たそがれ

131108a
すっかり風景が寂しい季節になってきました。まだ17時40分くらいなのですが、日暮れもずいぶん早くなっています。
夕陽が見えなくなって、薄暗くなり始めた頃、空にはまだ青さが残っているこの瞬間がいちばん好きな時間帯です。

Photo:OLYMPUS XZ-1

131108b風景の撮影をしていると、傍でポーズをとりながら黄昏れているマロンくん。彼が見つめる南の方向の彼方には、彼が生まれた鹿児島があります。まだ両親や、もしかすると兄弟も住んでいるのかも知れません。
生まれてすぐに独り長崎へやって来た彼です。

Photo:OLYMPUS XZ-1

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

久しぶりに跳んだ。

131106a夕方から雨の予報の長崎。
急遽、お昼頃に散歩へ出かけました。涼しくなると、人もワンちゃんも元気になるようで、少しだけですが、ふたりして公園を走りました。
久しぶりに跳んだマロンくんです。

Photo:OLYMPUS XZ-1

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

眉月(まゆづき)の日

131105c日付が変ってしまったので、昨夕のお月さまになります。
眉月(まゆづき)と呼ばれる新月の翌々日の月です。とても細い三日月なので、夕方薄暗くなって初めて気がつきました。
既に、西の空にあり、30分後くらいには見えなくなってしまいそうです。快晴の日でないと観る機会が限られる貴重な月ですね。
この時間帯だと日が長い夏期には見えません。早朝もまだ登っていないので無理です。
という事で、貴重な月を観る事ができたので、何かいい事がありそうな予感がします。
ところでこの画像ですが、EOS 40D で撮影しています。ISO感度640 で撮影し、Photoshop のシャドウ・ハイライト等で明るめに調整しました。なるべくノイズをさけたいので、ISOは抑えめの設定のつもりでしたが、それでもノイズが目立ちます。
こんな機会には、センサーの新しい EOS M を使いたいですね。やはりマウントアダプターを手に入れて EFマウントレンズが使えるようにしようかと思います。夜のクルーズ客船、長崎の夜景、紅葉ライトアップ、HTBイルミネーションと、高感度を使いたい撮影も結構多いですしね。

Photo:Canon EOS 40D
Canon EF 70-300mm F4-5.6L IS USM

131105d夕方散歩時のマロンくんです。
相変わらず、階段では優位である事を誇示しているようです。確かに凄い事は認めます。

Photo:OLYMPUS XZ-1

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

みかんの季節

131105a 昨日ポタリングの途中に、無人販売所で2袋購入したみかんです。
大きさにもよりますが、やや小振りなサイズのみかんだと10数個が一袋に入り100円で販売されています。美味しそうだと思う袋を自分で選んで、お代は小さな賽銭箱に投入。
今回はいいみかんを当てました。というか、今の時期は収穫したばかりなので瑞々しくて美味しいんでしょうね。
この季節、自転車で走るには最高の季節でもありますが、みかんを買って帰れるのが実に嬉しいお土産でもあります。
同様に快適な季節である春は、どちらかというと目で楽しむ季節ですが、秋は更に味覚が加わります。
もうすぐ牡蠣小屋も始まります。

Photo:Canon EOS M
Canon EF-M 22mm F2 STM



131105b今日も、気持ちのいい快晴です。
夕方の散歩までの間、家の中でゆったりしているマロンくんです。

Photo:OLYMPUS XZ-1

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

散歩の後でポタリング ride on a KONA

131104a前日の雨天から一転、日射しが復活した連休最終日の朝を迎える事ができました。結構朝早くに起きてソワソワしているマロンくん。そんな様子は判っていても、なかなか起きる事ができません。
しびれを切らしたマロンくんに半分強制的に起こされて出かけた朝の散歩でした。

131104b先ずは河原へ。ひなたぼっこ中でしょうか?ヘビに遭遇。
これまでヘビには何度か散歩中にも遭遇しているんですが、一度も気づいてくれなかったマロンくん。
今日は周りに何もないしクネクネと移動してるので、さすがに気がついたようです。
多分初めて目にする生き物ですが、全く怖がらずに接近しようとするので、これくらいの距離でやめときました。
「ヤマカガシ」というヘビですが、40年ほど前に「毒ヘビ」と認識された種類で、その毒性は、ハブの10倍、マムシの3倍といわれています。おとなしいヘビで、毒牙は奥歯のようなので認識が遅れたんでしょうね。
この後、いつもの公園を軽く廻って帰宅しました。

Photo:OLYMPUS XZ-1

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

131104cさて、食事と簡単な用事を済ませてからポタリングへ出かけました。このシーズンは天気がよければ、ほぼ毎週出かけているポタリングですが、今日のコースは、すっかり定着化しかけている山&海のルート(半時計周り)です。
福山雅治撮影地点からの景色は、今日も霞んでいます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

131104d先ずは、町外れの「琴ノ尾岳」を目指してひたすら坂道を登ります。画像は、200数十メートルほど登った地点です。走ってきた道路が小さく見えます。以前はここまで辿り着くと相当疲れ果てていましたが、幾分か慣れた事と、現時点で5キロの減量が功を奏したのか、かなり楽に走れるようになりました。

131104eうちを出発して10キロほど坂道を登り続けて標高約450メートルの山頂に到着しました。この画像を撮影した後すぐに山を下りました。途中、若い女性3名のローダーとすれ違いました。まだビギナーのようでしたが、なかなか素晴らしいトライです。先週も海岸道路で若い女性ローダーに出会いましたが、この地方にも自転車のブームが遅ればせながら浸透しているようです。こちらに来たばかりの2008〜2009年頃には、自転車とすれ違う事は稀でしたが、今では必ず何台ものローダーと出会います。残念な事に、クロスバイクはほとんど見かけません。

131104f海岸に沿った国道までやって来ると、相変わらず坂道は続くものの、全般になだらかなので、この先帰り着くまで楽に走行できます。
今日は、空のリュックを背負っていましたが、これは道路沿いに点在する「みかん無人販売」で一袋100円の温州みかんを買って帰る為です。
今日は、2袋を購入しました。
帰り着いて、一旦休憩するとだらけてしまうので、すぐにマロンくんと今日2度目の散歩へ出かけました。

Photo:OLYMPUS XZ-1

自転車ブログ ポタリング