今週の”ななつ星”散歩

131201a今週は、博多から長崎へ向かう途中の撮影です。
いつもの公園の丘を東側へ下ったところにある田園地帯へやってきました。

Photo:OLYMPUS XZ-1

131201b時々は、マロンくんも違った散歩コースへ出かけるのもいいですよね。ここへは稲刈りの頃に訪れて以来です。
稲の葉を食べようとするマロンくんでした。

Photo:OLYMPUS XZ-1

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

凄いぞ、プラリペア

131127a優に二十歳を超えてしまった我が相棒サイバーくん。
30才頃からずっと一緒なのですが、経年劣化も著しくて、再塗装も考え中。更に深刻なのが内外の樹脂パーツです。
交換パーツがあるものは既に交換したり、ストックしてたりしますが、既に流通していないパーツも多いのです。
先日も、グローブボックスを支えている爪が折れてしまいました。こんな場合、瞬間接着剤を含めて、通常の接着剤での復元は絶対無理だと思います。

131127cそんな時に思い出したのが「プラリペア」のサイトです。
もちろん商品名までは覚えていませんでしたが、いろいろ検索ワードを組み合わせているうちに辿り着きました。
ビデオを見ているともしかしたら?という気になりそうですが、本心は10%くらいの望みで、1,500〜1,600円ほどのセットを注文しました。接着剤というよりも造形補修剤なんでしょうかね?
粉末とリキッドを混合して樹脂を形成しながらクラックをを埋めていく補修法です。
グローブボックスの爪は通常見えない場所なので、ハンダゴてのように周りを固めてみました。5分ほどで固着するようですが、更に数10分放置してみました。結果はがっちり固定しているようです。
「プラリペア」の強度試験をしているサイトもありましたが、力を加えていくと、別の部分が割れてしまうほどの強度のようです。

131127bもう1箇所、以前破損していたのがこのインナードアノブの樹脂部分です。これはもうバラバラ状態なのですが、裏側から補修してみました。もっと早期に補修していたら軽度のクラックのうちに補修と補強ができていたと思います。こちらもがっちり仕上がりました。接着剤では考えられない強度です。
継ぎ目については、近いうちにナノテクカラースプレー「染めQ」で塗装しようと思います。
最後にもうひとつ、瞬間接着剤のほとんどが一度使うと保存が困難で、必要になる度に新しく購入する事がほとんどですが、こちらは長期保存ができそうです。


みかんを買いにポタリング ride on a PEUGEOT VTT200

131124a20時30分を過ぎていますが、今のところまだ雨は落ちてきてません。
朝の散歩時は、雲ひとつない快晴で、雨が降るなど微塵も考えられない空でした。
マロンくん用の荷物が届いてから自転車で走ろうかと予定していましたが、なかなか荷物は到着しません。
運送会社がいつもと違っていたので、こちらから電話をかけて配達時間を18時以降にお願いして出かける事にしました。
既にその頃には、日射しが弱まっていました。
厚い雲が広がるという感じではなくて、薄いヴェールに覆われているような空です。

Photo:iPhone 4S

131124b日が陰ると気温も下がりそうなので、今日は短距離走行にして PEUGEOT MTB で出かける事にしました。
いちばんの目的の為に、空のリュックを背負って出発!!
R207の海岸道路で町外れ付近まで走り、みかんの無人販売所で2袋を買ってUターンしました。
もう少し遠くまで走ってから引き返してもよかったのですが、天気が崩れるとどうも気分が乗らないので仕方ないですね。
天気が崩れるのが遅いようだったら、町外れの海岸で沈む夕陽を撮影したいところでしたが、それはまたチャンスが訪れた日に実行したいと思います。
途中、冬期に牡蠣小屋が行われる海岸へ寄ってみました。確か去年は11月から営業していたはずなんですが、まだ何もありませんでした。
もう少し先なのかな?調べてみようと思います。

Photo:OLYMPUS XZ-1

131124c今日のみかんもなかなか美味しいのが選べました。
先日、マックスバリュで購入した1袋(10個)約200円も安いと思いますが、今日は、ほぼ同じサイズのみかんが15〜16個入って100円ですからお買い得ですよね。スーパーで売られている物に比べ、多少大きさにばらつきがある程度で味は問題ありません。

Photo:OLYMPUS XZ-1

自転車ブログ ポタリング

「御船山楽園」紅葉狩

131123b

131123a今日は、お隣の県 佐賀県武雄市にある「御船山楽園」の紅葉見物に出かけてきました。この周辺には他に紅葉の見所はないの?というくらい九州各地ナンバーのクルマが一点集中している感じで大渋滞でした。
今日は、EOS M でしたが、やっぱり一眼レフを持って行くべきでした。ミラーレスはどうにも使い難いです。
ファームウェアはアップデート済なのですが、AF が迷ってピントが決まらない事が多々ありました。
不思議な事に、EF-M 22mmで広角マクロ的な(左画像のような)撮影時に AF が全然決まらない事が顕著に起こりました。
そんなに難しい条件でもないと思うのですが、不思議です。
マニュアルフォーカスにしても、フォーカスリングがエンドレスに回る EF-M レンズは、やっぱり使い難いです。

Photo:Canon EOS M
Canon EF-M 22mm F2 STM

ようやく天気も安定してきました。

131122aようやく寒さが和らいだようです。
画像は、昨日午後の散歩時に撮影したマロンくんが跳んでる瞬間です。iPhone ではなかなか巧くピントが合いませんが、OLYMPUS XZ-1 では比較的巧くいく事が多いようです。天気が安定してきた昨日以上に、今日は穏やかないい天気になりました。
今日も、少し早く散歩に出かけてみようと思います。

131122cここらの紅葉は、虫食いみたいなカエデの葉ばかりが目立つのですが、昨日ちょっと綺麗な葉を見つけたので撮ってみました。明日は、九州では珍しい紅葉の名所へ出かける予定です。

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

131122b今日のお昼、何食べようかと冷蔵庫を探すと、アゴだしの粉末スープがありました。うどんに付いていたものだと思います。うどんの他、焼きそばにしても、付属で付いてるものはほとんど捨てるのですが、ちょっと気になるものだけが冷蔵庫に残ります。
時々食べる分には、アゴ出汁そばもいいですね。

Photo:OLYMPUS XZ-1