つい青空に誘われて・・・

130904c連日の雨。予報を外してすっきり晴れた青空に、つい誘われるように夕方から短距離ポタリングに出かけてきました。往復13キロちょっとの「ゆるポタ」です。(*^-^)

130904d本日の折り返し地点「潮井崎公園」です。
風が強い=波がある。
内海なので、いつもは湖のような海ですが、珍しくざわついていました。

130904e今日は、「CATEYE STRADA WIRELESS」と、新たに購入したこの「GARMIN Edge 200」を装着して両モデルの誤差を調べてみるのも目的でした。
結果は、

【CATEYE STRADA WIRELESS】
走行距離:13.62km
走行時間:45分51
平均速度:17.8km/h
最高速度:48.6km/h 

【GARMIN Edge 200】
走行距離:13.41km
走行時間:44分50
平均速度:17.9km/h
最高速度:48.2km/h

誤差は僅かで、気になるレベルではありません。2つもサイコン付けて走る必要もないので、早速「CATEYE STRADA WIRELESS」は取り外しました。

Photo:iPhone 4S

自転車ブログ ポタリング

タマスダレ

130904a
ようやく長雨も上がり、日も射してきたので庭の花を撮ってみました。「タマスダレ」というヒガンバナの仲間で、葉や鱗茎には毒があります。ところが、この毒のある植物を食い荒らす蛾の幼虫がいるから困ります。
マクロ撮影をしていると、普段は見つけられないような卵が目に入ってきます。撮影を中断し、茎や葉に産みつけられている卵を見つけては駆除してます。
不自然に茎やつぼみが折れている場合は、幼虫が居る事が多いです。
今朝も孵化した幼虫数匹を駆除しましたが、2本程のつぼみは既にアウトでした。放っておくと、とんでもない事になるので、マメにチェックする必要があります。
害虫の正体は、「ハマオモトヨトウ」という小さな蛾の幼虫だそうで、ヒガンバナ、アマリリス、タマスダレにつくようで勢力拡大中らしいです。予防として、「オルトラン粒剤」という薬を使うと効果があるようです。
害虫だなんて、人間が勝手に決めているだけで申し訳ないですが、放っておけないのも確かです。

Photo:Canon EOS 40D
EF 100mm F2.8 Macro USM


130904b随分沢山咲いていますが、つぼみはまだまだもっと沢山あります。

Photo:OLYMPUS XZ-1

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

世界遺産を目指して・・・part 2

130903a各国ひとつだけという決まりの世界遺産登録推薦枠を、文化庁が推薦する「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」 (大浦天主堂など、長崎・熊本両県の13の文化財で構成。) と、内閣府が推薦する「明治日本の産業革命遺産」 (軍艦島として知られる端島炭坑など、幕末から明治にかけての重工業の発展を示す20を超える施設で構成。8県にまたがり、現在も稼働中の八幡製鉄所や長崎造船所を含む。) の二つが争っています。

Photo:Canon EOS 40D
Tokina AT-X 116PRO 11-16mm F2.8

2011年2月26日撮影

130903b長崎県としては、どちらにしてもありがたい事ではありますが、先日県知事は、比較的準備が整っている「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を推薦してもらえれば、と発言されていました。いずれにせよ、今月には、政府で調整されどちらかに決定されます。

うまくいけば、どちらかが2015年に正式に世界遺産登録されるかも知れません。

Photo:Canon EOS 10D
TAMRON AF 17-50mm F2.8

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ

2009年6月26日撮影

季節の変わり目になると・・・

130902a昨日、なくなってしまっていたマロンくんのおやつとガムを買いに出かけたホームセンターでしたが、アクアリウムコーナーをいつものように見ていて、つい購入した「ネオンドワーフレインボー」というアジアンの熱帯魚です。成魚になっても5センチ程という事なので、まだまだ幼魚のようです。
水槽に慣れてくるともっと綺麗なブルーが発色するかな?と期待しています。

Photo:OLYMPUS XZ-1

130902b連日の雨という影響もあるかと思いますが、妙に涼しいここ数日です。
今日もずっと雨が降り続いており、もううんざり。晴れても暑過ぎるし、全くいい事なしの季節となってしまった夏です。
やや、涼しくなると、バリスタが活躍し始めます。簡単な割りに本当に美味しいコーヒーが飲めるし便利な製品です。
うちで作るレギュラーコーヒーより香りも味もいいというのが凄いです。

Photo:iPhone 4S



130902cホットコーヒー同様に、涼しくなってくると同じベッドで隣に寝ているマロンくんです。それまで床で寝ていても、いつの間にか隣にいたりするので気を付けないといけません。特に季節の変わり目である今の時期は、まだ慣れていないので要注意です。

Photo:OLYMPUS XZ-1

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへマルチーズがいっぱい!!

ちょっと鬱陶しい雨

130901a折角の涼しい日曜日なのに、全く雨が上がりません。
散歩へ行けないマロンくんの気持ちが痛い程判る今日の雨です。
いつものように数時間でも雨が上がればそこそこ走りに行けるというのに残念です。
完全に秋雨の降り方というか、秋雨なんでしょうね。

Photo:iPhone 4S



130901bこちら「GARMIN Connect」のブラウザ表示画像です。
これまで、ウォーキングを中心に使用している iPhone アプリ「Runkeeper」のACTIVITIESのブラウザ表示画像とよく似ています。つまり、「Runkeeper」でも同様にログを残す事はできますが、基本的に、iPhone は通話やメールに使用する端末+α と考えているので、その他のアプリでバッテリーを著しく消耗させるのはどうにも好みません。

130901cこちらが「Runkeeper」のACTIVITIESのブラウザ表示画像です。
走行距離、タイム等には誤差があるのですが、「Runkeeper」ではコンビニ入店時の歩行も計測されているのに対し、「GARMIN」は駐輪と同時に電源をオフにしています。それから「GARMIN」は、走行停止時に計測をしないオートストップ機能をオンにしているので、平均速度も違っています。カロリー消費等についての違いはよく判りません。
使い勝手は、圧倒的に「GARMIN」の方がいいし、これまでのサイクルコンピューターを使う必要もないので何かと便利です。
次回は、これまでのワイヤレスサイクルコンピューターと、GPSサイクルコンピューター「GARMIN」との誤差を調べてみようと思います。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ