮影したいという想いがありましたが、スケジュールが判らないので午後出かけてきました。
午前中はいい天気だった空が、徐々に悪くなっている事もあります。

Canon EOS M
Tamron AF 17-50mm f/2.8 Di-II LD Aspherical

140206b平日という事と急遽の寄港なので、多分スペースが少ない駐車場にも入れると、先ず最初に鍋冠山展望台へ向かいました。
既に空には雲が覆っていますが、この日はかなり視界が良いようで、遠くに五島列島の淡い島影を見る事もできたようです。(展望台に居た人談)
確かに、極僅かではありますがシルエットらしきものが見えていました。

Canon EOS M
Tamron AF 17-50mm f/2.8 Di-II LD Aspherical

140206c面白い事に、対岸ではコスタ・グループの傘下であるアイーダ・クルーズの新造船第1船(12万4500トン、乗客定員3300人)が建造中です。コスタのどの船舶よりも大きな船が来年春と、再来年春に完成する予定です。
それから、複数のタグボートにガードされるように横切る不審船?は、海上自衛隊の「すずつき」。今年3月に就役予定の護衛艦です。
ドックには、停泊している「あきづき」の姿も。
別に自衛隊に詳しい訳でもなんでもなく、ウェブで「自衛隊 船 117」、「自衛隊 船 115」等、と検索するだけで詳細を知る事ができます。

Canon EOS M
Tamron AF 17-50mm f/2.8 Di-II LD Aspherical

140206d

Costa Atlantica
総トン数:85,619 t
全 長:292.6 m
全 幅:32.2 m
船客定員:2112名(最大 2680名)
乗組員:920名

Canon EOS M
Tamron AF 17-50mm f/2.8 Di-II LD Aspherical
(Photoshop CS4 Photomerge® によるパノラマ合成画像)

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ

立春を迎えて

140204c昨日と一転した事がふたつあります。
ひとつ目は、気温差です。昨日のクルマの中は夕方になっても、オートエアコンの冷房が作動する程で、20度近かった最高気温でしたが、今日は一桁台だったと思います。朝10時くらいに、15℃以上あった気温が、今日は5℃を切っていたようです。

140204a 140204b
ふたつ目は、PM 2.5 の数値です。今日は平均的にも一桁台と低い値でした。
それは空を見れば一目瞭然で、とても澄んだきれいな青空が広がっていました。

Photo:iPhone 4S

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!